中村「前に進めることができませんでした」

ジェフユナイテッド市原・千葉 1-1 東京ヴェルディ(ジェフ公式サイト)


 J's GOALには記載されていなかったので、ジェフの公式サイトより。
 中村曰く「後半途中からは攻め込めたものの、それまではハーフウェイラインよりも前に行けなかった」とのことです。
 個人的にはなかなか高い位置でプレーできないのは、オフザボールの動きに問題があるのではないかと思っています。
 ちばぎんカップでも相手の中央が厚く結果的に左サイドにボールが集中しましたけど、中村がボールを呼び込んだわけではなかったと思いますし。



 東京V戦前にも「長い距離をスプリントする必要があるのではないか」と書きましたが、それができていないのが1つの要因ではないでしょうか。
 強引に中村をタイプ分けするとすれば、スタミナタイプの坂本とも、スピード系の渡邊とも、パワー系の米倉とも違う。
 テクニカルタイプのSBで、強いてあげるとすれば武田のような選手と言えるのかなと思います。
 ボールを持った時の動きは、滝沢なども思い出したりしましたが。


 よって、運動量豊富にアップダウンしたりだとか、1試合に何本もスプリントするような選手ではないのでしょう。
 ですから、チームとしても周りの選手としても、昨年のように両SBが積極的に上下する形からは、また少し違う形を考えなければいけないのかなとは思います。
 まぁ、当たり前と言えば当たり前なのでしょうが。


 また、前方にサイドアタッカータイプの山中を起用していること。
 ボランチが積極的に前に出ていくこと。
(とはいえ、この2つは中村が運動量豊富なタイプではないために、そのような形をとっている可能性もありますが。)
 連携面が十分ではないこと…などもあって、中村が走り込みにくい部分もあるのかもしれません。



 しかし、それにしても現状の中村は、足元でボールを受けようとしすぎているのではないかと思います。
 前にスペースがあるにもかかわらず飛び出していかないシーンが、過去3試合で何度もあったと思います。
 前に飛び出しても直接中村にボールは入らないかもしれないけれど、囮になることで相手の守備を混乱させ、相手を押し下げることができるかもしれない。
 本人も話しているいるように東京V戦で後半途中から中村が高い位置をとれたのも、相手守備陣を押し下げたからこそだったと思いますし。



 それともう1つは、後方でポジショニング。
 中央でパスをつないで左サイドに展開しようとしても、中村の位置が低く効果的な展開にならないことが少なくない。
 ボランチのパスの選択について話題になっていますが、中村の位置が低いためにボランチによるパスの選択肢が減り、効果的なパスワークが出来ていない部分もあるのではないかと思います。
 昨年も健太郎から高橋への斜め前のパスというのがビルドアップにおいて重要なポイントだったわけですし、逆サイドでも中盤からスプリントしていく米倉に対して斜め前方への大きな展開が武器の1つでした。
 強引な縦パスばかりでもダメだと思いますし、サイドが活性化すれば中央へのパスコースも出来てくるはずだと思います。


 中村があと数歩サイドに開いてあと数歩前に素早くポジショニングできれば、対面の相手SHや相手ウイングより前に顔を出せて、そこからの展開や仕掛けもしやすくなる…。
 それは見た目には少しの差ですけど、そういった小さな差の積み重ねが結果的に大きな効果を生むのだと思いますし、攻撃で先手を打てるかどうかの違いとなって表れてくるのではないかと思います。
 数多くのスプリントが期待できないのであれば、なおさら細かなポジショニングやそこからのビルドアップなどが要求されてくるのではないでしょうか。



 現在のスタメンで考えると、攻撃で変化を作れそうなのは中村、山中、町田あたり。
 しかし、町田は組み立てに主軸を置きつつ、ラストパスも狙うような役割の方が本人もあっているのではないかと思います。
 その他では兵働あたりがスタメンで使えればいいのでしょうが、90分で考えるとスタミナの問題もあり、スタメンで省エネプレーをしても怖さは出ないかもしれない…。
 谷澤も前節は良かったけれど、どうしても波のある選手で。
 そう考えるとやはり中村、山中がいかに効果的に攻撃に絡めるかが大事で、チームとしても細かな役割を整理することが大事だと思うし、本人たちも修正していかなければいけない部分があるように思います。