山中「プロに入って初めてのゴールだったので気持ちよかったです」

山中亮輔選手「(竹内)彬くんからボールが来て、モリくん(森本貴幸選手)も動き出していたので余裕があってコースというか前が見えたので振り切りました。でも、ゴールは狙ったコースではなくて気持ちで持っていったゴールでした。ミドルシュートは得意なので、どんどん打っていこうと思います。プロに入って初めてのゴールだったので気持ちよかったです」(J's GOAL

 またまた昨日の話に続く感じで。
 昨日の森本とケンペスの話では主にFWの得点面についてあげましたが、FWばかりに得点力を期待するのではなくて、2列目からのゴールも期待したいところ。
 2列目からゴールを奪えれば攻撃に幅も出来るし、マークも分散される。
 そういう意味でも、岡山戦での山中のゴールは価値あるものだったと思います。


 しかし、まだまだ連携面には課題があるというか、山中"を"活かす形にしろ、あるいは山中"が"活かす形にしろ、チームとして具体的な形がまだ作れていないところがあると思います。
 昨年はシーズンを通してチームを熟成していって、選手の良さを活かせる形を作れるようになっていったところがあったと思います。
 わかりやすいのは、右SHの兵働が中に絞って、米倉を走らせ、左SH田中がニアに飛び込んでオトリになって、米倉のクロスからファーのケンペスがゴールを狙うという形でしたね。
 あるいは左サイドで高橋、健太郎、町田などが密集してショートパスを回し、相手を左に寄せておいて大きく右の米倉に展開する形。
 中央ではトップ下の町田、大塚、谷澤が間を取ってFWやサイドへスルーパスを狙う形やFWやボランチなども絡んでテンポよくパスをつないでいく形など、チームとしての攻撃の型と選手の役割が出来ていたところがあったと思います。



 それに比べると、まだまだ山中の役割というのははっきりしていない印象です。
 それもあって岡山戦でもゴールは決めたものの、全体的なプレーで言えばもう1つだったかなと思います。
 まぁ、あまりタスクを固定化しすぎると相手に読まれてしまうところもあるわけで。
 例えばとしてちばぎんカップでは山中がサイドを突破する役割ばかりになってしまい、全体的に攻撃が一辺倒になってしまったところもあったと思います。
 けれども、何種類かゴールに向かう型は、チームとして作っていきたいところではないかと。


 山中のプレーで気になったのが、スタートポジションは左SHだったのですが、攻撃時に右サイドへボールがいった時に右サイド寄りでプレーすることが多かったこと。
 あそこまで右サイドでのプレーが増えていたということは監督の指示もあるのかもしれませんが、それによって右サイドからゴール前に合わせようとしてもゴール前の選手が森本だけになってしまうことも多かった印象です。
 町田やボランチの選手が飛び出せば人数は足りるということなのかもしれませんが、町田も健太郎や山口慶なども高さのある選手ではないですしね。


 山中もミドルシュートは見せてくれましたが、ヘディングなどはゴール前に飛び出すプレーに関してはまだ未知数で、もう少しそこは見ていきたいところかなと。
 171cmと高さがあるわけではなく、身長で言えば井出とちょうど同じということになります。
 山中に高さがないということで、右サイドに酔ってその分確実にサイドを崩そうということなのかもしれませんが、現実的に考えるとゴール前にも人数をかけないと難しいところがあると思います。



 ミドルシュートという山中の良さを活かすことを考えれば、ポストプレーからの落としなどをより積極的に狙っていく必要があるのでしょう。
 あるいは山中は縦への突破とクロスの質も武器になるはずですから、昨年の兵働と田中の関係とは左右が逆にして、山中にはクロスからのチャンスメイクを期待し、右SHの田中が飛び出す形ももっと作っていきたいところではないでしょうか。
 そのためにはもっと中村とのコンビネーションを見たいところですね。


 ミドルシュートの精度というのは昨年チームの課題の1つだっただけに、そこを山中が狙えるようになればプラス面はすごく大きいのではないか思います。
 昨年は相手の間を取れてもミドルシュートの精度が低く結果的にパスしか選択肢がなくなって、相手DFを引き出せないという問題もありましたので、そこが解決できればまた1歩チームは前進できるのかもしれません。
 けれども、ミドルシュートばかりを90分間狙っていくわけにもいかないですから、その他のシーンでどう周りの選手と山中との関係性をうまく作っていくかが今は大事なのかなと思います。
 個人的には右サイドにボールが行ったときには、ゴール前に飛び出すプレーをもっと見たいところではないかなぁと思うのですけど…。