大岩「CBの前が空くのはわかっていた」

2014Jリーグ ディビジョン2 第1節 ジェフユナイテッド市原・千葉 VS 栃木SC(ジェフ公式サイト)


 ジェフ公式サイトより。
 大岩曰く攻撃時にCBの前のスペースが空くことは、試合前のスカウティングからもわかっており、智とともに上がっていったけれど、得点は奪えなかったという話でした。
 栃木の守備を振り返ると、4-5-1気味のフォーメーションで両SHは気持ち中に絞って待ちかまえつつも、ジェフがSBにボールを回すとすぐにサイドに出ていく感じで。
 そのためジェフのCB2人を見るのは、相手1トップがメインということになり、CBの前が空きやすくなるということでしょうね。
 4-5-1の守備で比較的ありがちな症状だと思います。



 実際の試合でも、ジェフはCBの攻撃参加からいくつかチャンスを作っていました。
 前半40分には山口智がボール持って上がっていき、健太郎やケンペス、山中とパスをつないで行って、最後は中村がドリブルで仕掛けてサイドをえぐり、ケンペスのヘディングシュートまで持ち込みました。
 ケンペスにクロスが上がる段階で、山口智はゴール前に飛び出しており、ターゲットも増えていたことになります。
 こういった動きがあれば、相手の守備陣も混乱させることができるし、ジェフ側にも流動性が増すことになる。


 また、山口智が上がる前に健太郎が前方に動き出したことによって、山口智が前に出ていくスペースが出来たことも見逃せないポイントだと思います。
 ちばぎんカップ後にも話した通り、今季から昨年にはなかったボランチが前に飛び出していく動きをチャンレンジしているジェフ。
 その効果が表れたシーンでした。



 このシーンではオトリとしての効果も生み出したわけですが、ボランチが前へ出ていくことにより昨年より高い位置でボールに絡むことが増え、そこも変化の1つということになると思います。
 今季はボランチがなるべく高い位置でプレーすることを意識しているように感じますし、だからベンチにも田代ではなく勇人が入ったのでしょうか。
 ただ、その分2列目が渋滞になりがちかな?とも思わなくもなく、そこをよりすっきりと整理することが今後のポイントかなと思います。


 また、ボランチが高い位置でプレーする分、プレッシャーが厳しい位置でボールを捌く必要が出てきますから、余計にボランチのパス能力が求められるのかなと。
 その結果、栃木戦では昨年以上にボランチパスミスが目立った部分があったようにも思います。
 そして、ボランチではなくCBからの展開が増えるため、CBのビルドアップ能力もさらに求められると思うのですけど、大岩はその点で課題が見られたように思います。
 長いボールなどを蹴った時は視野の広さを感じた部分もありましたが、素早い判断力とグランダーの縦パスに関してはまだまだだったかなと。
 そこがパスワークが円滑に進まなかった理由の1つでもあったように思います。



 CBの攻撃参加に関しては、確かに有効な攻撃を作れた場面もあったと思います。
 しかし、その回数が少なかったこと。
 そして、攻撃参加が増えていったのが失点してからだったことがすごく残念です。
 山口智は「どうにもならなかった」と言っていましたけど、本当にそうだったのかなぁと。
 智はどうも追い込まれると積極性を増す印象があり、そこがちょっと個人的には気になってしまいます。
 状況に応じた対応と言えば聞こえがいいですけど、あくまでも状況が変わってからの受動的な変化ですし、自らが率先して状況を変えていこうとする能動的な変化ではないような…。
 出来る選手なだけに、もっと積極的にゲームを作っていいのではないかと私は思うのですが。


 それと相手4-5-1でジェフのCBが空いているということは、他のポジションはがっつりと相手選手に見られていることになります。
 実際、栃木は全体的に引いて構えて守っていたと思いますし、そこでボールをつなげることが出来なかった。
 狭いスペースでのプレー、対人プレーが求められていた状況でパスをつなげなかったこと。
 これがやはり栃木戦での一番の問題点だったのではないかと私は思います。



 そこに関しては個人能力の問題も大きいわけで、1人1人がもっと頑張るしかないのではないかと思います。
 兵働、谷澤などのも調整が遅れている印象がある上に、町田、ナム、大塚あたりは怪我も絡んでしまって、豊富に思えた2列目の人選が難しい状況になっている。
 特に2列目に関しては、若手選手のブレイクに期待していたポジションでもあっただけに出遅れは残念です。
 ただ、その分栃木戦では大塚の途中起用の機会が巡ってきたのかなとも思いますし、出場する選手にはそういったチャンスをものにしていってほしいところですね。