米倉「相手が4バックでシステムがはまったのもあった」

米倉恒貴「今日は前からの守備がうまく行っていたかなと思います。相手が4バックでシステムがはまったのもあったかもしれないですけど、うまく相手のストロングポイントを消しながら戦えたかなと思います。相手の前線は裏を取る動きをしてくる選手だったので、そこはもう先に走られないように、相手にいいボールを出させないようにしたのがうまくいったと思います」(J'sGOAL

 米倉の言いたいことはその先な話なので、こういったタイトルはちょっとよくないのかもしれないですけど、個人的にはタイトルの方が気になりました。
 栃木戦では攻守において、相手が4-4-2だったことによってうまくいったところは大きかっただろうなぁと。
 相手が3バックの場合3-5-1での1トップと2シャドーのギャップをうまく埋められなかったり、ウイングバックがガンガン攻めてきてサイドで苦しむこともあります。
 しかし、4-4-2だったので前線もそのまま追いかけていきやすく、ダブルボランチもトップ下がいないことによって、アタック&カバーの関係を作りやすかったと。


 怖かったのは、スピードに課題がある山口智への裏くらい。
 ようするにそこでの一対一での部分だけで、そこ以外ではさほどやられた感覚はなかったかなと。
 …まぁ栃木の動きがあまり良くなかったというところも、考えないといけないとは思いますが。
 栃木は来季の昇格が難しくなった上に、規模の縮小化もあって、モチベーションへの影響もあったのかなぁと。
 アウェイゲームで、コンディションも良くなかったかもしれませんね。



 攻撃面でも、相手が4-4-2だったことによって、間を突きやすい状況にあった。
 中盤でも人数はこちらの方が多くパスを回しやすかったですし、相手FWの守備もうまくいっていなかった印象で、前線も隙間を狙いやすかった。


 3バックのチーム…というか、ジェフ相手のJ2チームだと実質5バック気味に守られることが多いと思いますが、そうなってくると最終ラインは基本5人でピッチの横を分担することになるわけですから、なかなか選手間の横の隙間は生まれてこない。
 かっちり5バックでなくても、つるべの動きで片方のウイングバックは最終ラインに下がり片方は中盤の位置にいて同サイドにボールが来たら入れ替わる感じですから、実質守るスペースは5人で守る形と同じだと思います。
 4バックの場合、最終ラインは4人で守るわけで、5バックに比べて横の隙間ができやすい。
 栃木戦では特にその隙間を狙ってうまく飛び出してボールを引き出せていたのが田中で、CBとSBの間だとか、CBとCBの間をうまくついていたと思います。
 米倉も3バックだと確実に目の前のスペースを潰されますが、4バックの場合の方がスペースを作りやすく、前に出ていきやすい印象です。


 また、栃木戦では4バック相手にケンペス、田中、兵働あたりが前に出ていって、ヘディングで競り勝てることが多かった。
 これによって町田やボランチなど、中盤の選手が良い形でボールを持てた部分も大きかったと思います。
 3バックだとストッパーがガツンと行って、リベロがその後ろをカバーという関係性が明確になっているチームが多いのですけど、4バックのCBだとどちらもやらなければいけないくなる分難しくなる部分があると思います。
 もちろん個々の能力の部分というのもあるとは思いますが。


 3人のヘディングも含めたポストプレーがあそこまで成功した試合というのもこれまでになかったですし、今後の試合でもあれができるということを前提として戦うのは、正直ちょっと怖いですけどね。
 早く前にボールを出すにしても、できればもっと地上戦も絡めた形がジェフの理想なのかなと。
 まぁ、浮き球だからこそプレスなどを掻い潜れて、うまく前線めがけたボールが入ったというところもあるのでしょうが。



 逆に言えば、3バック相手にどう崩すかというのが、現時点での大きな課題かなと。
 先日の長崎戦でもそこに苦しんだ面はあったと思います。
 今のジェフは中盤からのスルーパスか、サイドチェンジによるサイドへの展開からのクロスがメインの攻撃であるため、スペースがないと難しいところがあるというか。


 まぁ、スペースを作るためのサイドチェンジでもあるし、ギャップを作るためのポストプレーだったりはするわけですけど、どうしても5バック相手だとサイドチェンジをしても空きは生まれてこないし難しいところがあると思います。
 ポストプレーに関しても、周囲に選手が密集しているところで、前線の選手に縦パスを出しても難しいところはあると思いますしね。
 とはいえ、カウンターだからうまくいくか、ロングボールを放り込めばチャンスが生まれるかというとそう単純ではないとも思います。


 基本的にはポストプレーにせよサイドチェンジにせよ、相手との勝負ということになるわけで、自分たちのサッカーを信じてじっくりとやっていくしかないということでしょう。
 相手がボールエリアに密集するよりも前に、素早くサイドチェンジをしたり、縦パスから落としの展開を作ったりすることで、相手をこじ開けられるかどうか。
 そういう意味でも、ここ2試合で見せた縦への素早いパスワークというのは、狙いとして興味深いものだと思います。


 後方に人数を固められた場合は、その分低い位置でフリーになる選手が多いわけですし、そこからのパスの散らしで相手を走らせることが重要だと思います。
 もちろん前にスペースがあれば出していきたいし、速い展開とじっくりと崩していく展開の2つをうまく使い分けることが求められてくるのかなといった印象です。