右サイドの守備の課題と組み合わせ

 昨日の左サイドお話に続いて、今日は右サイド。
 札幌戦では相手左SBの上原が積極的に攻撃参加して、米倉の守備の部分が狙われてしまった印象でした。
 プレーオフでも右サイドを徹底的に狙われる可能性は、十分にあるのでしょうね。


 米倉もフィジカルは強く相手に競り勝っていましたから、大きくやられてしまった回数は2,3回だったのではないかと思います。
 その分、米倉は鋭いクロスでチャンスを作っていたわけですから、プラスマイナスで言えば決して大きなマイナスではないとも言えるのかもしれません。


 しかし、米倉は切り替えやアプローチなどの問題もあって、どうしても右サイドで後手に回ることが多く、攻め込まれることが多い。
 そうなってくると、そこで決定的なピンチを作られなかったとしても、守備の時間が長くなるし、全体のラインが下げられて押し込まれてしまう問題が出てしまいます。
 加えて、米倉は相手の動きを読んでボールを奪ったり、うまく体を入れて守備をするという機会が少なく、フィジカルに頼ってガツンと潰しに行ってしまうので、ファールになる可能性も考えられる…。
 ほぼ1シーズンSBでプレーしてきたことによって、守備において大きな穴を作ることは少なくなり良くなっている部分もあるとは思うのですが、まだまだSBにおいて学ぶべき部分も多い気がします。



 それでも本来は前目の選手なはずですし、その分攻撃で貢献しているわけですから、目を瞑らなければいけない部分もあるでしょう。
 もっともSBでプレーしている限りはSBの選手なわけですし、SHでプレーできないのは本人の課題も大きいわけですから、あまり言い訳にはしてほしくないですけどね。


 とはいえ、プレーオフまでは時間がないですし短期的に考えると、米倉の守備の問題は気を付けなければいけないところで。
 米倉の攻撃を活かすためにも、周りがうまくサポートしてあげる必要性が高いと思います。
 札幌戦でも山口慶がサポートに行っていた場面がありましたけど、ボランチがサイドの守備のサポートばかりに集中しなければいけないというのも問題だと思いますし、慶だけでなく右SHとの組み合わせも大事になってくるのではないかなと思います。



 今季のジェフは、右SHに兵働、谷澤、伊藤、田中など多くの選手を試してきました。
 この中でも、最も守備で貢献できるのは田中ということになるのかなと思います。
 右SB米倉と右SH田中の時は米倉がオーバーラップを仕掛けた時に、田中が低い位置まで下がって穴を埋めるという動きをしていましたし、田中は運動量もスピードもあるから守備での貢献度は高い。


 ただし、ここ数試合は兵働が前でタメを作って、米倉を前に走らせる形も出来つつありました。
 加えて、右サイドから米倉がクロスを上げて、田中が左サイドから斜めに飛び出していくという関係性も可能性を感じる部分があります。
 田中がファーからニアに飛び込んでいって、ケンペスが中央の相手CBから逃げる動きをしつつ、クロスに合わせるというパターンも見られるようになってきました。
 クロスに対する中の動きもシーズンが進むにつれて連携が出来てきた部分で、そのポイントの1つとして田中の左SHというのは外しにくいところかなと思います。



 昨日も話した攻撃のアクセント作りや米倉をうまく使えるという部分を考えると、兵働への期待も高いと思います。
 兵働はプレースキッカーとしても計算でき、セットプレーは一発勝負において非常に重要な武器にもなります。
 ここ数試合もう1人のプレースキッカーである伊藤は、控えメンバーの組み合わせの問題もあるのかベンチ入りすらできていないですしね。
 それだけ若い選手も育ってきて、層が厚くなってきているのかなとも思うのですが、伊藤にも頑張ってほしいところです。


 ただ、熊本戦ではチャンスを演出した兵働ですが、ここ数試合相手の守備がタイトで、アプローチが速いと、うまく対応できず良い形でボールを持てず、苦しむ印象もあります。
 加えてスタミナにも問題があって、早い時間帯で交代しなければいけないという点も大きな課題だと思います。
 カードを早期に1枚使わなければいけない分不利になりますし、選手交代によって悪い方向に流れが変わってしまう可能性も考えられる。



 そうなってくると、調子の戻ってきた印象のある谷澤あたりをスタメンに戻すというのもアリなのか。
 現状だと兵働は攻撃の良さを消されると、守備の課題やスタミナなど悪い面が顕著に出てしまいますしね。
 大塚も見てみたいですけど、サイドよりもセンターでのプレーの方が向いている印象はありますし、今からサイドに慣れさせるという時間はないのかもしれません。
 もう少し早く大塚をサイドで使い続ければ間に合ったかもしれないですけど、兵働の試合勘を戻すことに専念したという判断も理解できるものだとは思います。


 ただ、谷澤を先に起用して大事なところで兵働を投入という形をとるとしても、途中交代だと兵働のようなタイプよりドリブルのある選手やスピードのある選手などの方が効果的かもしれませんから、悩ましいところです。
 そう考えるとやはり兵働を先に使って、疲れの見えたところで守備やドリブルの計算できる谷澤を投入すべきなのか。
 理想を考えれば兵働の調子が寄りあがってきて、米倉と攻撃面で右サイドを制圧して、先に点を取ったところで谷澤などに後退…というのが考えられるかもしれませんけど、「先に点を取るプラン」だと先制点を取れなかった時に一気に苦しくなりますしね。



 ともかく、一発勝負のプレーオフだけでなく、ここからは1試合1試合が勝負として考えたいところですから、より勝ちにこだわったプランというのを考えていかなければいけないように思います。
 点が取りたい時の途中からの森本を起用しての縦関係の2トップ、ラストパスが欲しい時の大塚、攻守のバランスを考えた時の谷澤、裏のスペースを突く際の深井、中盤の守備固めに勇人、ロングボールを跳ね返す時の大岩など、いろんな展開を考えての対策を練っていきたいですね。