健太郎「(自陣の)ゴールに向かってプレーするのを避けたかった」

佐藤健太郎「あまり中を割られてないし、外へ出させて単純なクロスという相手の攻撃が多かったので、わりと対応しやすかったかなと思います。」(J's GOAL

 やはり健太郎も相手がサイド攻撃ばかりだったので、そこまで対応は難しくなかったと話しています。
 押し込まれていたから劣勢には見えたけれども、大外からのクロスばかりでは怖くはないですしね。
 その分、ボールを奪いに行きにくいというのはあるのでしょうけど、点もなかなか取られないと。
 そんな展開とも言えたのかなと思います。



 それよりも気になるのは、こちらの内容。

セカンドボールの処理についてはどうでしたか?
「自分たちの頭を越えて拾えなかったりとか、ボランチセンターバックの距離感と、ボランチと前の選手の距離感をもうちょっと近づけたかったかなというのはありますけど、自分たちが(自陣の)ゴールに向かってプレーするのを一番避けたかったので、多少戻り過ぎというか、それでもいいから自分たちの前でプレーさせるように意識は持っていました。」

 あえて、ボランチは低めに位置していたということのようです。
 ボランチの位置が低かったことによって、守備では中盤でのアプローチが遅くなり、延いては前からのプレスもうまくいっていなかったように思います。
 また、攻撃においてもボランチの攻撃参加が遅くなり、全体的に前線と中盤の距離感が開いてしまいました。


 それでもそのあたりをわかった上で、あえてボランチの位置取りを低くしたのが狙いだったということかなと。
 その理由は「自分たちが(自陣の)ゴールに向かってプレーするのを一番避けたかった」とのことでした。



 これに関しては鈴木監督も話しており…。

鈴木淳監督「前回対戦のときもそうだったんですけど、長いボールを入れられてセカンドボールを拾われるということがあったので、そこのところでしっかり競るのとカバーリングのポジションをしっかり取るということ、あとはボランチの選手も含めて中盤の選手がセカンドボールを拾えるようなポジションに行くということ。」

 前回の山形戦での大敗を踏まえた対策というのが、これだったんだろうなと思われます。
 山形のロングボールの落としに対して、相手の2列目の選手がボールを拾った際に、前を向かれないようにするということ。
 そのためにボランチを下げて、相手FW付近のスペースを消して、セカンドボールを拾わせない。
 あるいは相手に拾われたとしても、ジェフのボランチの前で拾わせることによって、拾った相手が深い位置まで侵入させないようにする、またはジェフCBと1対1の状況を作らせないようにする…ということなんでしょうね。


 確かに対策自体は狙い通りできていて、これまで苦手としていたロングボール対策は、非常にうまくいっていたい印象もあります。
 相手にボールを持ち込まれること、全体のラインが下がってしまうことなどは織り込み済みの戦い方だったんでしょう。
 この対策、どこかで見覚えがあるなと思ったら、一昨年のジェフに対するオーロイ対策と同じですね(笑)
 オーロイに背の高いCBを一人当てて、そこには集中せずボランチも含めて周りのスペースを消すことを第一に考えると。
 まぁロングボール対策の基本的な考えと言えるのでしょうが。



 しかし、それにしてもボールを持ち込まれすぎていたし、プレスが効いていなかった印象もなくはありません。
 この試合ではうまくいったけれども、今後の試合も考えると低く構えたボランチの前が空いてしまうので、そこから高精度のボールが出ていたらどうなっていたのか…と試合中も考えてしまいました。


 ロングボール対策のもう1つとして、パスの出所を抑えて、DFラインを上げ、コンパクトに守るというのも考えられると思います。
 ようするに、ボランチが下がるのではなく、DFラインを上げることによって、守備側のバイタルエリアを消すと。
 まぁ、裏を取られる心配もありますし、簡単ではないとは思いますが。


 ただ、今のジェフは、それ以前にプレスがうまくいっていない。
 ケンペスが90分間チェイスをかけ続けられないので、どうしても前からプレスをかけ続ける難しさというのはあると思います。
 まぁ、ケンペスに限らず90分間チェイスするというのは大変だとは思いますけど、それにしてもチェイシングの息切れが早い。
 だから、前に行くよりも後ろに下がって守る形になりがちなのは、ある意味で"必然"なのかなとも思わなくもありません。



 なかなか判断がしにくいというか、評価のしにくい戦術だったかなぁと。
 形としてはあまり良くはなかったですけど、狙いとしては対策通りやれたわけですから、そういう意味で選手としてはある程度の手ごたえはあったのかなぁと思わなくもありません。
 しかし、攻撃の形を見ても本来のバイタルエリアを突く形もあまりうまくは行かなかったわけですから、そう考えるとこの戦い方も考える余地があるような気がします。
 今回は良かったけれども、次同じようなサッカーをしてきた相手がいた時に、どうなるか…。
 最終的には臨機応変にやっていくしかないような気もしますけど、現状に満足することなくチームとしての成長に期待してきたいところだと思います。