勝ちきれないジェフの課題

 なかなか勝ちきれないですね。
 全体的にはジェフのやりたいサッカーだったと思いますし、勝てる試合でもあったと思います。


 しかし、勝ちきれなかった。
 やりたいサッカーをしてもなぜ勝ちきれないのか。
 そこが現在最大のテーマかなぁと思います。
■米倉のクロスから攻め込むも…
 前半からジェフがポゼッションする流れ。
 横浜FCは前へのプレッシャーはそこまで厳しくなく、かといってゴール前にはっきりと引くわけでもなく、ポジションを非常に大事にする守備。
 ポジションを第一に考えながらボールを奪えるチャンスと見たら、激しくタックルを仕掛けていく。
 その守備になかなか手こずった印象です。


 ジェフの攻撃は基本バイタルエリアでボールを受けて前を向く形を狙いますが、それ自体は相手のマークもあってなかなかうまくいかないことも多い印象で。
 それ以上に後ろ向きの姿勢でもバイタルエリアでボールを受けることで、相手を引きつけて空いたスペースを使う、ずれた相手の守備陣形を突く…というところが攻撃パターンになってたかなと思います。
 しかし、横浜FCは前著のようにポゼッションを大事にする守備なので、ボランチとCBの距離間が近くなかなかそのバイタルエリアでボールを受けられず。
 そして、例えバイタルエリアでボールを受けられても、冷静に対処され守備陣形のバランスが崩れない印象でした。


 まぁ、前半の早い時間からケンペス、田中の2トップ気味に変えていたので、その影響もあってバイタルエリアを狙えなかったというのもあるのかもしれませんが。
 2トップにしたからバイタルエリアを狙えなかったのか、バイタルエリアを狙えないから2トップにしたのかというところまでは、わからなかったですけどね。



 その分、ジェフは前節2アシストの右SB米倉を、積極的に使っていきます。
 高質なクロスに対して、ケンペスと田中が飛び込んでいく形。
 クロスからの形を狙うのであれば、確かにこの2トップのほうが良いかもしれません。


 相手に警戒されながらも、どんどんとクロスを上げていく米倉。
 あれだけ対面の選手に警戒されてもドリブルでちょっとしたギャップを作ったり、狭いスペースの中で高質なクロスを上げる米倉のプレーには驚きすら感じました。


 しかし、相手もクロスを上げられながらも、しっかりと対応。
 例えクロスをあげられても、決して左SBの中には入られず、完全には抜かれず、米倉を遠くに追いやってクロスを上げられる状況を作られていました。
 それによって米倉からターゲットへの距離が長くなり、ゴール前のCBも跳ね返す準備のしやすい状況となり、惜しいチャンスには見えたもののゴールは遠い印象でした。


 米倉としては単純に外の空いたスペースに出ていくだけでなく、中に入って行ったり周りの選手の連携で崩す形もできるようになっていきたいところですね。
 そして、前線に絶対的な高さもないですから、ゴール前でも他の選手と連携してゴールを狙うパターンが求められますしね。
 もっとゴール前の動きでも、工夫や3人目の動きなどが作れるようになりたいところ。
 前節の先制点もニアに田中、ファーに谷澤が入り込んできて、真ん中のケンペスが決めた形でしたしね。
■CKから失点で1点返して終了
 後半からは前半抑えていたのか、横浜FCが積極的にカウンターを仕掛けてきます。
 ジェフは疲れてくると特に攻撃から守備への切り替えが遅くなり、守備に戻る選手の人数も不足がちになりますから、横浜FCは初めからそこを狙っていたのかなぁとも感じました。


 そして、後半51分。
 CKからペ・スンジンがゴール。
 ケンペス山口智、竹内といったジェフでも高さのある選手がペ・スンジンを囲ったのですが、その3人の更に上を取られて形でした。
 まぁ、マンマークなら担当が明確になって競りやすかったという面もあるかもしれませんけど、前節も山口智が競り合った上でやられてしまいましたし、セットプレーは本当に悩ましい問題です。



 一点失ったジェフは積極的に攻めていきます。
 なかなか打開策が見られませんでしたが、シンプルに好調な米倉を使い始め、ついにその米倉のクロスがゴールに結びつきます
 72分、米倉のクロスをファーに飛び込んだ谷澤がヘディングでゴール。


 この得点も、ケンペスがニアに飛び込び、その裏を谷澤が取ったことになります。
 この日マークの厳しかったケンペスが相手CBを前に引きつけて、左サイドから谷澤が入ってきたことで、ゴールが生まれた展開でした。
 それまでのジェフはケンペスへのマークがかなり厳しかったにもかかわらず、ケンペスにボールを合わせすぎてしまった気がします。
 まぁ、自分も先週ケンペスをもっと使っていくのもありでは…と言ってしまっただけに言いにくいところがありますが、あそこまでマークが厳しくなるのならこのシーンのようにケンペスを囮にして、他の選手がゴールを狙っていく展開を作っていくべきなのでしょうね。



 しかしその直後、横浜FCの後方からのロングボールに対し、ジェフがうまくボールを処理できず相手に奪われ、スルーパスを出されて相手に抜け出されてしまいます。
 これに対して岡本が相手を倒してPK。
 またも引き離されることを予想しましたが、岡本が素晴らしい反応を見せてゴールを守ります。


 ジェフは得点直後に気持ちが高ぶりすぎて、危ないシーンを作られることが多いですね。
 確かにイケイケの時に人数をかけて攻めればゴールの可能性は感じますけど、しっかりとリスクケアも出来なければ…。
 このシーンもちょっと守備の集中力を欠いていた気がします。



 PKは失敗に終わりましたが、このシーンでジェフの勢いが止まってしまった印象です。
 その後はボールを持ち込みつつも、焦りも感じなかなか確実性を感じる攻撃は少なかったかなと。
 選手の動きも後半から落ちていましたが、相手も決して動けているとはいい難かったので行ける可能性はあったと思うのですが、そのまま1-1で終了となってしまいました。
■ボールの動きと人の動き
 前半のボールは回せても、なかなか点は取れない流れ。
 失点後の攻撃の勢いを感じるものの、その裏を取られる展開…。



 やはり人の動きの部分が、課題なのかなぁと感じてしまいます。
 前半は全体的に動きが足らない分、得点は動かず。
 後半点を取られてから前掛かりになると、得点の可能性を感じましたけど、その分失点の可能性も高まると。
 当たり前のことなんだけど、現在のジェフはそれが顕著に出すぎている。
 だから、点を取られてから、人数をかけてチャンスが作れる…という傾向の試合が多いのかなと思います。



 根本的な問題は、やはり運動量が足りないことなのかなと。
 基本的に運動量では勝てないサッカーなのだから、出来る限り人よりもボールを動かして崩すサッカーをしたいというのはわかる。
 けれども、結局点を取るのも守るのも最終的には人ですから、もっと人も動かないとスコアもなかなか動かない…。


 まぁ、そうやって断言してしまっても、可能性を潰すことになってしまうのかなとも思うわけですが。
 現在のジェフはベテランが多いため運動量での勝負になったら勝てないという考えはおかしくないと感じますし、よりボールを動かしてゴールを狙おうというスタイルは間違っていないと思います。
 ワイドにパスをつないで行くビルドアップもある程度できていると思いますし、バイタルエリアを狙うという形もそれなりには作れているとは思います。
 この試合も相手に警戒されながらもバイタルエリアから攻撃を作れたシーンは、まったくのゼロではなかったですし。



 ただ、試合に勝ちきるためには、ビルドアップの形を維持しながらより得点を取れるようになっていかなければならない。
 そして、得点を取るためには、人の動きの部分ももっとこだわってっていかなければいけないのかなと。
 ビルドアップ時の人の動きと言うのは細かく作れていると思いますから、そこから得点を奪う流れにスイッチした時の人の前へのかけ方が大事だと思うわけですが。


 そこに関して、より効率良く人が動ける形を目指していくのか。
 例えばポストが入った瞬間に人が飛び出していくだとか、米倉が良い形でボールを持てたら3人以上飛び込んでいく連携を作っていくとか。
 あるいは失点などにかかわらず、自分たち主導で攻めに行く時間を作るか。
 その場合のリスクケアが大事になってくることは変わりませんけど、そこも含めて形が作れるかどうか。


 結果も求められながら、チームも作っていく難しさも感じます。
 今年は特にじっくりと細かくチームを作り上げようとしているから、なおさら。
 しかし、その丁寧さによって逆に勝ちきれないチームになっている印象もなくもなく、そこでもまたサッカーの難しさを感じますね。
 最終的にでも、良い結末が迎えられるといいのですが…。