上位チーム相手に見えた改善点

 2位神戸との試合は2-2で引き分け。
 上位チームとの相手ではありましたが、相手と同等レベルのサッカーが出来ていたんじゃないでしょうか。


 無論、試合に勝ちたかった。
 勝てば自分たちのサッカーに対しての自信にもつながるし、周りからの雑音も止めることができる。
 ああいった試合を勝ちに持ち込めないこと自体がこのチームの課題でもあるわけですけど、連敗中の状況だったことも考えれば前向きに考えたいところではないかと思います。
 この試合の結果が良いものか悪いものかは、今後の成績次第と言えるのかもしれません。
■前節に続きセットプレーから失点
 ジェフは健太郎がボランチにスタメンに復帰し、兵働が右サイドへ。
 左サイドに田中が移り、ジャイールはベンチ外に。
 左SBにはここのところ守備でも不安が見えた大岩に変え、高橋が久々のスタメンになりました。



 神戸はやはり球際が強い。
 縦パスに対してボールを受けるタイミングで、ガツンと潰しにきてボールを奪う。
 ジェフの攻撃は相手のゾーンディフェンスの隙間をオフザボールの動きで見つけて、フリーでボールを受ける形がチームとして一番の狙いなだけに、なかなか難しい状況でした。
 なにせ神戸の守備はゾーンでスペースを消すというよりは、待ち構えてボールが入った瞬間に人に向かってアタックを仕掛けてくるやり方ですから、相手の隙間というのはなかなか見つからないわけで。


 神戸はボールを奪った選手が、そのまま前にボールを持ち込んで、鋭い攻撃を仕掛ける。
 ボールを奪った瞬間は対面の相手選手が後ろにいることになるため、フリーになっている場合が多いから、そこからチャンスを作りやすい…。
 このあたりの考え方に関しては、オシム監督にも近いものがありますね。
 木山コーチが就任した神戸ですけど、サッカーから木山風はほとんど感じない。
 この試合もスタンドから試合を見ていたようですし、たぶんJ2での経験を買われてスカウティングをメインで担当しているんでしょうね。



 ジェフの方もこの試合ではいつもより球際で激しく競り合い、前線がプレスをかければスッとDFラインを上げるなど、積極的な守備を見せていました。
 前節などはコンディションが悪かったのか、こういった激しさはなかなか見られなかったので驚くほどでした。
 連敗していたことはもちろん、相手が神戸ということで気合も入っていたのかもしれませんね。


 しかし、前半20分。
 ジェフはまたもセットプレーからやられてしまいます。
 今回はゾーンディフェンスで完全に前を取られたというよりも、単純に相手のイ・グァンソンとの競り合いに山口智が敗れた格好。
 若干山口智が遅れた印象はありましたが、しっかりと競り合ってはいましたから、せめてシュートを邪魔する形で体を寄せられればよかったのですが…。



 ジェフの攻撃は先ほど言ったような神戸の守備によって、なかなかバイタルエリアにパスが通らず。
 良い形で前にボールを持ち込むことが出来ません。
 しかし、前半の途中から徐々に神戸の中盤にも隙ができ始め、中盤の高い位置やサイドで前を向いてボールを持てるようになっていきました。
■相手の裏を取って2得点
 後半から神戸の中盤のスペースが更に空いていき、兵働など中盤の選手がフリーでパスを出せる機会も増えていきました。
 ジェフはトップ下に移った田中がゴール前に飛び込んでいく形が増え、裏を狙う動きが使えるようになっていって、攻撃が活発になっていきます。


 後半開始直後の49分。
 一度ジェフが攻撃を仕掛けたところから、再び右サイドで米倉がボールを拾うと、そのまま駆け上がってセンタリング。
 美しい軌道を描いたボールを、ケンペスが見事に合わせて同点とします。
 この得点シーンも米倉の上げたボールが素晴らしかったという点もありましたが、ニアに田中が飛び込みセンターにケンペスがいてファーからは谷澤が侵入しようとしていました。
 これによってケンペスへのマークが分散されたという部分も大きかったと思いますし、周りの動きも大事な要素だったと思います。



 ジェフが追加点を狙う展開でしたが、56分に失点してしまいます。
 一度は神戸へプレスに行ってボールを奪ったのですが、それを兵働がパスミス
 そこから右サイドに大きく展開されクロスを上げられ、田代のヘッドがバーに当たり、最後は小川に決められてしまいました。


 プレスの直後にボールを失ったという点も痛かったですが、DFラインが上げられずボールを奪われてから、一気に後方まで持ち込まれてやられてしまいました。
 前半まではプレスに行った際は連動して最終ラインも上がっていましたが、スタミナの問題もあったのかこの時間帯からなかなかラインをあげられず、守備が遅れてクロスへの対応も良くない態勢で対応してしまった印象です


 こういった時間帯にチームとしてどう守るのか。
 前線は頑張って前に行けても、後ろがついていけない状況になっていた…。
 そういった時間帯に無理にプレスをかけると、その裏を取られてしまうケースもある。
 かといって、もう1点欲しかった展開ですから、後ろに引いて守ればいいという状況ではなかったですし、判断が難しい時間帯だったと思います。



 その後もジェフは良い攻めを見せます。
 ボランチでパスをつないでいる間に兵働が裏に飛び出したり、サイドでパスを繋いでいる間に田中が飛び出したり…。
 激しい守備がウリである神戸のボランチ、CBによるバイタルエリアの間を狙うのではなく、その外でチャンスを作ってバイタルエリアから飛び出して、バイタルエリアの裏を狙うという形がうまくできつつありました。


 そして、64分。
 右サイドでボールを持った米倉が縦ではなく中に持ち込んでいって、左足でスルーパス
 これにケンペスが反応して、角度のないところを冷静に流し込んで、2-2の同点とします。
 米倉のスルーパスも見事でしたし、ケンペスのシュート精度も素晴らしいものがありました。


 やはり神戸はCBはスピードに課題があるのか、この前の試合でもCBとSBの間を取られて攻略されていた印象です。
 ここが1つの狙い目であり、一時期首位を独走していた神戸が若干足踏みしている原因だったりするのかもしれませんね。



 その後、試合は若干停滞方向へ。
 80分にケンペスが負傷で途中交代し、ナムが出場。
 ナムがボールを持ち込んでゴール前に入って行きシュートを狙ったり、途中出場の伊藤から田中へ裏へのボールが通り惜しいシーンを作ったりとチャンスはあったのですけど、シュートはなかなか決まらず。
 こうなってくるとケンペスのシュート精度が、より際立って見えてしまいますね。
 2人ともそこまでの動きはいいのですが、シュートの精度にはもう少し課題があるように感じてしまいました。
■今後の試合に活かせるか
 最後はチャンスがありながらも、惜しくも引き分けでした。
 前半、ジェフが無理に攻めずリスクを冒さずにロングボールを蹴る、あるいはボールをじっくりつないで様子を見る…という展開は、前節山形戦でもやろうとしていたのかなと感じるところです。
 山形戦も前半のうちに残念な失点があり、今節も早々にセットプレーから失点したのは同じでしたが、この試合ではそこから大きく守備が崩れることはなかったですね。
 スタミナに不安のあるジェフにとっては、今後より気温が上がってくることも考えると、前半抑えて戦うというゲームプランは良策ではないかと。
 後半ガクッと動きが落ちるよりは、スタミナがあるうちに我慢する時間帯を作ったほうが利口なのかもしれません。


 この試合ではいくつかの改善も見られました。
 守備で激しく行けていたこと。
 DFラインを積極的にあげていたところ。
 攻撃では前半、ワンタッチのパスを多用していたところ。
 そして、相手の裏を狙って動けていたところ。



 守備に関しては「あそこまで激しく行けるんだ」と普通に驚いてしまいましたし、DFラインも怖がらず積極的にラインを上げていたと思います。
 ここまでの試合でも、ラインを上げた状況での守備は悪くないことが多いですしね。
 ただ、それが続かないのが問題で、実際後半はラインを上げきれなくなったところもあったとは思いますが。


 前半に見られたワンタッチパスに関しては、神戸の守備が縦に入った瞬間にボールを奪いにくる狙いがあるため、それを回避するため狙ってやったのではないかと思います。
 そして、後半に増えた相手の裏を狙う形も、神戸の守備陣が前に強くスピードに難があるため、そこを付こうとしたのではないでしょうか。


 ようするに神戸対策という面も強かったと思うのですが、ワンタッチパスを積極的に使うというのは、ボールを素早く回すという意味でも相手のプレスをかわす上でも今後役に立つかもしれません。
 もちろんまだまだ、モノに出来ているレベルではないようにも感じましたが。
 また、裏を取る動きもここ数試合は相手のバイタルエリアで受けることばかりを狙いすぎで、不足がちになっていた部分。
 山形の守備もそうでしたがバイタルエリアを狙う形は相手にマークされている印象もありますから、他にポイントを作ってバイタルエリアから選手が飛び出す形も作れれば、攻撃のバリエーションが大きく広がると思います。



 上記の変化がそのまま他チーム相手に使えるかどうかはまだわかりませんが、強いチームと戦ったことで更なる可能性が見えてくることも十分にあると思います。
 これらの経験を身に付け、今後の試合でも活かせていけるかどうか。
 もしこういった試合を経験したことで、チームが発展・成長していく過程を見られるのであれば、それはサポータ・ファン冥利に尽きることではないかなと思います。


 もちろんこの試合も結果は引き分けだったわけですから、100%の満足とはいかないところ。
 できることなら、神戸を引きづり落としたかったというのもありますしね。
 けれども、この試合によってチームが変わっていき、今後の試合で更なる結果を残せれば、それはチームにとって非常に大きなプラスだと思います。