鈴木監督「田中佑昌がうまい具合に抜けるシーンが何回かあって」

鈴木淳監督「前半の途中で谷澤と田中のポジションを代えて、なかなかいい形でボールをつなげなかったもんですから、足元足元になって、そこでエステバンのところでうまくかわせなかったので、背後に出る回数を多くした方がいいなということで、後半は特に田中佑昌がうまい具合に抜けるシーンが何回かあって、彼のアイデアで相手の裏に走り込んだんだと思います」(J's GOAL

 スタートのポジションは田中が左サイド、谷澤がトップ下で起用されていました。
 しかし、前半の途中から、谷澤が左サイドで田中がトップ下に近い位置でプレーする布陣に変更していましたね。


 やはりボランチであるエステバンのところが強かったので、バイタルエリアで間を取る形というのは回避し、さらにCBの背後ということになる最終ラインの裏を狙う形だったのかなと思います。
 まぁ、監督は田中本人のアイディアで…と言っていますけど、ポジションを代えたのは監督からの指示だったんじゃないかと思いますし、ある程度は狙った形だったんじゃないかなぁと思うのですが。
 どちらにせよ、そこがうまくいった展開でしたね。



 ケンペスと田中の2トップのような形になったわけですけど、2人は縦パスを受ける動きもしっかりとやっていましたし、CBやボランチから中央で縦パスを通すという基本設計は変わらなかったと思います。
 そのため神戸によるバイタルエリアへの警戒はさほど変わらないままで、そこから少し外れた右サイドの兵働がチャンスを作ることが出来たのかなと。
 結局どこかがデコイになって、マークの緩くなった兵働のパスセンスを活かす…という形は変わらず、これが今のジェフにとっては一番の武器になりそうな気がしますね。
 まぁ、ジェフの狙いに限らずバイタルエリアの守備というのは基本きついエリアですし、右SB米倉の攻撃力もあって兵働が右サイド若干内寄りというプレッシャーの受けづらいところでプレーできているといった感じでしょうか。


 また、左サイドの谷澤も目立たなかったですけど、ビルドアップや守備においては貢献できていた印象です。
 まぁ、谷澤にはもっと上を期待してしまいますから、更なるチャンスメイクだとか左サイドからの飛び出しの部分も見たくはありましたけど…。
 この役割なら、左サイドで途中出場した伊藤も悪くはなかったかなと、感じなくもありませんでした。


 加えてこの試合では高橋が左SBに入ったことで、中盤付近の位置取りでボールを受けることによって、ビルドアップをサポートする形になっていたと思います。
 大岩のような思い切った攻め上がりは少なかったですけど、ボールの流れを見てパスワークにも参加できるポジショニングをする。
 これによって、左サイドでもパスワークの形が作れて、左サイド低めの位置でボールをつないで、その間に田中が兵働が裏を狙って走り出す…という形も作れていましたね。
 このあたりのパスワークも興味深い部分だったと思います。



 高橋は守備においても寄せが速く、最終ラインなどでの寄せの遅さが目立つチームにおいては、面白い存在になる気がします。
 まぁ、失点シーンではクロッサーへの対応が遅れてしまいましたけど、あれも最終ラインが下がっていたからどうしても後手を踏んでしまうという問題がありましたし、高橋にとっては難しい状況だったのかなと。


 また、守備の面でもサイドから中央にまわった田中が、相手CBに激しいプレッシャーをかけることによって、後半に入ってからも前線からのプレスを保てたという部分があったと思います。
 ケンペスも守備で頑張る選手ではありましたが、ここ最近は疲労もあるのか後半からチェイシングを休む場面も目立っていましたし、スピードがあってスタミナもある田中の中央起用は、プレスの面でも大きなプラスになっていました。



 ただ、田中、ケンペスを前線において裏を狙う形は、相手が上位チームの神戸だから機能した部分もあったかもしれませんし、引いた守備を敷いてくる相手には裏よりもこれまでのように表を取る形のほうがうまくいくのかもしれません。
 とはいえ、この形も可能性はしっかりと見せてくれましたから、その可能性は大事にしていきたいところで。
 臨機応変に戦えるようになるのが、チームにとってベストな形ですね。