老獪なチームになるためには

 アウェイ長崎との試合だったのですが、この日の長崎の予想最高気温は30度。
 それにも関わらず、キックオフは13時ということで、選手たちにとっては非常に厳しい環境だったんじゃないでしょうか。


 地方開催だとキックオフを早めに設定して、その後アウェイサポに観光などへ回ってもらおうという考えもあるという話を聞いたことがありますが、そういった意図でこの時間だとするとちょっとしんどいというか。
 Jリーグ運営に関する様々な改革案は出てきていますが、こういったところからどうにかすべきなんじゃないのかなぁとも思ってしまいます。
 まぁ、長崎のほうがスタミナのあるチームで、スタミナのないジェフに対して優位に立つためにこの時間に設定したとかいうのであれば、仕方がないかなぁとも思うのですが(笑)
■相手3バックへの対応
 長崎のフォーメーションは3-6-1。
 今年のJ2は本当に3バックが多く、半数近くが3バックを敷いているのかなと思います。
 「ジェフは3バックに弱い」なんて言われ方をされていたこともありますけど、これだけ3バックとの戦いが続くと正直わからないですね(笑)
 3バックと言っても富山のように攻撃的なチームもありますし、初めから5バック気味に守ってくるチームもある。


 確かに3バックのほうが後方に人数をかけやすく、守備時にゴール前で数的優位を作りやすい面はあるのかもしれませんが。
 4×4のゾーンで守るとなると、その8人全員が跳ね返せるような状況が求められことが多いと思うのですけど、なかなか日本人選手メインの構成ではそれも難しいのかもしれませんし。
 戦力の薄いJ2の下位チームなどなら、なおさら。


 3バックへの対応に苦しんでいたところも見られたジェフですが、これだけ多くの3バックと戦ってきたことで、3バックへの対応ができるようになってきましたね。
 以前のジェフは守備時に相手3バック間でボール交換をされると1トップとトップ下が追いかけていたわけですが、3対2の数的不利となっていたことになり、余った左右CBからボールを展開されてしまっていました。
 しかし、現在では相手の左右CBどちらかがボールを持っても、1トップが相手CBへのコースを切り、トップ下がボランチへのコースを切り、ウイングが相手サイドへのコースを切る関係が作れるようになったことで守備が安定していきました。



 攻撃に関しては長崎がともかくよく走るので、ジェフはじっくりとせめて行く感じ。
 気温の問題もあって、無理をせずパスを散らしていく流れだったと思います。


 CBがボールを持った時に、ボランチが下がって、相手の中盤を引き出ておいて、トップ下へパスを出す。
 あるいはサイドにずらして縦にパスを狙う。
 ここ数試合、そのあたりのビルドアップがうまくいっていたわけですが、長崎もしっかりと研究してきて縦パスを受けた瞬間への囲い込みがしっかりと出来ていましたね。
 そのため、ジェフは裏を狙うロングボールなども交えて、相手のプレスをかわそうとしていきました。


 パスが通らないことも多くチャンスらしい形もなかなか作れませんでしたが、狙いは明確だっただけに一発うまく通れさえすれば決定機が作れるだろうと思っていました。
 そして、27分。
 ジェフのボランチが守備で潰したところからケンペスがボールを拾って、谷澤にパス。
 オフサイドぎりぎりでしたがこれが通り、谷澤が長い距離を独走してGKとの一対一を決めて先制します。
■一気に足が止まり1-2で敗戦
 その後は一時的に長崎がボールを持つ時間帯も増えましたが、ジェフは冷静に対応。
 前半の終盤からは長崎の運動量が一時的に落ち、プレッシングのスタート位置が下がっていきます。


 後半が開始してからも、長崎は前半途中まで程の運動量をみせられなくなっていました。
 前半はウィングバックが高い位置で相手を抑えようとしていましたが、後半からは諦めてウイングバックが低い位置で待ち構える守備でサイドのスペースを消しに罹ってきたのかなと思います。
 こちらの方が高木監督らしい守り方だな…なんて感じましたが(笑)


 ボールをポゼッションするジェフでしたが、なかなか決定機は作れず。
 すると50分過ぎから運動量が落ちていき、DFラインが下がっていってしまいました。
 守備から攻撃への切り替えも遅くなりブロックを作れず、前半のような守備な出来ない状況に。



 その直後の55分。
 相手右サイドからのロングスローのこぼれを拾われ、ミドルシュートを放たれ失点。
 やはり"セットプレー"からやられてしまいましたね…。
 セットプレーで前が取られ、しっかり跳ね返せない。
 小さく跳ね返せても拾えない。
 ここが大きな課題ですね。
 そして、続く61分にもミドルシュートを決められ、一気に逆転されてしまいます。
 山口智のところで相手とごちゃごちゃして、前を取られてそこから失点してしまいました。 



 試合終盤はジャイール、ナム、大塚などを起用して個人技で攻めていくジェフ。
 …というか、全体の運動量が落ちて、選手間の距離が広がってしまっており、個人技でしか攻めていけない状況でした。


 それでも右サイドから兵働がクロスを上げてGKとの一対一を作ったり、兵働が左サイドでシュートを放ち、惜しいシーンを作るなどあと一歩で同点…というところは作れたのですけど、結局得点まではいかず1-2で敗戦となってしまいました。
■老獪なチームになるには
 スカパーの解説者は長崎が失点するまでは長崎ペースだったといっていましたけど、個人的にそんなことは思っておらず、むしろ若いチーム相手にじっくりと攻めるジェフという関係で、ジェフペースだなと思っていました。
 確かに動きは長崎のほうが良いように見えたでしょうし、ジェフは地味なプレーが多かったかもしれませんけど、じっくり攻めてのほころびを狙う形が作れていたと思います。


 しかし、前半途中から相手が落ちてきたときに、追加点を奪えなかったこと。
 そして、後半途中から運動量がガクッと落ちて、全体のラインが下がり、守備にほころびが出来てしまったことが、直接的な敗因かなぁと思います。



 どうにも一点先に取れてしまうと、油断するのかボールを持てていても勢いを増すことが出来ず、点を取りに行けないですね…。
 まぁ、リスクを負いたくないという部分もあるのかもしれませんけど、このあたりはゲーム運びがまだまだということなのでしょうか。
 しっかりとトドメをさせるときにとどめを刺すということができないと、スタミナのないジェフにとっては厳しい状況が続くように思います。
 そこが1つの課題であり、そういったプラス1点欲しい時に、セットプレーで決められるとすごく楽なんですけどね…。
 


 それとともに、スタミナが落ちて、一気にラインが下がってしまう問題も非常に大きいですね。
 長崎は一度足が止まっても攻撃に戻れば頑張れるように、一時的な疲労はともかくとして、スタミナはまだ残されていた部分があるんだと思います。
 しかし、ジェフは一度足が止まってしまうと、もう一度頑張るのは厳しい。
 ここが大きな差だと思います。


 そのためにもしっかりと前半から相手を走らせるサッカーをするのは正しいと思うのですけど、それでもスタミナで負けてしまった。
 そうなってくると走れる選手を使っていくのか、それとも足が止まっても戦えるチームを作るのか。
 基本は後者がベースになってくるとは思うのですけど、スタミナが切れると集中力も落ち、アジリティの部分や当たりの部分でも苦しむことが多いですし。
 いっそ、CBなどを変えてみるのもありだとは思うのですけど、現状ではリスクが大きいですしね…。



 やることはあっている…というか、これしかないと思います。
 夏場にスタミナで相手に勝てないことは見えているわけで、「走り勝とう」なんて思った時点で、厳しい状況になるのは見えているわけで。
 ですから、まずは追加点をしっかりと決められるチームになること。
 そして、スタミナが切れてもしっかりと集中力は保って、守れるチームになってくことしかないんだろうなぁと思います。
 難しい道ですけど、やれることは限られているわけで、この道で頑張っていくしかないですね。