大岩「5バックというはっきりした戦い方は初めて」

 朝からバタバタしてて更新おそくなってしまいました、ごめんなさい!

大岩一貴選手「あんなに5バックというはっきりした戦い方は初めて見ました。なので、どう攻めるかは考えました。でも、あまり食いついてこないし守りやすかったのですが、逆に攻撃面でもっとバリエーションを持てたらよかった。」(J's GOAL

 これまでもジェフ戦では岡山、群馬などが5バック気味に守ってきて、かなり守備的なサッカーを展開してきましたが、岐阜は更に守備的でしたね。
 前からのプレスもなかったわけではないですけど、基本的にゴール前で待ち構えた守備を敷く形で。
 ラインの高さなどは気にせず後方で守って、ウイングバックも前には出てこないで3バックとの横の関係性を保ち、ボランチもCBの前で守備を固める。


 欧州の強豪チームがどうやって相手を崩すのか勉強するために、たまに海外の試合を見たりもするんですけど、意外と相手がそこまでがっちり守備を固めてくるチームというのはあまりいない印象なんですよね。
 結果的に押し込まれるとか、スタミナがなくなって後方に下がらざるを得ないというような時間帯はあったとしても。
 まぁ、自分が偶然そういった試合を見ていないだけなのかもしれないし、欧州では組織的に守るというよりは個々の能力で守っていく傾向が日本よりは強い印象なので、がっちりスペースを消して守るということにはあまりならないのかもしれませんが。



 相手がそういった守り方だっただけに、ジェフの公式サイトの方に書かれている、谷澤のコメントには納得できる部分があります。
 要するに、裏を狙う動きばかりでなく、パスワークの中から裏に飛び出す形を作りたいということのようで。
 田中は裏へを狙う動きの重要性を話しており、確かに裏を狙う動きも大事だとは思います。


 ただ、例えば守備から攻撃の切り替えのタイミングで、後方のDFから相手DFの裏へのロングボールを出したとして、それがうまく通るかどうか。
 ピンポイントでボールを出し、ピタリとトラップで後方からの浮き球という難しいボールを足元に止めて、減速せず相手DFの追随を振りきり、ハイスピードのまま精度の高いシュート、あるいはラストパスまで持ち込めるのか。
 完全なるカウンター状態でスペースが広大にある状況なら余裕もあるとは思うのですが、相手は攻撃に移ったとしてもあまり前には出てこない状況で守備への警戒は高いままでしたし。
 そういった狙いも時には必要だと思いますけど、難易度は高くそればかりではミスが増えてしまうし、逆にマーカーを引き連れてゴール前のスペースが潰されてしまう可能性もある。
 だから、飛び出すにしてもタイミングが非常に大事だと思うわけです。


 その飛び出す状況を作るために、楔のパスからの流れで一度相手DFのマークをFWに集中して周りにスペースを作ったり、サイドにパスを展開して相手を揺さぶる形をもっと作りたいということだと思います。
 ただ、相手は5バックで本来は4人で横のスペースを守るところを5人で守っているわけで、サイドへパスを回して揺さぶるにしても、なかなかうまくいかなかったと。
 あまりジェフの選手の動きについて来ずに、ともかくスペースを潰してきた印象でしたし。
 加えて、この日は前線にポストプレーヤーが不在で、楔を落として中盤の選手がバイタルエリアや高い位置で受けるという形が出来なかったために、岐阜はあまり中央を警戒せずに済み、その分サイドへの守備に集中できたという面もあったように思います。



 それにしても谷澤は、ちょっと悩んでいるような印象がありますね。
 プレーもそうですし、コメントでもこれまでに何度も楔からの形が出来ていないことに言及していますが。
 本来は自由にプレーして活きる選手なだけに、戦術的な中核を任されて責任を感じすぎているところがあるんでしょうか。
 まぁ、実際コンディションはそこまでよくないのかもしれないし、今年はかなり厳しくマークされている印象もありますから、そこは差し引かなければいけないようには思うのですが。


 確かに楔からの形が作れるのが理想ではありますけれども、それだけがすべてではないというか。
 1つの形を作っておいてそこへのマークが厳しくなり、それ以外のルートから得点が生まれれば、メインとなる形も結果的に活きたことになると思いますし。
 かといってそのメインの形を蔑ろにしてしまえば、その次のルートも生まれないかもしれないですし、大事にし続けなければいけないのは事実なわけですけど。
 実際、楔からの形はここ数試合あまり出来ておらず、心配な部分もあるわけですが。
 しかし、そこからの攻撃ばかりに固執してしまえば、逆に相手の守備の思う壺にはまってしまいますしね。
 まぁ、難しいところではあるのでしょうが。



 谷澤の良さを生かすためには自由を与えてプレーさせてあげる方が良いのかもしれませんけど、それでは谷澤の成長にはつながらないというか、選手として更なる一歩を踏み出すためには組織の中でもコンスタントにプレーできるようになって、チーム全体を引っ張って行けるような存在になってほしいところではないかなと思います。
 今は苦しんでいる部分も多いかもしれませんけど、この壁を乗り越えていってほしいところですね。