ジャイールの抜けたプレッシングサッカー

 結果の欲しい試合でした。
 ジャイールを外すという大きな決断をして、チームに変化が生まれた試合だっただけに、それを裏付ける結果が。
 そういう意味で、1-1の引き分けに持ち込めたというのは、最低限の結果だったかなぁと思います。


 ジャイールを外したことで様々なことが変わっただけに、難しい部分もあったのではないかと思います。
 リスタートとまで言わないものの、Planを一部書き換えたくらいのイメージ。
 やろうとしている攻撃の軸は変わっていないとは思いますが、見た目の印象はだいぶ異なっていたように思いますし、Planを変えたことによる新たな課題というのも試合でやってみて出てきた部分もあったように思います。
■前からのプレッシングを見せるジェフ
 ジェフはついにジャイールをスタメンから外し、左ウイングには谷澤を使って、トップ下には兵働を起用。
 ボランチには佐藤勇人が入りました。


 ジャイールは水戸戦の守備で大きな穴になっていました。
 それまでも守備はしていなかったものの、水戸戦ではついにその左サイドから大きく守備が決壊してしまいました。
 「守備が下手」だとか「寄せが甘い」とかならまだ許せても、「守備に戻らない」、「まったく守備をしない」というレベルでしたから、もうこれはどうしようもないというレベルではないでしょうか。


 ピッチには11人選手がいるはずに1人欠けた状態で守るような形だったわけで。
 そこから失点して試合にも負けたわけですから、それでも鈴木監督が守備をしないジャイールを許してしまう、黙認してしまうということになればチームのモラルが崩壊する可能性もあったのではないかと思います。
 ジャイールの尻拭いのために頑張っているわけじゃないんだぞと。
 戦術的な意味や戦力的な意味だけでなく、他の選手の精神面を維持するという意味で、ジャイールを外さざるを得ない状況だったのではないかなと思います。
 今まで不動のレギュラーであり、スタメンを外すとなれば目立つ存在でもあることを考えれば、なかなか監督として動きにくいところではあったと思うのですが、しっかりとそのジャイールを下して他の選手のプライドを保ったという意味で、評価したいポイントではないかなぁと私は思います。



 そのジャイールが抜けたジェフですが、キックオフから選手全員で激しいプレッシングサッカーを見せます。
 守備がいい方向に行くことは期待していましたが、正直ここまで変わるのかと思うくらい。
 守備の穴がなくなったことにより、ピッチ全体でプレスを仕掛けられ、穴があることを怖がらず前からチェイスをかけられるという良い変化が見られました。
 これにより全体のラインが上がり、ボールの奪いどころも高くなって、前で奪ってからのショートカウンターの形も増えていきました。


 キックオフ直後に見せた谷澤や兵働による左サイドでのプレスなどは、かなり気持ちの方も入っていたように見えました。
 穴がなければここまでやれるんだぞ…という意地もあったんでしょうか。
 今まで頑張ってきたケンペスのチェイシングなどもこれまでは単なる無駄走りになりがちでしたが、周りがプレスをかけるようになって大きく意味のあるものになっていきましたね。
■何でもない流れから
 ボール回しや攻撃の方もスムーズで、選手の運動量が豊富なため多くのパスコースが出来てきます。
 ボランチの勇人、田中、米倉などが積極的にアップダウンすることで、攻撃でも前への圧力が生まれていたし、ジャイールがいない分スムーズなパス回しも出来ていたと思います。
 ジャイールは直線的な動きしかできず、スペースのないところで受けがちでしたから、全体の流動性も見えるようになってきました。


 しかし、難しいもので、ボール回しがスムーズ過ぎてうまくいかない…というか。
 歯車で言えば、噛み合わせがなさすぎるような感じで。
 単純に緩急の急ばかりで、リズムの変化がなかったですね。
 これによって1つ1つのプレーに関しても、ハイスピードでボールを受ける、止める、蹴るといった部分を求められる状況になってしまい、非常に難易度の高いものになっていました。
 良い形は何度か作れていたものの、最後のシュートやラストパスの精度が少しずつ足りないように見えたのは、この辺りに影響があったのではないでしょうか。


 加えて、谷澤がサイドで起用されトップ下ではなかったことで、一番の狙いであるはずのバイタルエリアで受ける選手がいなくなってしまったように思います。
 兵働にその役割を求められたのでしょうけど、兵働はフィジカルやアジリティの問題もあって間で受けられず、中盤の位置まで下がってゲームメイクをしてしまったり、プレスをかけられるとスルーパスしか選択肢がなかったりという課題があります。
 兵働を中央で使って展開したいという考えや、谷澤を左サイドで使って縦へのパターンや守備などを考えていたのかもしれませんが、トップ下谷澤がいなくなることの問題は大きかったんじゃないでしょうか。
 また、兵働のボランチもなくなることで、ボランチから縦へのミドルパスが少なかった印象もあります。



 前半から押しているのはジェフだったのですが、なかなか高い位置で落ち着きが作れず、ハイテンポな中でのパスミスなどが目立っていました。
 福岡は守備が激しくそこからのカウンターを狙う感じでしたね。


 得点が生まれたのは49分。
 相手右サイドからのアーリークロスを途中出場の坂田が競り勝って、そのままゴール。
 何でもない展開ではありましたが、前掛かりになったジェフの裏をつかれた形ですね。
 何でもない展開でも得点を決めてしまうのが、さすがジェフキラー坂田なんでしょうか…。
 もう少し粘り強くジェフのDFが対応してほしかったところではありますし、前半から攻め込む時間帯が多かったからこそ、全体的に戻りが遅れていた印象はありましたね。


 この失点の後、谷澤がサイドからバイタルエリアの間を取りに行くプレーが多かったかなと思います。
 それもあって左SB大岩にかえて攻撃的な高橋を投入し、左サイドの空いたスペースを高橋に飛び出させる形にしたのではないかなぁとも感じました。


 その後、深井、ジャイールと攻撃的な選手を投入。
 前半から引き続きボールは保持できていましたけど、ジェフの方も運動量が少なく。
 しかし、残り数分となったところから、福岡の動きががっくとさらに落ちてきた印象で。


 そして、後半ロスタイム。
 ジェフもこちらも何でもないアーリークロスが相手GKのところまで伸びたのですが、山口智が前で競り合いゴール。
 微妙な判定でしたが、山口は激しくGKと接触したわけでもなく、キーパーチャージというルールも現在はないですから、相手GKとの接触には問題がなかったはずで。
 GKとの関係性を言うのであれば、前を取った時点で山口の勝ちだったかなと。
 問題はハンドだったかどうか…というところで、確かに山口の手は前に伸びていたし、当たったところが肩なのか腕なのか、難しいところでしたね。
 ともかく、この1点でジェフは1-1の引き分けに終わりました。 
■中二日での変更による影響
 最後の得点は微妙とも言えるかもしれませんけど、試合展開からすれば割と妥当な1-1だったかなぁと思います。
 もちろんジェフとしてはスムーズな形から得点を奪いたかったのでしょうし、守備を固めてきた福岡(まぁ前半は押し込まれて結果的にああなった部分もあったのかもしれませんが)としてはそこからカウンター一本でゴールを決めて、狙い通り後半ロスタイムまで来れたといえるのかもしれませんが。


 ジェフに関しては少なくとも守備は改善されました。
 水戸戦は守備から崩れたといっても過言ではない試合だったわけで、それに比べればきっちと穴なく守れていたと思いますし、特に前からのプレスは予想以上に機能していたと思います。
 その分、後ろが取られることはありましたし、前掛かりになり過ぎていた印象は確かに感じましたが、このあたりは試合をこなしながらバランスを調整していくしかないようにも思いますし。



 それよりも気になったのは、トップ下の谷澤とボランチの兵働という中央の攻撃のラインが失われてしまったこと。
 これにより、バイタルエリアで前を向けるパターンが少なかったことが気になります。
 また、攻撃のスピード感は以前より増していたと思うし、お粗末なボールロストも明らかに減ってはいたわけですけど、ジャイールによるためや変化がなくなってしまったのも事実だと思います。


 もっとも攻撃に関しては福岡の守備が良く、かなり守備を固めてきたということも忘れてはいけないとは思います。
 兵働あたりには前半から激しすぎるほどあたりが強く来ていましたし、中盤の高い位置で前を向かれないようにというはあったのでしょう。
 サイドも含めてスペースもかなり潰してきたな…という印象があります。


 実際、ジェフが同点に追いついてから何度か決定的なチャンスが作れたのは、決してジェフの選手が得点後に動き出せたというだけではなく、相手がようやく前に出てきたからこそ、スペースが出来てチャンスが作れるようになったという部分もあったともいますし。
 それだけジェフは周りから警戒されているんだということを、改めて感じたシーンでした。
 無論それを超えていくことが今のジェフに問われているところではあるわけですけど、そういった相手に対してあとちょっとのところまでは来ているということはプラスに考えてもいいんじゃないかなぁとは思います。



 今回の試合に関しては、上記した通り「より良い方向に変えた」というよりは、水戸戦での内容を経て「変えざるを得なかった」という印象があります。
 中二日で今までの主力選手の1人を変えなければいけなかったわけですから、それによって細かな粗が出てくるのも仕方のない部分があったのではないでしょうか。
 逆に谷澤左、兵働トップ下なら左SBは高橋のほうが良さそうといった部分も、試合をこなしたからこそ見つかった良い意味での発見なのかもしれないですし、ケンペスや田中の運動量が今まで以上に効果的に機能していたように見えたことなど、良い発見もあった気がします。
 個人的には水戸戦での守備の決壊などを思い出しても、こちらのPlanをメインに今後も戦っていってほしいところですが、鈴木監督は今後どういった選択をしていくのか気になるところですね。