やれることと課題が明確に…

 岡山戦である程度の手応えを感じていただけに、ショックの大きい敗戦でした。
 もちろん連戦による疲労などなどは大きかったように感じましたし、アウェイゲームによる影響などもあったのかもしれません。
 しかし、それにしても明らかな完敗で、なかなかいいところを見つけるのも難しい試合でした。
 連戦ですし内容も良くなかったので、気持ち短めに行きたいと思います。
バイタルエリアが取れる時間帯があったものの
 序盤のジェフはロングボール主体で、相手DFラインの裏を狙うパターンや、ケンペスの頭に合わせるボールを使ってきました。
 水戸はMFラインが整列しながらプレスをかける、網をかける守備でジェフのパスコースを消しながらプレスをかけてきましたので、その裏を突きラインを押し下げる狙いだったのかなと思います。
 省エネ的な意味合いもあったのかもしれませんが。
 右ウイングの田中が積極的に裏へ飛び出し可能性も感じましたが、その分ボールをつなげず流れはイーブンといった感じに。


 前節からジェフは、攻撃時のDFラインの押し上げが積極的になってきたかな?という印象を受けました。
 前々節の群馬戦の後に健太郎がもっと後方から押し上げていくべきではないかという話をしていましたので、その効果が出たのでしょうか。
 この試合でも前半まではその部分はしっかりと出きていて、その分DFラインの裏を脅かされてはいましたが、頑張って我慢していた印象ではありました。
 ここはこの試合の収穫とも言えるのかもしれません。


 あまり良い流れではなかったジェフですが、前半中頃から相手のMFラインの積極的な押し上げもなくなり、ボールを繋げるようになっていきました。
 パスをつないで、MFラインを左右に広げ、縦にパスを出して、谷澤などがバイタルで受ける。
 その流れから谷澤が惜しいミドルシュートを放ったり、右サイドに流れていたジャイールがクロスを上げて、後方から谷澤が飛び出していってヘディングでゴールを狙うなど、惜しいシーンを作ります。



 しかし、なかなかシュートを決めきれず。
 流れを悪くしたのは、守備の問題からだったと思います。
 前半33分、ジェフから見て右サイドからクロスを上げられると、大外の相手右SBがどフリーになり、決定的なシーンを作られてしまいます。


 このシーン、右サイドからの流れではあったわけですが、左サイドの守備に大きな課題を感じました。
 左SBの大岩はしっかりと対面の選手についていってマークを離さなかったのですが、その分、攻撃参加してきた相手右SBは他の選手が見なければなりません。
 相手のビルドアップの時点で左サイドにはジャイールがいたわけで、ジャイールが相手右SBの攻撃参加に反応して後方に戻らなければいけなかったのですけど、相手後方から前にボールが出た段階で後ろに戻らず歩いていました。


 この日のジャイールはいつもよりも中盤左サイドの位置にいたのですが、そこからの守備にはあまり参加せずさぼることが多かったため、逆に大きな穴になってしまいました。
 要するに、戻っても戻らなくても守備の穴になるのは変わらないというか。
 むしろそこにいたほうが、トップ下の選手が穴を埋めにこない分サイドに穴が出来てしまいますね…。
■左サイドから攻撃を作られ失点
 後半、相手の運動量が落ち、チャンスも作れそうだったのですが、ジェフの攻撃もうまくいかず。
 前線でポストプレーをしても中盤からのサポートが遅く、カウンター状態になっても全体的な守備から攻撃の切り替えが遅い。
 やはり基本的に運動量が足りていないという部分が、この試合の大きな足かせになっていたと思います。
 そのせいもあってかいつも以上に単独でのドリブルが増え、攻撃が単発に終わることが多い印象でした。


 すると68分、水戸の攻撃。
 左サイドからの展開から逆サイドに展開されます。
 そこからグランダーのクロスを上げられ、最後はゴール前中のFW三島がゴール。


 このシーンも左サイドからボールを持ち込まれて、ジェフのボランチが守備に行くのですが、そこで数的優位を作られて相手を潰せず、そこから前にボールを出されてしまいました。
 ジャイールが守備をしない形の限界すらも見えた展開でした。
 ちなみにクロスあげられた段階でも、ゴールには絡まなかったものの大外の相手右SBがぽっかり空いているんですよね…。


 その5分後。
 相手のCKを大外で折り返されて、最後はまたも三島がゴール。
 大外で折り返された時点で、ジェフの選手たちがボールウォッチャーになってしまいましたね。
 疲労がかさむ中での失点のショックが尾を引いたのか、集中力が切れていたようにも見えました。


 その後は田中や途中出場の勇人などが懸命に走ってはいましたが、全体が間延びした中で攻撃の形は作れず。
 ほとんど良いところなく0−2で敗戦となってしまいました。
■一度スタメンを外すのもありではないか…
 メインの攻撃の形は、悪くないとは思うんですよね。
 前半途中のバイタルエリアの間を取る形が出来ていた時は、良い攻撃も出来ていたし、実際チャンスも作れていた。
 ただ、その時間が短かったのが残念で、そこはやはりスタミナの問題がすごく大きかったんじゃないかなぁと思います。


 逆にいうと、その攻撃が出来ていない時間帯の状況が非常に悪い。
 ボールを持って強引に仕掛ける時間帯が多く、そこから悪い形でボールを失うことが多かった印象です。
 特にジャイールは簡単には周りにボールを出さず、しかもシュートなどで終わらず無暗なドリブルや無駄なパスミスでボールを失うことがとても多いですから、"逆カウンターの起点"になってしまっています。



 加えて守備の課題も、ジャイールが大きく影響している印象です。
 この試合でスタートポジションに戻っても、そこから継続した守備ができない、一度守備に行っても簡単に交わされてそこで終了してしまう。
 攻め込まれてもDFラインに戻って守備をしないなどの問題が、わかってしまいました。
 これまでは「まずはMFラインに戻ってスペースを消してほしい」と思っていたわけですけど、戻っても守備に貢献できないということがわかってしまったわけですから、余計に事態は深刻です。
 いわば「そこにいても仕方がない」に近いレベルで。


 トップ下がナムの時は生真面目な性格なのかジャイールが攻撃にいった後の穴は必ずといっていいほどナムが戻っていましたが、谷澤はそこまで明確に左ウイングの穴を埋める動きはしていない印象でその差も出ているのかもしれません。
 そこはさすが、元ボランチのナムといったところなのでしょうか。
 ただ、それに関して谷澤を責める気にはなれず、むしろ谷澤にはもっと攻撃でチームを引っ張っていってほしいという願いの方が強く、守備にかける負担はこれ以上大きくしたくないという気持ちがあります。



 正直、ジャイールは攻撃面でも変化をつけられる決定的なプレーができるというプラス面以上に、ドリブルでの詰まり具合や、単純なボールロスト、パスワークへの不参加などによる悪影響の方が強く感じてしまって。
 それに加えて守備の課題も非常に多い。
 それらをトータルで考えると本人の意識が変わらないようなのであれば、無責任なことを承知で言わせていただくと、一度スタメンから外すというのも考えていいのではないかなと思ってしまいます。
 もちろんその分の攻撃のアクセント作りは難しくなり、谷澤などにもっと頑張ってもらわなければ行けないようには思いますし、左ウイングはジャイールが固定でしたので、連携面の問題もあるとは思いますが、そのあたりを差し引いたとしても。


 次の試合も連戦ですし大敗を喫した後ですから、それを理由に外すというのも考えられるのではないかと私は思います。
 ただ、ちょうどナムや米倉、深井など2列目の選手に負傷者が多いのが、悩ましいところではあるのですが。
 代わりとなると、谷澤を左回して大塚や伊藤をトップ下で使うとか。
 あるいは試合途中にやった経験のある大塚を左で使ったり、勇人をボランチにして兵働を左に起用して、ジャイールのように攻撃の変化作りを期待するとか。
 もっとも、兵働のこの試合での運動量もかなり少なく、それがこの試合でチームが苦しんだ理由の1つだったようにも思うのですが…。



 すべてが順風満帆とはいかないのでしょうから、問題はここから挽回できるかどうか。
 PDCAでいえば、Check(評価)からAction(改善)の段階というか。
 やれることと課題ははっきりしつつあると思いますし、課題に対する解決策を考えていかなければなりません。