山口智「去年から続いている課題」

チームに警鐘を鳴らしているのは、キャプテンの山口智だ。チーム屈指の経験を持つベテランは、「ボールの動かし方が悪かったし、テンポも同じだった。ポジションチェンジもなかったし、ショートパスをただつないでいるだけになった。ああいう攻撃では崩せない。去年から続いている課題」と現状を嘆いた。(BLOGOLA

 せっかくBLOGOLAで取り上げていただいているので、ご紹介を。
 山口のこのコメントに関しては、見ていたサポーターも多くが同様の感想だったんじゃないでしょうか。
 攻撃に緩急がなく、選手の動きもなく、ただパスをつないでいるだけで、得点の可能性を感じなかった…と。
 危機感を感じるには十分な試合内容でしたね。


 ただ、ここでは攻撃の話をしており、試合後に発表されたコメントを読んでも守備の話が出ていませんけど、個人的には守備の方の話も聞きたかったですね。
 確かに90分通してみると、攻撃面での問題は大きかったと思います。
 また、後半途中から相手が疲れてきたのに、ジェフがもう一段ギアを上げることが出来なかった…。
 あるいは、ギアを上げるスタミナが残されていないのであれば、ゲームを落ち着かれるといった判断も出来ていなかったなど、ゲームコントロール能力の問題も大きかったと思います。
 一言で言えば、賢いサッカーが出来ていないというか。
 そのあたりも含めて、山口智など経験豊富なベテラン選手には、チームの制御を期待したいところだと思うのですが。
 攻撃だけでなく、ゲームコントロールの部分も「去年から続いている課題」ですよね。



 失点シーンもその流れというか、相手の動きが落ちてきたので前への意識は強まっていた状況でしたが、前への意識だけが強まって動きの方は相変わらず停滞気味だったので、得点の匂いは感じず。
 かといって守備が堅く守れていたかというとそうでもなく、中途半端な状態になっていたと思います、


 その結果、選手のポジションは前に行くけれども、攻撃から守備への切り替えが非常に遅く、カウンターを受けてしまう…と。
 攻守の切り替えの遅さというのは、昨年からの大きな課題であり、今年もそこでいきなりやられてしまいましたね。
 このあたりからも、相手を甘く見ている部分がどこかにあるんじゃないか、謙虚に戦えているのか…という疑問を感じてしまうところですが。



 失点シーンを振り返ると攻守の切り替えの遅さから、ノープレッシャーで展開され、左サイドよりの位置から斜めにボールをあげられて、山口智と竹内の間をつかれて失点。
 展開もラストパスからゴールまでの流れも、まるでプレーオフ決勝の大分戦での失点のようでした。
 攻守の切り替えの遅さに関しては中盤から前の選手の問題ではありましたが、しかし山口智と竹内との間をつかれた問題に関しては、当人達はどのように分析しているのか。
 堅守といわれる守備陣ですけど、スピードなどには課題もあることは昨年もわかっていたわけですし、また同じようにCBの間を狙われる可能性も十分あり得るでしょう。


 あのシーンで、山口智はサイドのカバーへの準備のために若干前方左寄りで構えていたわけですが、もっと絞るべきだったのか。
 あるいはあそこはマーカーだった竹内が、しっかりと最後まで付いていくべきだったのか。
 2試合連続で同じことをやられたわけですし、得点が奪えず流れが悪かったから…というような曖昧な結論ではなく、明確に問題解決を図ってほしいところだと思います。



 山口智はこのようにも話しているようで。

「攻撃でも守備でも何が最善なのかをしっかり考えてプレーしないといけない。」

 どういう意味で言っていたんでしょうね。
 チームとしてやることをはっきりすべきということか、1人1人のプレーの判断力などに問題があるとみているのか…。
 あるいは、前後の流れからして、自分のやりたいプレーではなくて、ともかく勝つための選択をしていかなければいけないということなのか。


 そういえば…。

ジャイール「良い結果でなく、とても残念です。ただ、戦う姿勢は良かったと思っています。」(J's GOAL

 戦う姿勢というのは、どういうことを示しているんですかね…(笑)
 ただ、ボールを持って仕掛け続ければ、戦う姿勢を見せたということになるのか…。


 サッカーと言うのは攻撃と守備が同時に繰り広げられるスポーツですから、攻撃だけ頑張っても守備をさぼっていれば負けるわけで、それを「戦う姿勢」というのは違和感を感じるなぁと。
 1人1人がもっと最善のプレーというものを考えていかないといけないのかもしれませんね。