逃げの横パスか、サイドチェンジか

鈴木淳監督「戦術的なところではちょっとサイドチェンジを多くしたかったんですけど、なかなかそこのところができなくて、局面の戦いになってしまったような感じがします。」(J's GOAL

 今年のチームのポゼッション時におけるポイントは、サイドチェンジなのかなぁといった印象は受けましたね。
 サイドチェンジというより、広くサイドを使ってパスをつないでいくサッカー。
 鈴木監督は大宮時代にもピッチを広く使ったパスサッカーをやっていた印象ですし、ジェフでも遅攻時はそういったものを狙っていく流れになるのかなと。
 シーズン前のJ's GOALに、「ボールをしっかりと動かしつつ相手の守備にできた綻びを見逃さずに突く攻撃の練習」をしていたというのも、サイドチェンジをしながら隙を狙って縦に攻めていくという攻撃を目指していたということなのかなと思います。



 広くピッチを使ったサイドチェンジからの攻撃を狙っていたから、ケンペスを1トップで起用したのかなともおもわなくもありません。
 ケンペスを前線に張らせて相手をひきつけてポストプレーをさせて、中盤に落としフリーとなったボランチを使ってそこから展開する。
 そして、サイド攻撃からのセンタリングで、ケンペスに合わせる…という狙いだったのかなぁと。
 ナムや谷澤より、どっしりと前線で構えてポストプレーをして、センタリングに頭で合わせられる選手という評価だったのかなぁとも思います。


 ただ、札幌戦ではそのサイドチェンジの展開が、サイドチェンジにはなりきれていなかったように思います。
 サイドチェンジというよりは、サイドへの逃げパスに近かったというか。


 サイドチェンジをするためには一方のサイドに相手選手を引きつけて、逆サイドに素早く展開するなどの変化を与えていきたいところだと思います。
 しかし、左サイドはジャイールに対して相手選手2人が縦のコースとカットインのコースを消すだけで何とかなっていましたし、右サイドの攻撃は高橋のオーバーラップのみ。
 サイド攻撃に怖さがなく、またジェフの選手たちが片方のサイドに集まってパスをつなぐような動きもなく、サイドに相手をひきつけるまでに至らなかった印象で。


 その結果、確かにボールはサイドチェンジされるものの、味方選手も相手選手もサイドへ集まるようなことは少なく、パスを展開しても相手の中央ゴール前のスペースのなさは不動のままでした。
 結局、相手を揺さぶれないままのサイドへのパスになってしまい、相手の守備を固めている中央を"逃げた"選択をしているだけとなっているように見えてしまいました。



 サイドチェンジをしていく上で、ポイントとなるのがパスを展開する役割を担った兵働ではないかなと思います。
 確かに札幌戦でも、兵働はパスミスも少なくしっかりとボールをさばいていたとは思います。
 ただ、そのプレーは非常にシンプルで、見え見えのワンタッチパスばかりになっていて、相手にとっては読みやすく、緩急のない無難なパスワークになっていたように思います。


 特に相手の守備が中央ゴール前に集中している状況で、フリーでボールを受けてもワンタッチでパスを回してしまうというのは、ちょっと残念でした。
 状況によってはボールを持って試合を落ち着かせたり、相手を引きつけてから展開するなどの変化をそこで作ることによって、ワンパターンになりがちなパスワークに変化を与えてほしかったなぁと感じました。
 兵働は守備や運動量に関してだと、どうしても守備的ボランチの選手よりは弱いところがあることを考えると、そのあたりのゲームメイクでの変化の付け方において、物足りなさも感じてしまったかなぁと。
 たぶんすごく真面目な素直な性格なのでそれがプレーに出ているのでしょうけど、それだけではなく相手を嘲笑うようなプレーも見せてほしいところです。



 現状でもいいパサーではあるけれども、すぐれた司令塔になるにはもっと緩急をつけられるようになって、ピッチ全体・試合全体をコントロールして、自分のものにほしい。
 今年のJ2にはG大阪の遠藤もいるわけですけど、そのレベルになるためにももう少し変化の部分を期待したいところではないかなと思います。
 サイドチェンジなどを駆使してピッチ全体を使ったパスサッカーを目指すためには、サイドへの選手の動きと、パス変化などがより一層必要になってくるのではないかなぁと感じる開幕戦でした。