2012シーズン反省会 MF編 その1

 GK&DF編に続いて、MF編。
 昨年の中盤は全体的に見て、なかなか中盤の軸の作れなかった1年だったのかなぁと思います。
 兵働が安定したパフォーマンスを見せられなかったのもそうなんでしょうけど、そのほかの選手にも軸になりうる選手がいなかったともいえるのでしょうし、パスサッカー→カウンタサッカーパスサッカーとチームの戦い方が年間を通して統一されなかったこともあって、中盤の狙いもコロコロと変わってしまった印象です。
 パスサッカーの際は4-5-1でカウンターサッカーの時期は4-4-2の布陣を取っており、見ている方としては変化がわかりやすかったのかなと。
 まぁ、それは対戦相手にも言えるでしょうし、フォーメーションだけで変化が生まれるというわけでもないのでしょうけど。
 その1では主にボランチの選手を取り上げます。


佐藤勇人
 今年も運動量豊富に動き回り、中盤でバランスを取るなど、オフザボールの動きで貢献していたと思います。
 ベテランの域に入ってきてプレー自体も安定してきているのかなとは思いますね。
 ただ、怪我に関しては増えている印象もあって、その影響でフルシーズン通してのプレーにおいて、苦労している部分もあるような気がします。


 しかし、「安定」とはいいましたけど、良くも悪くも…といった感じもなくはなく、プレーの幅という意味では苦しんでいるところもあるのかなと思わなくもありません。
 昨年のジェフも基本パスをつなぐサッカーが木山監督の狙いであり、ダブルボランチにもアップダウンを期待するよりはその場に留まってパスを出す役割のほうが強く期待されていたと思います。
 勇人の売りはパスの出し手よりも、動き回っての中盤のバランサーだと思いますし、その点で勇人はかなり苦労したというか、チームの戦術にうまく"はまりきれていない"印象は受けました。
 もちろん勇人もパスを出す技術は十分ある選手だとは思いますが、パスワーク自体は比較的無難でパスワークの中心になれるような選手ではないと思います。


 昔から感じていたことではありますけど、勇人は体が大きくないですからアンカーでプレーできるタイプではないわけですが、かといってパサータイプでもないということで、勇人を使うとどこでゲームメイクをするのか悩む部分が出てきてしまいますね。
 アンカーに守備も出来てパスも出せるタイプの選手がいればいいのでしょうけど、そうそうそういった選手がいるわけでもないと思いますし…。
 やはり阿部とのコンビが一番だったのでしょうし、それに加えてオシム監督の積極的に2列目以降が飛び出すサッカーも勇人に向いていたのだろうなぁと。
 しかし、それを言っても仕方がないわけで、だからこそ「良くも悪くも」といったわけですけど、ここから先成長するためには、さらに試合の流れを読んだゲームメイクなども必要になってくるのかもしれませんね。
 昨年もたぶん監督の指示ではなく自分の意志で状況に応じた攻撃参加を見せ、それによってチームを活性化するプレーを見せてくれてはいましたが。
 そういったプレーも見ていて面白い部分ではあるわけですけど、年齢も考えると運動量も落ちてくる可能性もありますし、ボールを出す部分でもそういった試合の流れを読む戦術眼をもっと見られればなぁなんて思ったりします。

 

佐藤健太郎
 今思えば健太郎の獲得は、木山監督の意向に沿った補強だったのではないかなぁと思います。
 木山監督のサッカーは、ともかくピッチ全体でシンプルにパスをつなぐことがメイン。
 そのため、CBやSBはもちろん、アンカーや前線にもそういった選手を求めると。
 健太郎はアンカーのポジションでいて、足元の技術もある選手として期待されたのではないでしょうか。
 逆に技術はあってもボールをシンプルに出せない、自分のリズムでパスをつないでしまう、レジナルドやミリガンなど外国人選手は木山監督の下ではダメだったということなのでしょうね。


 しかし、健太郎はアンカーでプレーができるし技術もある選手ではあったのですが、厳しく言うとどちらも可もなく不可もなくとった感じで。
 パス出しの部分に関しては技術はあっても判断が遅いケースが多く、木山監督もそのあたりを試合後に指摘していたことがありましたが(それも監督が言っていいのかな?と思いましたけど)、そう言った発言も獲得時に期待したほどパスワークで貢献できていないという印象があったからなのでしょうか。
 また、守備においてはCB前のスペースを消すというのがボランチ2人に求められていたところで、その点ではよい動きをしていましたけれども、そこからロングボールを跳ね返す、相手からボールを奪うという部分においてはパワー不足で。
 同じくサイズのない勇人も苦労していたところで、相性が良い2人に見えてどちらももう1つといった印象を受けました。


 やはりパワーもあって技術もあって…というのを両ボランチに期待するのは難しいでしょうから(それだけの選手を補強できないし、育成も出来ていない)、現段階では多少いびつでもお互いに助け合うようなボランチコンビのほうが現実的ではないかなぁと思わなくもありません。
 まぁ、すでに2013年の選手構成は固まりつつあるのでしょうから、今から言ってもどうしようもないのかもしれませんが。


 健太郎に関しては攻守に大きな穴はないのかもしれませんけど、強みももう1つ見えてこないというか。
 そのため綺麗なプレースタイルには見えるのですけど、今後の伸び代はどうなのかなと。
 そういった意味で、木山サッカーを象徴するような存在のようにも見えました。
 しかし、時折見せるロングキックからのサイドチェンジなどを見ると、センスも十分ある選手なのだろうと感じますし、シーズン終盤に向けて遠慮もなくなってきているように見えましたから、ジェフ2年目となる今年に期待したい選手だとも思います。


伊藤大介
 昨年の伊藤はシーズン序盤サイドハーフでプレーしていましたが怪我もあって、途中からはボランチでのプレーも増えていました
 フルシーズンを通しての、あるいは90分を通しての安定感のなさもあって兵働が中盤の軸になれなかったことを何度も話していますけど、それは逆に伊藤などが軸になりきれなかったともいえるシーズンだったのかなと思います。
 もちろん元々中盤の王様として期待されていた兵働と比べるのは厳しいとは思いますし、勇人なども軸になってほしい選手ではあったわけですが(ここでいう軸というのはあくまでも戦術的な意味で)。


 パス技術に関しては相変わらず短いパスをテンポ良くつなげるだけでなく、鋭いロングボールも出せる選手だと思います。
 加えてサイドハーフで起用された際には守備でも貢献していました。
 しかし、ボランチでプレーするということになるとスペースを消しきれなかったり、運動量が足りない印象もあったり…。
 まぁ、攻撃時においては基本動かず、ボランチを起点にパスをつなぎたいという監督の意向もあったのかもしれませんけど、それにしてももう1つ全体的に物足りなかったかなと。


 2列目で使えば守備でも前へのプレスが期待できる選手だと思いますし、攻撃でも動ける選手だとは思います。
 基本的にボランチでのプレーになれていないのかな?というか、あっていないのかな?という印象を受けています。
 けれども、パスの技術やロングボールの質を活かしたいということ。
 そして、チーム全体の構成などを考えても、ボランチでプレーを期待せざるを得ないといった感じなのでしょうか。


 2列目のパサーという意味においては、よりドリブルだとかスルーパスなどゴール前でのプレーが期待できる町田や大塚、兵働なども入ってきてしまいましたしね。
 そういう意味で下手をすると、中途半端な選手になりかねない…そんな不安も感じるようになってきました。
 しかし、これだけの技術があって、視野も広く、ゲームを作れるポテンシャルを持っている選手というのはなかなかいないと思いますし、伊藤をホンモノにまで育てきれないということになると、本当にきついなぁと。
 その背景にはもちろん本人の課題などもあるのでしょうけど、即戦力選手の補強だとか結果第一でなかなか長い目で有望な選手を見てあげられていない問題もあるような気がします。
 いっそ伊藤あたりはJ1のクラブに移籍したほうが、すんなりブレイクしそうな気もしますし…。
 米倉などもそうなのかもしれませんが。
 今年は勝負の年なのかもしませんね。
 頑張ってほしいと思います。




 体調がいまいちなので、明日の更新はお休みかもです。