細かなことは抜きにして

 何を書きましょうかね…。
 試合前、twitterで「運命の試合になるかもしれない」という話をしました。
 富山戦に敗れた直後の試合。
 ここで踏ん張れるのか、ずるずると落ちてしまうのか。
 試合内容も結果も、後者になってしまいました。



 この試合だけを見た方は「ジェフに何があったのか?」、「今日のジェフはひどい」なんて見方をされたかもしれませんが、そんな一時的なものではなく。
 前節富山戦からの流れのまま、悪い雰囲気を断ち切れずに試合に入ってしまいました。


 中2日での試合ですから切り替えも難しかったのかもしれませんが、とはいえそれが言い訳として通用できるものでもなく。
 もっと言えば、なかなか結果の出なかった状況でようやく勝てた水戸、福岡にしても、その2チームは守備に雑なところがあり、攻撃の方も単発で。
 ジェフの内容に関してはコンディションこそそれまでより良かったですけど、水戸戦などは明らかに好調だった谷澤頼りのサッカーでしたし、チームとしての出来はそれまでと大きく変わっていなかった印象でした。
 ただ、2連勝したことで、チームとして立ち直るキッカケになってくれればと、あくまでも今後の可能性に関してを期待していたのですが…。



 富山戦、北九州戦とここ2試合はガクッと良くない試合をしてしましたけど、それはそれまでにもあった隠されていた問題がここにきて出てしまった印象もあります。
 もちろん山口智の不在も大きかったですけど、山口自身のプレーはサイドに釣り出されてドリブルで抜かれる…なんてプレーも珍しくなく、決して完璧だったとは思いません。
 それでもラインコントロールという面で大きく貢献しており、安定した守備とビルドアップでも貢献はしていました。


 しかし、怪我で山口智が欠場したこの2試合でのチームの試合内容を見ると、プレーの面以上にメンタル的な影響の方が大きかったのかもしれません。
 1つには、DFラインのメンバーが変わったことへの不安(これはシーズン途中まで不動だった両SBが、ここにきてコロコロ変わり始めた影響も含めて)。
 そして、もう1つは監督が軸として考え、絶対的な信頼を寄せていたであろう選手が欠場したことに対しての不安。


 実際、「山口智がいないので裏を取られる」という声もありましたが、中盤やサイドおいても守備が雑で簡単に前を向かせてしまう問題もあったりして。
 最終ラインの動きだけの問題ではなく、チーム全体においてどこか「動けていないな」、「精神的に心配な部分があるのかな?」と思うところが多々ありました。
 この日、代わりに入った青木良太や大岩も、もちろん山口智に比べればまだまだではありますが、決してあそこまでひどい選手たちではないはずで。
 実際、天皇杯長崎戦での2人は決して悪くなかったわけですが、それに関してはまったく違うDFラインで戦ったのが(あるいはいつものBチームとして戦っていたのが)、逆に良かったのかもしれません。


 普段から山口智を中心に…というか、プレーよりは精神的な意味で山口智ばかりに依存したチームになっていたところによる影響が、大きく出てしまったのかなぁと思います。
 そのあたりを裏付けるかのごとく、北九州戦では山口智はまだ試合に出場できない状況にもかかわらずベンチ入りしていたわけですが、これも精神的な意味合いが強かったのかもしれません。
 その結果、北九州戦では良太が退場するとベンチ入りメンバーに出場できるCBがおらず、本来はボランチである佐藤健太郎が最終ラインでプレーすることになるわけですが、CBのサブを準備していないというところにも準備不足というか、どこか軽率さを感じてしまいました。


 攻撃に関しても兵働が軸として考えられているはずなのですが、肝心の兵働の使い方もはっきりとせず、兵働自身もシーズンを通して考えると、チームの軸としては体力面の問題が大きく。
 加えて、たぶん当初はチームの軸としてあまり考えていなかったのではないかと思うのですが、高い位置でポイントを作れないというチームの課題もあって、戦術的な軸となっていたポストプレーヤータイプの藤田も怪我で出場できない状況になり。
 結局、ベテランの山口智、兵働、藤田といった軸となる選手の代わりがおらず、これまでそこに依存してきたツケというのが、怪我やコンディションによって苦しみがちなシーズン後半に明るみになってしまっているように思います。
 ミリガンやレジナルド、久保などをうまく使いながら残せていれば…とも思ってしまうのですが、そこまでの柔軟性が監督にはないのでしょうね…。



 木山監督に関しては、今までの印象だとやはりディティールを作る監督(トレーナータイプ?)ではなく、選手の素材をそのまま活かすタイプ(セレクタータイプ?)の監督なのかなと思います。
 それに関しては就任が決まったころから「水戸時代からそういうタイプだったんじゃないか?」と、自分の記憶と他の方の意見も含めて思っているところがあったのですが。
 しかし、ジェフに関しては選手もそこまでいるわけではないし、トレーナータイプほうがクラブの状況を考えても、J2を勝ち抜くため「引いた相手を崩す」という意味においても適しているのではないかと思っていました。
 それをジェフのフロントもわかっていたのか、昨年末の報告会では「オシム監督」や「人とボールが動くサッカー」というようなフレーズを出して前向きな話をしていましたが、実際にシーズンが始まる今年初めのサポコミではそのあたりが"なかったこと"になっていた印象で、そのあたりからすでに矛盾は感じていました。
 もちろんそれでもチームが、クラブが変わってくれることに関しては期待していましたが…。


 選手をそのまま活かす監督にとって、ジェフに勢いのある若い選手が少なかった点においては、厳しい部分もあったのかもしれません。
 とはいえ、大岩や武田などを伸ばすことは出来ていませんし、組織的な攻撃が全く作れず、少し前までは谷澤頼り、現在は高橋頼りになっている印象があります。
 攻撃のディティールが作られない中、スタメンも頻繁に変わるので、チームだけでなく個々での連携も深められない印象があって…。
 セレクタータイプの監督らしく、主軸の数人以外の選手がコロコロとかわりますが、それもその場しのぎでの対応にしか見えないため、徐々に選択肢は減っていき…。
 結果的にジリ貧なチーム作りになっている印象で、なかなか明るい将来も見えてこない印象です。
 結局、積み重ねが作れているように見えないため、開幕の頃と今を比べてもどちらが強いのか…となってしまうわけです。



 北九州戦でも2失点後、がたっと攻撃陣の足元まってしまった印象でした。
 これもなかなかチームとしての得点力が上がらず、自分たちの攻撃に自信がないこと。
 そこが如実に出てしまったのではないかと思います。


 確かにこの2試合、選手たちの動きは悪く選手個々の問題もあるわけですけど、荒田や田中などを見ても局面では頑張ろうという姿勢を見せていた印象で。
 それでも全体的に見ると動きが悪く、どこか悩んでいるように見えたのは、チーム全体での疑問、不安、自身の欠如などが出てしまっているのではないかなぁと思います。
 そうなってくると、もうチームとしてはかなり苦しい状況であって、残念だけどそこに関しては監督の責任と言わざるをえない。
 特にセレクタータイプの監督で精神的に厳しい状況になるというのは、戦術的に戻れるところがない分、致命的なのではないかと思わなくもないです。


 もちろんもっと広い目でここまでの経緯を考えると、良い選手を育ててこれなかったり、監督や選手がコロコロと入れ替わる問題のあるクラブであり。
 その結果、監督を難しい状況に追い込んでいるのは確かなのでしょうけど、それにしても選手を選り好みしてきたわけですから、その分戦術的に細かな部分をもう少しでも作りこんでほしかったなぁと思ってしまうのですが…。




 まぁ、ともかく残り8試合。
 現実的に考えれば、まだプレーオフもあるわけだから、その一発勝負に向けてもう一度勢いを盛り上げていけるかどうかが重要ではないかと思います。
 細かな内容よりもその場の勢い…というのはジェフの得意分野でもありますしね(笑)


 チームとしても、「このセットがいい」というような選手構成やチームというのは作れていないわけですから、もう細かなことは抜きにして、調子のいい選手、勢いのある選手を選んでいくしかないように思います。
 その中で選手個々が相談をして、チームを作っていくと。
 時間がない中ですから、戦術:高橋でもなんでもいいので、一戦一戦を一発勝負と考えて、最後まで粘りを見せてほしいですね。


 今回試合内容は省略。
 どちらにせよ、3失点目までしか書くことがないですしね…。