スタメン出場したロボと攻撃の工夫

 前節ホームで甲府相手に0-1で敗れたジェフは、メンバーを入れ替えてきました。
 これまでにも負けた試合の翌戦にはメンバーを変えてくることが多かったですので、そういった考えたかということなのでしょうね。
 流れを変えるとか、選手たちの気持ちの部分を考えてということなのでしょうか。
 もともとそこまで連動性を重視した攻撃ではないということで、メンバーも切り換えやすい状況なのかなとも思いますが。
■兵働のゴールで先制
 キックオフ直後から岡山の守備が不安定。
 ジェフ選手のスピードある動きについていけず、球際でも激しくいけず、全体のポジションバランスも悪かったですね。
 高い位置でボールを持つジェフのボランチにプレスに行けておらず、かといって極端にDFラインを引く守備でもない…。
 中盤での守備もボールサイドにサイドによりすぎて、逆サイドはガラガラだったりしましたし、特にキックオフ直後は最終ラインが凸凹になっており、ジェフからすれば裏を取りやすい状況となっていました。



 対するジェフのほうは、攻撃面において工夫を凝らしてきた印象を受けました。
 FWが相手のDFライン、MFラインに下がってボールをさばいて、前に走りなおすパターン。
 相手が人に付く意識の強い岡山の守備に対して、一度下がることでCBを釣っておいて、前を向いて走り直することで、前向きの意識が強まったCBに対して、裏を突く…という攻撃ですね。


 また、岡山が3バックということで、右SHに大塚、左SHに兵働といった中盤でプレーできる選手を置いて中に絞らせて、積極的にSBに攻撃参加させていましたね。
 これによってサイドでの攻撃において、先手を取りやすい状況を作れていました。
 加えて、相手の守備に問題があったということもあって、勇人なども積極的にゴール前に顔を出せていましたね。



 そして、前半25分。
 中央から流れたボールを、右サイド高い位置の大岩が受けて、大塚につなぎ最後は中央の兵働が合わせて先制。
 このシーンでは岡山の最終ラインが低い位置まで下がってしまい、その前のエリアにいた兵働がどフリーになってしまったという流れですね。
 その穴をしっかりとパスを出した大塚とゴールを決めた兵働が、仕留めたという展開になります。


 その後も大きく岡山の状況は変わらなかったと思いますが、ジェフのほうが失速していってしまった印象があります。
 明らかに前線の上下動が少なくなり、サイドの攻撃参加も使えなくなって、攻撃のスピードアップができなくなってしまいました。


 相手勢いを止めたという可能性はなくもありませんが、そこまでこの試合の岡山の状況が良かったとも思えず。
 今期のジェフは前半のうちに1点取って、その後失速して追加点をなかなか奪えないという展開が多い印象で。
 そのあたりにもちょっと、物足りなさを感じてしまう分があるかなと思います。
■岡本の交代で動きが落ちる
 後半開始も大きく流れは変わらず。
 しかし、後半13分に急遽、岡本が負傷交代。
 代わりに櫛野が今季初出場となりました。


 その後、一時的にジェフの選手たちの動きが悪くなりましたね。
 今期のジェフの守備は山口智を中心とした最終ラインが注目されることが多いですが、実際には岡本がファインセーブで凌ぐシーンも多く。
 この時間帯に動きが落ちたのは、その岡本が負傷退場したことへの動揺だったということなのかもしれません。
 それだけ今の岡本は、皆に高く信頼されているということなのかもしれませんね。


 岡山はジェフの右サイドを中心に攻めてきました。
 7月15日に行われた横浜FC戦でも大岩のサイドは狙わていましたね。
 大岩がCBのサポートのため、中央に絞る意識が強い分、前へのフォローがどうしても遅れがちで。
 相手サイドの選手に前を向かれてボールを持たれることが多く、そこからピンチを作られていました。


 試合終盤になると、運動量も落ちてジェフはなかなかゴール前にボールを持ち込める場面も少なくなり、相手の警戒心の少ないサイドにしかボールを運べなくなりました。
 対する岡山もFW川又のスルスルっと前に出ていくボールの受け方はよかったですけど、最後のところでチャンスを決めきれず。
 全体的に間延びもしていきて、疲労から動けない中で頑張っていた感じは出ていたとも思うのですけど、両チームともにここぞというところでピリッとしたプレーはできておらず、わりとグダグダな流れになってしまっていたかなぁと思います。
 ジェフは辛くも1−0で勝利したという流れだったかなと思います。
■柔軟性だとか賢さの部分
 試合序盤の流れからすると、2点、3点ジェフが得点を奪って勝ってもおかしくないような状況ではないかと思っていました。
 岡山は前節も松本山雅に0-3で敗れており、ここ6試合勝ちなしという状況でしたが、実際この試合でも特に前半は守備のほうがピリッとしてない状況でした。
 基本的には守備に特徴のあるチームだと思いますから、そこに課題が出てくるとやはり厳しいものがあるのでしょう。


 その岡山に対して、ジェフはなかなかトドメとなる追加点を奪えず、逆に後半押し返される隙を与えてしまいました。
 まぁ、攻撃面において課題があるのは事実で、それは受け止めて戦わなければいけないと思います。
 その上で守備の方で頑張って最少得点で勝つというのは一つの考え方だとも思いますけど、それでも危ないシーンも作られてしまったわけで。
 やはりまだまだ攻撃のほうで、物足りない部分はあるように感じますね。


 その中で、この試合でのロボは悪くないプレーを見せてくれたと思います。
 まだスタメンでは1試合目ですし、ここまであまり試合に出ていなかった分、周りに比べてコンディションが良かったのかもしれませんし、相手の出来が悪かったこともしっかりと考慮しなければいけないとは思いますけど、少なくてもこの試合においてはゴール前でのシュートへの持って生き方や飛び込む迫力、ビルドアップへの参加も悪くなかったと思います。
(下がりすぎていた印象もなくはなく、この試合ではそれがいい方向に出たかもしれませんが、今後どう影響するかが気になります)。


 また、前著の通りFWが一度下がってから前に飛び出していくプレーや、SHが中に絞ってSBを押し出すプレーなどの工夫も出来ていました。
 これらを今後もうまく活かすことができるのか。
 そして、それ使って結果を出すことができるのか。
 7月8日に行われた京都戦では両SHにスピードのある深井、田中を使ってカウンターに成功しました。
 しかし、それはあくまでも攻撃的なチームでSBも積極的に前に出てくる京都だからこそ成功した狙いだったと思うのですが、それ以降も一度成功した深井サイド起用にこだわってうまくいっていなかった印象もあって…。



 ですから、今回や京都戦のように穴があるチームに対しては十分なスカウティングができているとは思うのですけど、それを他の試合でもしっかりと使い分けることができるようになること。
 もっと言えば、本当に強いチームは穴が少ない上に、試合中に修正してくる可能性もあるわけですから、メンバーを大きく変更せずともある程度の変化をつけられるようになることなどが大事ではないかと思います。
 それが攻撃のバリエーションの広がりにもつながるわけですしね。
 そのためには、様々なアイディアや局面に応じた考える力などが、必要となってくるわけですが…。


 この試合も前半にもう一度行くべきだったんじゃないかと思いますし、試合終了間際に攻撃に転じてしまうプレーにも"甘さ"を感じる部分があったように思います。
 そのあたりの柔軟性だとか賢さの部分だとかが、まだまだ足りていないというか、今後の課題の1つなのかもしれませんね。