山口監督「少し真ん中をいじった」

横浜は「少し真ん中をいじった」山口監督の采配が徐々に奏功。人は変えずに、システムに変化を加え、アンカーに八角、右に佐藤謙介、左に武岡、2トップ下に高地を配したダイヤモンド気味の中盤に移行します。
これで、「ウチで一番前に行ける」と八角も評した武岡との関係で、「チームとして上げようと思っていた」(八角)左SBの阿部巧も再三オーバーラップを繰り返すなど、左サイドが活性化。それに引き上げられる格好で、攻撃全体にも前へのパワーが現れ始めます。
(中略)
大塚に替えて米倉恒貴を投入すると、システムを4-4-2から4-2-3-1に変更して、「高地にボールを簡単に入れさせないように中を閉じて、中から外へプレッシャーを掛けなさい」と指示。使われていた中央のスペースを埋めることが最優先という姿勢を明確に打ち出します。(J SPORTS

 下手なサッカーライターよりも、すごく面白い文章を書かれると有名なJ SPORTS土屋雅史さんのブログを一部紹介させていただきました(笑)
 ジェフ対横浜FCの試合ですが、湯浅健二氏後藤健生氏も見に行かれていたようですね。
 関東圏の試合というのもそうですけど、J2上位対決でしたし、山口素弘監督への注目などもあったんでしょうか。


 山口監督も言っていたようですが、後半にシステムを変えてきたということだったようです。
 前半から横浜FCは流動的なシステムとなっており守備時は4-3-3、攻撃時は4-4-2という感じだったのかな?と思っていましたが、後半からは4-4-2のダイアモンドのような形にして戦ったということだったようです。
 言われてみれば…といった感じで、自分は恥ずかしながら気づかなかったですが。
 サイドの前のスペースを開けることによって、阿部巧のオーバーラップもより積極的になり、高地の攻撃参加も増えていったということでしょうか。
 かなりその2つで、ジェフの右サイドを攻め込まれてしまいましたしね。



 それに対してジェフは米倉を投入して阿部とマッチアップをさせたと思ったんですが、高地のフォローも指示されていたそうで。
 確かに高地の攻撃は非常に効いていて、もともとジェフのウイングは中に絞る仕事も要求されますからね。
 そして、全体的も4-2-3-1に変更したとのこと。
 このシステムの変更は兵働の足が止まっていたのも大きかったのかもしれませんが、結果的に兵頭を真ん中に入れたことで攻撃面も活性化したということなんでしょうか。
 後半序盤にも兵働からのミスによって、決定的なシーンが作られてしまいましたが、あれも疲労が一因となったミスではないかと思います。
 疲れによって兵働のああいったミスが増えてしまうというのであれば、ちょっと今後の試合も気を付けなければいけないポイントになってしまいますね…。



 ともかく、どちらの監督も趣向を凝らした采配を取り、選手たちも気候の高い中で何とか踏ん張り、試合自体もしまったいい試合になったと思います。
 見に来られた関係者の方たちは、この試合で正解だったということでしょうか?(笑)
 まぁ、偶然正解だったというよりは、あえてこの試合を選んで来たということではあるのでしょうが。


 ああいった試合がどんどん増えてくれば、J2もより楽しめるのかなぁとは思います。
 ただ、ジェフとしてはより上を目指したいわけで、追加点を取れる可能性もある時間帯も十分あったと思っていますし、そこに関してはもう一声頑張ってほしかったところではありますね。