木山監督「思ったようにボールがつながらなかった」

木山隆之監督「すごく難しい試合でした。中2日でアウェイに来て、福岡が相手ということもあり、難しい試合になることは予想していましたが、思ったようにボールがつながらなかったり、前半の出足の部分で、福岡のほうが少し良かったのかなという思いもあります。(J'sGOAL

 これまでの木山監督の話を伺うと、基本的にはやはりパスをつなぐサッカーが軸というか、パスをつなげるかどうかがうまく戦えたかのバロメーターと考えられているのかなと感じます。
 例えば京都戦ではパスをつなげなかったけれど、横浜FC戦ではうまくパスをつなげたことがポイントだった…とか。


 そうなってくるとやはり今の両ウイングにアタッカーを置いた4-2-3-1は、両SHにパサーを置いて戦っていた4-4-2に比べるとちょっとまだ「パスをつなぐ」という点においては形を作りきれていないのかな?とも思います。
 トップ下に司令塔となる兵働を置いて兵働がうまくパスワークに絡めればいいのですけど、相手CB前のスペースを潰されるだけで(要するに一般的な対応ということになるわけですが)、パスワークが難しくなってくるのかなと。
 その分、どちらかと言えばアタッカー2人に頼りがちなサッカーになっている印象です。


 福岡戦に関してはあえて裏を積極的に狙っていった分、細かなパスワークはなくなってしまったわけですが、それ自体は悪いことではないのではないかと思います。
 ただ、裏を狙わなかったとしても、うまくパスをつなげたのかどうか、パスをつなぐためにどういった工夫をしているのか?という部分がチーム作りにおいては重要なはずで。
 例えばとして、この前対戦した京都は4-4-2でSHにパサータイプの選手を置いて、ボランチやSBにもパスをつなげる選手を起用しています。
 その上でサイドに選手が集まって数的優位となり、フリーな選手を作り出したところから、縦にパスを出すパスワークを形成しています。


 意図としては非常に明確ですね。
 ジェフは京都に敗れてアタッカーの必要性を感じた部分もあるのかもしれませんし(あるいは4-3-3にして相手SBへの守備を明確にした?)、パスをつなぐことだけに無理にこだわってもダメでしょうけど、そういったこだわりが”チームの強み”ともなるはずですから、こだわりを追及しつつ勝負に勝てるチームを目指してほしいところではないかと思います。
 その前提として、「なぜそこにこだわるのか」の先に、勝利がなければいけないはずですが。
 そこがうまくリンクしていなければ、そもそもの方向性・展望が間違っているのだと思います。
 今のところ木山監督は、その点では大きなズレはないのではないかと思うのですが。



 まぁ、でも実際にはアタッカーも必要だとは思いますし、悩ましいところもあるとは思います。
 できればアタッカーがもう少しビルドアップでも健闘できれば…とも思いますし、逆にパサータイプが前にも飛び出せるようになれば…とも感じます。
 SBからビルドアップができれば、楽になるんだろうなぁなんてことも試合を見て思うところですし。


 それを追及していくと、ポリバレントという話になるのでしょうし、オシム監督の話を出すと(主に外部から)うるさい輩が出てくるので別の例をあげると(笑)、城福監督などもそうですよね。
 FC東京時代も城福監督の強い希望で獲得し、甲府に就任した後も獲得を目指したというのが、羽生でした。
 動き回ってパスもつなげるため広範囲でビルドアップに参加でき、前にも飛び出せる上にプレスでも貢献できると。
 まぁ、ラストプレーの質に関しては、課題もあったと思いますが(笑)


 もう少し雑な言い方をすれば万能な選手ということになるのかもしれませんけど、ここ数年のジェフはそういった選手が少ない印象があります。
 比較的偏った選手が多く、もう少し細かな部分の質の成長も期待したい選手が多いような。


 ジェフの中でアタックもできてパスもつなげるということになると、羽生の後輩にあたる米倉あたりに期待したいところではないかと思います。
 まだまだ判断力やスタミナ、安定感などでは羽生に大きく劣っていると思いますけど、パワーに関しては羽生よりあると思いますし。
 ちばぎんカップでもうまくFWの位置からパスワークに絡んでいましたし、こういったタイプの選手が今後のチーム作りにおいて重要になるのかなぁとも思わなくもないです。
 他で言えばレジナルドのプレーも気になるところですが。


 とはいえ、米倉の復帰などを待つばかりではなく、チームとしてどのように工夫していくかが今は重要ですね。