木山監督「後半からは少し中盤の出足が鈍った」

 京都戦で気になったのは、攻撃ももちろんなのですけど、守備の方がどうだったのかなぁ…と思うところが強くて。
 特に裏をとられたところが、今後においても心配かなぁと思うのですが、亮監督はどうと鰓得ていたのでしょう。

木山隆之監督「相手の裏への狙いというのが少しずつ…、ラインを引き下げることであったり、それを怖がらずに止めていたと思うんですけど、後半からは少し中盤が、出足が鈍った…。」(J'sGOAL

 木山監督はDFラインそのものよりも、中盤での出足の部分、パスの出所に対するチェックのほうが気になっていたのかなといった感じでしょうか。
 もちろん、コメントからすべてを読み解けるわけではないですが。
 確かに中盤の守備で潰せなかったり、簡単に相手に前を向かせてしまったり…というシーンも目立っていました。


 大木さんはこのような話もしています。

相手の裏を狙う、というのはこの試合のポイントだと思っていたのか?
大木武監督「そんなことはないですね。ただ正直、ウチの右サイドは縦パス入ると思っていました」(J'sGOAL

 やはり京都から見て右サイド…ジェフの武田、山口のサイドの裏は、とれるだろうとは考えていたのでしょうね。
 柏でもジェフの左サイドの裏を狙われていましたし、山形も前半のうちにカウンターから2,3本、左サイドの裏を取られていました。


 柏や山形との試合では、山口と武田の間を抜かれて裏を取られるシーンが何度かあったと思うのですが、その経験からか京都戦では武田が中に絞って守る意識が強まったのかな…とも感じました。
 しかし、失点シーンではその大外から裏を取られてやられてしまいましたし、左サイドのスピード不足はやはりちょっと心配かなぁと思います。
 もちろん、木山監督の言う通り、中盤の守備の問題もあるでしょうけど。


 中盤の守備の問題の方が大きくて、DFラインを現状のように高く保ちたいのであれば、もっとMFラインは高く保って出所を封じるしかないのかなぁと思います。
 ただし、それには全体の運動量はもちろんですけど、その分中盤などにおいても裏を取られる(DFラインの前を攻略される)可能性が高まるでしょうし、リスクも大きい。
 最終的には、DFラインも含めてバランスを重視する(無理にラインを上げないことも含めて)方向も考えていかなくなるのかなぁ…なんてことも、考えたりしますが。



 攻撃に関しては、木山監督がおっしゃっているようにラストプレーの質ももちろんですが…。

佐藤勇人「サイドを変えるプレーだったりだとか、ボールを奪った瞬間にサイドを変えたりという意図があれば全然サッカーも変ってくると思う」(J'sGOAL

 もう少しうまく展開したかったですね。
 京都は攻守においてボールエリアに人がよる傾向が強いチームだと思いますし、うまく右で攻めてから左に展開…などをやっていければよかったと思うのですが。


 試合序盤は右サイドから有効な攻撃ができていたと思うのですが(そこで点が入ればよかったのですが…大岩のクロスの質がもう1つだったかなぁと。坂本不在の影響は意外と大きかったと思います)、そこを警戒されてからはなかなか攻撃がうまくいかなくなった印象で。
 しかし、その分、逆サイドや中央などは空いていたと思いますし、そこをうまくついていきたかったですね。


 まぁ、サイドチェンジの意識だとか作り方というのは、監督、選手たちも話している部分ですし、これから質を高めていける部分だと思いますので、今後に期待したいところではないかと思います。
 それよりも今は守り方のほうがちょっと気になります。