大島「ニアで孝太が潰れたうしろが空くなって感じで」

大島秀夫選手「サイドからいい状態でクロスが上がって、ニアで孝太が潰れたうしろが空くなって感じで、飛び込んだらちょうどセンタリングがきたので、もう身体ごと入れました。」
太田圭輔選手「得意な形でアシストできてよかったです。一回外に出そうかなとも思ったんですが、中も結構(攻撃の選手が)残っていたし、ルックアップしたときに孝太と大島さんがゴール前にいい入りをしていたので、理想的な形でよかったです。」(ジェフ公式サイト

 ということで、愛媛戦でゴールに絡んだ選手達のコメントです。
 残念ながら青木孝太のコメントは見つかりませんでしたけど。


 まぁ、崩したと言っても、相手の動きが止まっていたという部分は差し引いて考えなければいけないと思うのですけどね。

バルバリッチ監督「FWはもっとボールがないところでの動きや動き出しが必要。あとは守備でも同じで、池田は経験が高い選手なので状況判断を上手くやって欲しい。そういった、ぬるいプレーからそれほど難しくないプレーで相手に得点を与えてしまい、そのスコアのまま試合が終わってしまった」(J'sGOAL

 バルバリッチ監督も、「ぬるいプレーから得点を与えてしまった」と言っていますしね(笑)
 この方が厳しいコメントをするのは、いつものことだと思いますが。


 愛媛は基本的には綺麗なラインディフェンスを保つ守備をしていましたが、ボールがアタッキングサードを超えると、ラインを崩して人に付く約束事となっているのかなぁと思います。
 しかし、人に付いた時のポジショニングのバランスだとか、競り合いの場面での強さ、集中力というのが、課題なのかもしれませんね。
 そのあたりが「ぬるさ」であり、これはJ2の多くのチームにも言えることなのかもしれないなぁと。



 攻撃においても同様に、「強さ、瞬発力」などが課題とコメントしています。
 また、「FWはもっとボールがないところでの動きや動き出しが必要」とのこと。


 これがジェフにおいては、得点時の孝太の動きではないかと思います。
 オシム監督も口酸っぱく「ボールがないところでの動き」に関して、話していたのが懐かしいですね。
 4-4-2になってからサイド攻撃の回数が増えたジェフですが、ボールを受ける際の中央の選手はまだまだ少ないと思います。
 サイド攻撃を活性化するためにも、ヘディングの技術がある大島や高さのあるオーロイを活かすためにも、その周りの動きというのが極めて重要ではないでしょうか。


 あの孝太の動きがチームのターニングポイントになれるかどうか。
 ああいったプレーをチームで増やせていけるかどうか。
 ドワイト監督がどう評価しているのかも、気になるところです。