大島のヘッド、青木孝太の動き出し

 ジェフ対愛媛戦は1-0で勝利。
 もちろん物足りない部分もありましたけど、ゴールシーンは素晴らしかったんじゃないでしょうか。


 ああいった得点シーンが増えて、アウェイでもコンディションが悪くない状況が維持できれば、まだJ1昇格争いでも頑張っていけるんじゃないかなぁと思います。
 前半の内容はかなり酷かったですけどね…(笑)
■前半の流れは愛媛、幻のゴールも
 ジェフは今節、米倉が出場停止。
 米倉の代わりは渡邊なのかな…と思っていたのですが、渡邊は前節振るわなかった坂本の代わりに左SBでスタメン出場。
 左ウイングには青木孝太がはいりました。
 他は前節と変わらず、ボランチにはミリガンが。
 右ひざを手術した伊藤が復帰し、久々のベンチ入りとなりました。



 試合は序盤からジェフがボールを持ち、愛媛が素早いカウンターを狙う展開。
 愛媛は得点ランク4位の斉藤学を左SHで起用。
 高さがあって体が強いキム・シンヨンを使ってジェフの中盤を喰いつかせておいて、スピードのある斎藤に展開する、あるいはカウンター時に斎藤がそのまま仕掛けていく形が、狙いの1つだったんじゃないでしょうか。
 ジェフの守備陣はボールに人が集まる傾向が強いので、そこをかいくぐれば…という研究結果もあったんでしょうか。
 愛媛の選手達はチャンスでボールを持つと、必ず斎藤を探していましたね。
 前半からその斎藤が縦に突破し、何度かチャンスを作られていました。


 愛媛は守備の方でも綺麗な4-4-2を維持。
 なかなか自発的なビルドアップ(相手のミス絡み以外での攻撃の形)が作れないジェフは、ボールを持っていても相手を揺さぶれない、スペースを作れない状況になっていたと思います。


 ジェフは4-4-2のシステムに変えてから、試合が膠着状態の場面で後方の右SB山口や右CB竹内から左ウイングに向け、一本のロングボールを狙うパターンが増えています。
 ただ、ジェフの後方でのパス回しが非常に遅く、パスをつないでいても前も受ける動作が少ない…。
 そのため、相手もフォーメーションは整っている状況で、非常に長いサイドチェンジのパスを通そうとすることになるわけで、結局パスが上手く通ったとしても、狭いところでボールを持つ形にしかならないですね。
 ビルドアップの1つの狙いだというのはわかるのですけど、今のところそこから良い展開というのはほとんど作れていないと思います。



 また、愛媛は「攻める」「攻めない」の判断がしっかりできていました。
 カウンターになろうかという展開でも、人数が揃っていなければ、無理をせずに戻す。
 オシム監督も「攻めきれなければ一度下げて作りなおせばいいんだよ」なんて発想だったわけですが、そこはオシム監督の指導も受けたバルバリッチ監督ということなんでしょうか?(笑)
 単純に欧州のスタイルということなのかもしれませんが。
 ジェフはここ2試合、相手が難しい状況でも強引に攻めてきて、無理なくハーフカウンターを作れる試合展開だっただけに、その点で大きな差を感じました。
 日本ではバックパスをするだけで、批判を受けたりもしますからね…。
 一方で「緩急の差が作れていない」とも言われたりして、どっちなんだとか思ったりもしますけど(笑)
 ともかく、愛媛はカウンターだけでなく、遅攻でもチャンスを作れていました。
 後ろに戻しても、ジェフは両FWの守備が緩いですから、そこから展開されることも多かったですね。

 

 前半38分には愛媛がCKの流れから、一度跳ね返ったボールを拾ってミドルシュート
 このボールがジェフの選手に当たってコースが変わり、ラインを上げていたジェフDFラインの裏をとる形となって池田の元に。
 そのまま池田が持ち込んで、ゴール…かと思いきや、なんとオフサイド判定。
 確かに他にオフサイドエリアに選手がいたため難しい判定だったとは思うのですが、スローで見直すとオフサイドではなさそうですね…。
 ジェフにとっては助かったわけですけど、幻のゴールを決めたのは元ジェフの池田でしたし、非常に複雑なシーンでした。


 ジェフは前半2本しかシュートが打てず。
 大切なのは本数ではないですけど、ボールを保持していた割には少なく、攻めきれなかった結果だと思います。
■孝太がニアに動いて引き付ける
 後半からジェフはシンプルにロングボールを蹴り込む狙いに変更。
 また、勇人の前線への攻撃参加の回数も上がっていきます。
 そういえば、シーズン序盤は後半から勇人が攻撃参加の回数を上げていって、チームの勢いを増していく…というのが常でしたね。
 去年もシーズン終盤に調子を上げて最終評価を高めていた印象がありましたけど、やっぱり夏場は苦手なのかな(笑)


 一方の愛媛は全体のラインが下がって行き、中盤より前にスペースができ始めていきました。
 連戦の影響もあったのか、愛媛の選手達には早い段階で疲労が見られるようになっていったと思います。
 

 
 ドワイト監督は愛媛の斎藤学の使い方に感化されたのか、左サイドで深井を起用(笑)
 右サイドの太田と合わせて、サイドバックの裏にロングボールを出し、ウイング二人を走らせる展開を作っていきました。
 そして、63分、太田を裏に走らせる展開からクロスは一度クリアされますが、これがギリギリのところでラインを超えずに残ると、もう一度太田が拾います。
 再びクロスを上げて、大島がヘディングでゴール。


 愛媛は一度クリアしたところでラインを割るかと思ったのか、集中力を切ってしまった印象がありました。
 このシーン、大島のヘディングの正確さも良かったですけど、孝太が大島のすぐ後ろから出ていってニアに走り込んだ動きがすごく効きましたね。
 孝太の動き出しによって、大島の前にいた池田を大島から引き離し、他の選手が大島のマークに突く動きを遅らせることに成功しています。
 やはりこういったオトリになる動き、マークを外す動きをもっと大事にしていきたいところではないかと思います。



 後半途中からジェフは渡邊に変えて、伊藤を投入。
 CBだった青木良太を左SBに移し、ミリガンをCBに下げ、伊藤をボランチに起用していきました。
 相手からの低い位置への守備も緩くなっていた状況でしたから、怪我明けの伊藤にとってはやりやすい状況での復帰となったのかもしれません。
 70分にはフリーで受けたボールをワンタッチで展開し、矢のようなパスを大島に出すシーンも。
 これはボールが鋭すぎてつなげませんでしたが、伊藤は技術、動き出し、運動量なども良さの1つですが、判断スピードの速さが素晴らしいですね。
 視野が広くボールを受ける前から周りのポジショニングなどを把握している。
 ゲッセルもフリーの状況なら中距離の良いパスを出すセンスはありますけど、パスを出すまでの時間がかかることが多く、スピードを軽減してしまうことが多いですし。


 伊藤の投入もあって中盤からのパスワークがスムーズになっていきますが、失点後の愛媛はもう一度守備を立て直していった印象でした。
 前半ほど良い守備ではなかったものの、失点シーンの時間帯は特にガクッと足が止まっていた状況だったんでしょうね。


 逆に言うと、ジェフはまたも攻めあぐねる展開に。
 前半ほど相手の攻撃にも鋭さがなくなっていたので、そこまでの怖さは感じませんでしたが、終盤は攻め込まれる場面も多々ありました。
 それをなんとか凌いで、1-0でジェフの勝利という結果になりました。
■複数の選手で奪ったゴール
 アウェイで対戦相手よりコンディション良く戦えた…というのは、ジェフにとっては珍しいんじゃないでしょうか。
 北九州戦はコンディションが良く、京都戦はあまり動けていなかったように見えたので、このあたりのコンディション調整をどうにか安定してほしいところだと思うのですが。


 長いリハビリから伊藤が復帰し、スムーズなパスワークを見せてくれたのは1つの収穫だと思います。
 ただ、パスはつなげてもそこからの展開、崩しという形は相変わらず作れていませんでしたから、伊藤の活躍はまだまだこれからに期待したいところだと思います。
 伊藤が入る前からラインが下がって、ボランチのところで自由にボールを持てる状況にはなっていましたしね。
 伊藤の素早い状況判断で違いが大きく出るのは、相手のプレスのかかっている状況だとも思いますし、その状況で伊藤を活かせる形がチームとして作れるかどうか…といったところが重要だと思います。
 もっとも今後サイドで使うのであれば、パスワークの起点としては難しい部分もあるかと思いますが。



 それよりもこの試合で一番の見所は、得点シーンだったと自分は思います。
 ジェフはここまでのところ相手のミス絡みでのゴールや、ミドルシュートをドカンと決める、セットプレーの高さで勝つなどといった個人技で得点を奪うパターンばかりだったわけですからね。
 あのシーンでは、孝太が上手くオトリとなってスペースを作り、大島へのマークが緩くなったことが大きく得点に繋がったと思います。
 ようするに、自分達の動きによって自発的に相手の守備陣形を崩し、得点を奪うということが出来たということになります。


 今期のジェフの場合、皆がゴールへ、ゴールへと向かうことが多いですけど、あのシーンでは少し孝太が離れていったことで、ゴール前にスペースが生まれたということになります。
 こういった形がチームとして増えてくれば、非常に大きなプラスとなるのではないでしょうか。
 もちろん個人技だけで勝ち星を重ねていければいいのでしょうけど、実際問題としてそう簡単ではないわけですから、誰かがオトリになったり、体を張って犠牲になったりという動きをしなければいけない…と。
 今回のゴールは決めたのは大島ですけど、孝太や太田も含めて『複数の選手で奪ったゴール』だったんじゃないかと思います。



 この試合全体を通して見ると、上手く点を獲れたといっても1点どまりでしたし、相手の幻のゴールもありましたから、決して完勝というまでにはいかなかったかなと思います。
 ボールを持てても攻めあぐねる時間帯の方が多かったですし、特に前半は中盤でのイージーミスも多かったと思いますし、後半良かった分気持ち良く終えられたとは思いますが、90分通して見るとそこまでの差は両チームになかったんじゃないかと思います。


 とはいえ、守備も以前ほど崩壊するようなことは少なくなっていきましたし、チーム低迷のそこは抜けたのかなぁと思います。
 ただ、攻撃力はいまだにもう少しですし、これからどれだけ向上していけるかどうかが肝心だと思います。
 そのためにもあのような得点パターンを、もっと増やしていきたいところではないでしょうか。