村井「ボールを失わないことを意識してプレー」

村井慎二「とにかく失点をしないで0点に抑えようと思っていました。だから、ボールを失わないことも意識してプレーしていました。でも、プレッシャーがあまりなかったので、ボールをさばける場面もありました」(J'sGOAL

 「まずはボールを失わないこと」。
 これがドワイト監督の考えの1つでもあるのかもしれませんね。
 相手の守備が厳しい時は無理をせず、守備が緩くなってきたら、展開も狙う…と。
 だから、相手のプレスが厳しい状況で、パスを前に出すのは苦手に見えるゲッセルも、ドワイト監督の中では「それでもある程度はOK」ということなのかもしれませんね。


 ここ最近はそこまではっきりとはしていないかもしれませんが、シーズン前半は試合序盤はオーロイをめがけてロングボールを蹴り込み、相手のラインを下げてから中盤でパスを繋ぐ…というチームとしての狙いがあったのではないかなと感じていました。
 相手のラインが下がるまでは中盤の低い位置でボールを持ってもともかく安全にパスを繋いで、相手が下がってきたらアンカーから「ボールをさばく」、「縦にパスを出す」と。
 しかし、先週末の札幌戦に関してはその厳しい時間帯が皆無でしたし、攻守においてアンカーの村井としてはやりやすい状況だったのだろうなぁと思います。



 その相手を押し込む上で重要となっているのが、2列目を中心とした中盤選手の動きですね。
 攻守の切り替え、アプローチの速さ、運動量…などで中盤が圧力をかけていき、MFラインで先手を取れれば試合の主導権を握り”押せ押せの状況”を作ることが出来る…と。
 札幌戦のような”押せ押せの状況”が完全に作れれば、自ずとチャンスも生まれてくるでしょうしね。
 そこがうまく出来ていたから、ドワイト監督は「ベストゲーム」と評価したのかもしれませんが。
 まぁ、ゴール前でのプレーに関しては、深井に期待しているところが多いのは明白ですし、やはり最後は個人での打開力を求めているところが強いのでしょう。



 ただ、中盤の圧力の掛け合いで勝るには選手達のコンディションが良くなければ難しいわけで、それだけのチームとなっていくと、コンディションに左右されやすいチームになってしまうのではないかと思うわけですけど。
 その結果、コンディション調整の難しいアウェイゲームでは苦戦しているのかなと。
 相手の中盤がしっかり戦えている状況では、ラインを押し下げるのもそう簡単ではないでしょうから、コンディションだけでなく中盤の選手の力関係も重要になってくるはずです。
 そのあたりを考えていくと、やはり相手もラインをキープし中盤の守備も来ている状況で、どう戦えるか…というのも、考えていかなければいけないところなのではないかなぁと思います。