横浜FCの狙いはネットへの対処とSBの裏を使うこと

横浜FCがこの試合でポイントとしていたのは2つ、1つは、パワーがあるネットへのロングボールへの対処。つまり、ネット自身に自由にポストをさせず、そのこぼれ球を確実に拾うこと。もう1つは、千葉がじれてきた時に上がり気味になる千葉のサイドバックの裏を使うことだった。(J'sGOAL

 J'sGOALによる横浜FC対ジェフ戦の試合レポートです。
 「サイドバックの裏を使う」ことに関して監督のコメントなどでは出てきていなかったと思うのですが、もし試合前からそこを狙っていたのであれば、ネット対策も含め本当に相手の予定通りの試合ということになるのかもしれませんね。
 ジェフとしては非常に悔しいことですけど、確かに前節の水戸戦を見ればサイドバックの裏を狙うのは当然かなと思います。



 失点シーンはまさにそのサイドバックの裏を突かれた展開。
 鎌田が前進していたところでボールを奪われて、右サイドの裏を突かれたシーンからでした。
 この場面でもネットを狙ったボールが奪われておりその奪われ方も問題でしたが、サイドバックの裏のケアにも課題が見えた気がします。


 鎌田が前に出てスペースが出来たエリアに、FWの難波が流れて縦に走り込みます。
 それに対してジェフは基本マンマークの意識が強いので、茶野が付いて行きます。
 茶野が付いて行った分、中央にスペースが出来てしまうため、山口が下がって対応。
 その山口がFW西田と競る形になって、そこにクロスボールが来て、ヘディングで失点してしまいました。


 山口は運動量も豊富でカバーリングも得意な選手ではありますが、172cmと身長があるわけではないですし、強靭なフィジカルを持っているというわけでもないですから、相手FWと競り合うとなるとやはり分が悪いでしょう。
 これは勇人にも言えることだと思います。
 良太が西田にうまく付いていければよかったのかもしれませんが、4バックのマンマークでああいったときに山口がカバーに入るという約束事なのであれば(そうでなければ誰がカバーするのかという問題もありますし)、山口がFWと対面するという可能性は想定しなければいけないはずですしね。
 


 そう考えていくと、やはりボランチにサイズの大きな選手がほしいとも思うのですが、基本的にはこれ以上の戦力を望むというのは贅沢すぎるのかなと。
 確かに選手層はアンバランス。
 開幕前にも感じていましたが、やはりウイングタイプの選手は多すぎでダブついていますし、逆にSBなどは不足気味です。
 しかし、J2を戦うということを考えれば、十分な戦力ではないかと思います。
 問題はその選手達を抱えた中でベストな選択と戦術が取れるかどうか、選手達が頑張って力を発揮できるかどうかではないでしょうか。


 攻撃に関する活性化ももちろんですが、SBの裏のケアやボランチのサイズ不足への対応など、守備面においての改善も期待したいところではないかと思います。