茶野「ポジショニングが中途半端な場面があった」

茶野隆行「ポジショニングが中途半端な場面があった。また、ディフェンス陣としては山口のマークについては、できればずっとついていってほしいが、そこであいた中盤のスペースをほかの選手が埋める作業をしなければならない。それが今日は出来なかった。(ジェフ公式サイト

 水戸戦では守備時のバランスの悪さが目立っていたように思います。
 1つはサイドの守備に問題があったのではないでしょうか。
 監督は「SBもついていくように」と指示しているようで、極端にSBが中に絞ることも多いのですが、その結果その外が大きく開いてしまう場面が何度かありました。
 それでも工藤あたりがSHにいればそのスペースの選手に外から出ていくようにマークについていくのですが、水戸戦ではウイングが倉田、深井だったということもあってそういった動きは少なかったですし。
 加えてSBにも鎌田、アレックスと攻撃的な選手を起用した結果、SBによる広いスペースのカバーリングはあまり期待できませんでした。
 まぁ、ジェフは勝ち続けなければいけない状況ない上水戸との力関係も考えて、守備の穴が出来ても点を取れればいいという発想ならば潔いとも思うのですが、攻撃に関してももう1つでしたしね。



 それと気になるのがアレックスが攻撃時にSBから中に絞っていくプレーですね。
 チームとしてあのような動きはOKなのかどうなのか、気になるところですね。
 確かに中にアレックスが絞ることでそこで数的優位は作れるのですが、相手も中央の守備は堅いですしそこからの崩しやスペースへの展開というパターンはあまり出来ていないと思います。
 そして、そこでボールを奪われた時の左サイドの穴がすごく見ていて怖いですね。
 水戸がもう少し賢くそこをついてきたら、危なかったんじゃないでしょうか。


 前半の良い時間帯はアレックスが縦に行くケースが多く、その穴を山口がフォローしていた印象でした。
 ただ、山口は中央をカバーしなければいけないですし、山口も言っているように攻撃時はボランチの1人が前に行くことに拘っていることもあってか、ボランチによるサイドのフォローは試合が進むにつれてなくなっていってしまいました。
 アレックスがポジションを捨てて積極的に攻撃に参加するのはいいのですけど、その時のサポートの形というのがいまいちはっきりしないような気がします。
 それと攻撃の面を考えても守備の面を考えても、アレックスは出来る限りサイドを縦に攻めている時の方がうまくいっているように思うのですが…。



 そして、ボランチの守備。
 コメントもいただきましたが、勇人と山口だとサイズ的な問題がどうしても出てくる部分があるように思います。
 カバーリング能力は高い2人ですが、高さなどはないのでボールを跳ね返せない、あるいはサイズの問題もあってボールを奪いきれないという課題があるのではないでしょうか。
 2人が献身的に走りまわることによってチーム全体のバランスを取っている部分が大きいと思うので、チームへの貢献度は非常に高いと思うのですが(というか2人に頼り過ぎているんじゃないかと思っています)、一方でその2人がDFラインに吸収されてしまうシーンも気になるところではないかと思います。



 それと、戦術的な問題。
 人に付く意識が高いジェフの守備陣ですが、そのために相手に押し込まれた時は全体のバランスが悪くなっている気がします。
 人に付いて行くことによって一箇所にジェフの守備陣が集まり過ぎてしまって、結果その周りのスペースが空いてしまう。
 一箇所に集中したところでボールを奪えればいいのですが、先ほども言ったボランチも含めボールを奪いきれるパワー系の選手がすくないために、そこから展開されてしまうことも多い。
 だから、数少ない奪えるタイプの茶野の存在が、目立っているのかもしれませんね。


 オシム監督の時は斎藤大輔、水本、結城、阿部などを相手の攻撃陣にぶつけて、サイドにも坂本や山岸などフィジカルの強い選手を起用していました。
 もっと言えば巻やハースなどもフィジカルが強く守備で貢献できる選手でした。
 だからフルコートのマンマークでもあっていたと思うのですが、現在の面々はどうかというと…。
 加えてオシム監督のマンマークは攻守の切り替えを速くし、そこで奪って前に行くことで攻撃の一歩目を繰り出せる…という攻撃においての大きな意味合いがあったからこそ、マンマークを選択していたはずですが、現在のメリットはそれほどのものがあるのでしょうか?



 水戸戦では大事には至らなかったものの今後甲府など強豪チームとの試合もありますし、ディフェンディングサードの強化も頑張ってほしいところだと思います。