アタッキングサードに特化してトレーニングするんじゃなくて…

江尻篤彦監督
「細かいところを挙げればたくさんあるんですが、やっぱり最後、特に後半の中盤過ぎはラストのアタッキングサードのプレーの回数が少なかったなと。それは対戦相手の水戸がありきの問題ですからね。その攻撃の2点目を取るために、そこにクローズアップして特化してトレーニングするんじゃなくて、全体を考えた中でのトレーニングが必要かなと。要はゲームコントロールなり守備の部分を含めて、最後のアタッキングサードの回数を増やせると僕は考えているので。」(J'sGOAL

 誤解のないようにということで、ちょっと長めに引用してみましたが。
 既にある程度はわかっていたことではありますが、ようするにアタッキングサードでの質だとかアイデアだとかは、基本的に選手に任せるということなんでしょうね。
 その分攻守においてミドルサードディフェンディングサードの質を高めて、アタッキングサードにボールを運びこむ回数を増やすという発想なのでしょう。
 そりゃ、巻よりネットということになるだろうし、前線のメンバーがころころと変わるのも納得ですね(笑)



 アタッキングサードを選手の個人能力に委ねる…というのは決して、珍しいことではないとは思います。
 日本代表の頃のジーコ監督などは全エリアを選手に任せていた感じでしたしね(笑) 


 けれども、それをはっきりと言ってしまうというのは、珍しい気がしますね。
 試合を見ていれば薄々は感じとれていたこととはいえ、普通ならばなるべく隠したがるような内容ではないかと思うのですが…。


 それと、この方針でJ2はいいにしても、J1はどうなのかなぁと。
 ジェフのクラブ規模を考えると、J2レベルなら自力で点を取ってこれる選手が確保できると思うのですが…。
 そもそも江尻監督に求められたのは“ジェフのジェフ化”(どこかで聞いたことがあるフレーズですが)であると思っていますし、では、その“ジェフ化”とは何かと考えると、個々の打開力などではなく組織的にサポートしあって戦っていくサッカーなのではないかな…と私は思うのですが。



 まぁともかく、江尻監督が体制が続くとすれば、自力で点が取れる選手(ネットとか深井、倉田あたり?)はタイプで気にいると思うのですが、自力で精度の高いラストパスを出せる選手、チャンスを作れる選手というのはあまりいないと思うので、そういった選手が来季以降はほしいのかなぁ…なんて思います。
 ただ、予算はないんですけどね(笑)