オシム監督がザックと巻、阿部を語る

 スポルティーバの公式サイトに、オシム監督のインタビューが掲載されています。
 コメント欄で教えていただきました。
 ありがとうございます!


 メインテーマは、ザッケローニ監督のイタリア時代のサッカーについて。
 木村元彦さんが取材したためか、非常に濃い内容になっていますね。
 アルゼンチン戦、韓国戦を見た後だと、より興味深い話に思えます。



 オシム監督の中では当時のザッケローニ監督のサッカーは、攻守の切り替えの速さやサイド攻撃のイメージが強いようです。
 この2試合を振り返ってみると、攻守の切り替えからのカウンターはうまく言ったと思うのですが、サイド攻撃はもう少しかなと。
 アルゼンチン戦では内田の攻め上がりからクロスという展開も何度か作れていましたが、韓国はしっかりとブロックを作っていたこともあって、思うようなSBの攻撃参加は作れていなかった印象です。
 このあたりのブロックの崩し方は他のアジア勢相手にも苦しむ可能性がありますし、サイド攻撃をどう作っていくのか1つ注目ですね。


 また、イタリア時代のチームには、前線でビアホフが高さもあり、上手さもあるポストプレーヤーとして効いていたとのこと。
 もしかしたらザッケローニ監督の中での理想的な1トップはビアホフで、だからこそ「日本にはFWがいない」という話をしているのかしれません。
 高さがあってポストプレーができる選手と言うのは、なかなかいないですしね。
 そう考えると、前田を起用したことにも納得なのですが、周りの連携も含めて韓国戦では機能していなかったと思います。
 ポストからの展開を作り上げるには時間がかかるのかな…とも思うのですが、カウンターだけではアジア杯では勝てないとも思うので、難しいところですね。



 アッピアーやヘルベグなど、運動量豊富な選手を中盤や右サイドで起用していたという話も興味深いですね。
 だから、ボランチには長谷部で、アルゼンチン戦ではサイドで岡崎を起用し、岡崎が不在だった韓国戦では攻撃の潤滑油的存在がいないことが目立っていたように見えたのでしょうか。
 そういった選手達が黒子になって、アタッカーにしかけさせる…というのが、当面の狙いなのかなと。
 サイド攻撃をもっと狙っていくのであれば、ウイングにサイドアタッカーも欲しい気がするのですが、日本にはビアホフのようなヘディンガーもいないし(海外には巻とか矢野とかがいますけど…笑)…といったところなのでしょうか。
 どちらにせよ、今回のような怪我や岡崎の消耗も考えると、やはりもう何人かはそういったタイプの選手も置いておきたいところではないでしょうか。
 一昨日もtwitterで話したように、羽生や山岸のようなタイプの選手にもチャンスがあるのかなぁなんて思ったりもしました…。



 当然ながらまだまだザッケローニ監督の理想には遠いのでしょうし、特に攻撃面においてアジア杯までの短い期間でどこまで理想の形に近づけるか。
 あるいは、岡田監督色を残して、理想とは少し違うけれど、帳尻合わせのような形で1つのまとまったチームを作るのか。
 どのような選択をするすのか、気になるところですね。


 …しかし、やっぱりW杯の翌年1月にアジア杯というのはないよなぁ…と思ってしまいますね。
 それこそAFCが自らの手で、権威を落としてしまっているようにも思うのですが。 




 なお、このインタビューでは海外クラブに移籍した、巻と阿部についても語っています。
 巻に関しては、「オシムさんのおかげでロシアに行けると言っていました」という言葉に対し、「そんなことはない」と答えています。
 ただ、その後の話によると、アムカル・ペルミのラキモフ監督から話を聞かれたのは事実なようです。
 アシマさんによると、アマル監督も巻に関して聞かれ「いい選手でいい青年だ」と答えてくれたそうです。


 たぶんオシム監督の性格を考えれば、純粋に聞かれたことだけに答えたのではないでしょうか。
 阿部にグルノーブルの話が来た時も、退き止めるでもなく移籍を歓迎するでもなく、グルノーブルの印象だけを阿部に話したようですし、たぶんオシム監督はいろいろ言っても他人の人生や他チームを率先して変えるような発言は控えるのだと思います。
 だから、まるでオシム監督が推薦したかのような言い方に対して、強く否定したのでしょう。
 もちろん「巻はこういった選手でこういった特徴のある良い選手だ」ということは話したでしょうが、「ぜひ巻は獲った方がいい」というような類の話はしなかったのではないかと思います。


 それと巻の「オシムさんのおかげでロシアに行ける」発言は、たぶん木村氏が言うような推薦云々の意味合いではなく、「オシム監督に成長させてもらったから」という意味だったのではないかと私は思っていたのですが。



 また、阿部に関してはイングランドでのプレーに関しても語っています。
 「自分が活きて人も活かす組織の縦と横の連動、つまり、イングランドでもサイドでのプレイというのを、分かっていないといけないということだ」という発言は興味深いですね。
 サイドを活かすためには、サイドの動きも知らなければならない。
 このあたりはジェフの選手達も学ばなければいけないんじゃないかと思いますし、“サイドを知る”ためにはチームとしてサイドの動きの整備をしっかりとしなければ、良い連携は生まれてこないのではないでしょうか。


 そして、最後には「もっと野心を持て」というオシム監督らしい発言でまとめられています。
 ジェフも今期の結末がどうなるはか分かりませんが、どちらにしても現状に満足することなくもっと上を目指していかなければならないんだと思います。