「Football Tactics Air」を使用して岡山戦を振り返る

 はてなブックマークや一部twitterなどで話題になっていた「Football Tactics Air」というフリーソフト
 手軽にフォーメーションを書けるソフトということですので、実際に使用して岡山戦を少し振り返ることでテスト使用させていただこうと思います。
 天皇杯で(個人的に)1週間空いて今週福岡戦があるので、試合を振り返るにもちょうどいいタイミングかなと思いますし。
 あくまでもテスト使用なので、試行錯誤した感じのままお伝えします(笑)

■前半5分 工藤の先制点

(わりと大きい画像なのでこちらの方で縮小しております。フォーメーション図はピッチ全体で出てくるのですが、半分に切ってみました。ちょっとバランスが悪い?とはいえ、ピッチ半分は選手も置かず空白なので、切らないとそれはそれで間抜けな感じなんですよね。ちなみにソフトの方では縦にもできます。)


 岡山戦での先制点までの流れ。
 太田、坂本、勇人などが中央でパスをつないで、中央からサイドに開いていった太田に勇人がパス。
 太田がそこから若干マイナス気味のクロス。
 それを中央に進入してきた工藤がダイレクトで見事に合わせてゴールといったシーンでした。


 相手CB2人とボランチ2人の中央のスペースを工藤が付いたゴールで、良い形での展開だったと思います。
 基本的にはジェフからの動きで相手を崩せた攻撃だったのではないかと思いますし、こういった形をチームとして増やしていきたいですね。



 なお、坂本が積極的にパス&ゴーをすることで、相手左SHが押しこまれているのもこの図でなんとなくわかるんじゃないかなと思います。


■後半35分 村井による3点目

(あれ?相手左ボランチのところに選択の表示が出たままになってる…。本来は作り直したいところですけど、時間がないのでこのままで。あと、もう少し線を色などで工夫した方が良かった?)


 こちらは後半35分の村井のゴール。
 村井がセンターサークル付近から出したスペースへのボールは制度の問題も相手に奪われますが、ネットが奪い返したことでチャンスが生まれます。
 ネットがセンタリングを上げると、村井が中央で受け、思い切ってシューを放ち、この試合3点目のゴールが生まれます。



 このゴールも先制点のゴールもそうですが、岡山はCB2人の前のスペースへの対応が緩い面がありました。
 特に先制点ではどのタイミングでラインをブレイクして工藤へのマークに行くのか、ゴール前に中盤の選手が入ってきたときDFラインがスライドして守るのかなどの対応がはっきりと作れていない印象で、守備面での課題を感じました。


 また、ネットに対しての反応も中途半端で、このあたりは23分に岡山DFによるミスによる2点目が入ったことで、精神的なダメージが大きかったのではないかと思います。





 「Football Tactics Air」を使ってみた感想は…率直に言うと意外と大変(笑)
 ソフト自体は大変使いやすく使い方にもすぐ慣れたのですが、どの選手がどのポジションにいたのか細かく見ていくことに時間がかかりました。
 録画したものを一時停止したり、巻き戻ししたり、早送りしたり…というのを何度も繰り返して、ポジショニングを確認していかなければいけなくて。
 もちろんその中にはテレビ放送では映っていない選手もいたりして、当然画面外の選手も動きますから、そのあたりの把握が特に苦労しますね。


 これまでの試合レポートでも気になるところを何度か見返してはいるのですが、ここまで時間をかけてゴールシーンを見る必要はあまりなかったので。
 例えば上の3点目のようなシーンならシンプルでいいのですけど、先制点のような複雑な状況での得点だと労力が余計にかかりそうです。
 …まぁ、といっても3点目の場面でも本当は左サイドの大外にアレックスがいて、村井の脇を工藤が走り込んでいる(特に工藤の走り込みは目立たないけれど、素晴らしいプレー)のですが、得点シーンには大きく影響していないと判断して、書き込まなかったんですけどね(笑)



 それと図をどこで使うかも大切ですね。
 試合において得点シーンももちろん重要ですけど、それ以外で試合を決める重要な部分もあったりするわけで。
 画像を使って説明するとどうしてもそこが前面に出てくるでしょうし、全体のバランスも考えた上での使い方が重要かなぁと。
 もちろん得点シーン以外を再現してもいいわけですけど。




 ソフトに関してはすぐに画像を出す形なのですが、作ったものはデータとして保存できないようなのでそこが残念です。
 作り直しというのが出来なかったので、実は村井のゴールは一度失敗して一からやり直したものだったりします(上でミスが見つかったので、本当はもう1回一からやり直さなきゃいけないですが…)。
 とはいえ、先ほども話したように簡単に図が作れますし、出来あがった画像もとてもきれいですから(字体もセンスを感じますよね)、気になる方はぜひ落としてみてください。



 個人的には今後使用させていただくかに関しては悩んでいるのですが、ありがたいことにただニュースにコメントを付けている時のエントリよりも、だらだらと長い試合レポートの方がアクセス数が多く、そちらのほうが多くの方に評価していただいているように思いますので、基本的なスタンスは変えないと思います。
 それかきっぱりブログを辞めるか、更新頻度を下げるか…みたいなことは、いつも考えていることですけどね(笑)