あくまでも基準は高く

そんな試合を見た後だったからだろうか。相手の激しいプレーを前に、一歩も引かずに受けて立ち、そして、運動量でも当たりの激しさでも相手を上回ったジェフ千葉の闘いぶりが新鮮に見えたのだ。J2降格にも関わらず、昨季の主力の多くも残り、千葉はJ2のレベルを超えたチームと言っていい。その千葉の選手がこれだけの戦う姿勢を見せたのだから勝利は順当なものだった。(J SPORTS

 「そんな試合」というのは、日本代表対セルビア代表戦のこと。
 後藤健夫氏のコラムです。
 ここまで褒められると、やはりうれしいですね。


 ただ、後藤さんはこの試合の前にジェフを見たのが、ちばぎんカップだったようで。
 あの試合も凄くいい試合でしたので、ちばぎんカップ横浜FC戦と続けてみれば、高く評価されるのも当然なのかなぁと思います(笑)
 逆にその間の試合も含めて考えて見ると、まだまだ満足してはいけない部分もあるのかなぁと。


 ジェフ戦での徳島のようなチームと戦って勝てるのか。
 あのように守備もしっかりと構築され、90分走ってスタミナも落ちないチームと戦って勝つための工夫を、チームとして身に付けられたのか。
 あくまでも基準は高く、そこに持っていくべきではないかと思います。
 勝利はもちろんうれしいですけど今年の目標を達成するには勝ち続けることが最低条件ですし、これに浮かれず“勝利に慣れる”ことが重要だと思います。



 コラムではロングボールが多くなって理想な形ではなかったかもしれないが、現実的なサッカーをしてしっかりと勝利したジェフを高く評価しています。
 ただ、江尻監督が「不満の残るゲームだった」といったのは、無理な状況でのロングボールや相手へのプレゼントパスになってしまうプレーのことなのではないかと。
 特に試合序盤は相手に合わせて蹴り合う展開になってしまいましたし、そのあたりを問題視していたのではないでしょうか。
 もちろん“戦術的なロングボール”はあってもいいと思いますけど、攻め込まれた後の落ち着いたビルドアップというのを身につけていきたいということなのではないでしょうか。


 もしかしたら今年キャンプから監督が強調している、“どんな時でも前へパスを出す”という意識がそうさせているのかもしれませんね。
 ボールホルダーはどんな状況でも前へパスを出すことを前提として、前に出せない場合は周りの動きが悪いからである。
 だから、無理なロングボールになってしまうのは出す側の問題でなく、パスコースを作ってあげられない周りの問題である…という発想なのかもしれませんが(この考え方によって横パスやバックパスという選択肢はなくなり、結果的に無理な状況でのロングパスが増える)、実際問題として前にパスを出すだけがビルドアップではないと私は思うんですけどね…(笑)
 まぁ今はチームを作っている段階ですから、多少無理があっても前にパスを出す意識を強く持たせることが必要なのかもしれませんね。
 それだけの余裕があるからこそ、出来ることなのかもしれませんが。



 まぁ、そのあたりはともかくとして、気持ちの部分だとか団結力では現在の日本代表にも勝っているはずだと思います。
 けれども、多分そう思っているJのクラブはうちだけではないでしょうし、そこはベースとして当然あるべき部分だとも思います(笑)
 その点に関しては誇るべきというよりも、むしろW杯という大一番を控えた日本代表の方が心配になってしまいますね。