「失点のシーンでやるべきことをやってない」

江尻監督
「最後の失点に関しては、やることをやってなければ、ああいう形になってしまうというのは、大きな教訓として、長いシーズンに向けていい勉強をさせてもらった。これをポジティブにとらえて、いま一度チームをひとつにまとめなければいけない。そう思っています。」
Q:失点のシーンで、やるべきことをやってないというのは具体的には?
「しっかりマークを確認して入っていた選手についてもそうですが、ボールホールダーに対してしっかりプレスをかけられない状況が2つ3つ起これば、失点するということです。」(ジェフ公式サイト

 ちばぎんカップの時からなのですが、チームとしてDFとMFで相手を挟んで潰すという意識が少ない印象を受けています。
 あの試合での失点も、相手FWがポストに入った時にDFしか付いておらず簡単に中盤に落とされ、そこからサイドに振られてクロス、失点といった展開でした。
 江尻監督の話している「ボールホールダーに対してしっかりプレスをかけられない状況」もそうだし、「しっかりマークを確認して入っていた選手」に関してもそう。
 これは個人の判断力の問題もありますが、チームとして守備の形が作れていない影響も大きいのかなと思います。



 実は練習でもくさびを落とされた後に、どのようにDFラインの4枚が相手の前線の3枚をつなげられるかを入念に行っていました。
 確かにそういった練習も重要だとは思うのですが、その前に簡単にくさびを入れられないことや、中盤に落とされた後にラストパスを出させないようにすること。
 MFのラインとDFラインで相手を抑え込み、DFラインと前線の勝負になる前に激しく行くこと(あるいはラストパスを出された後も中盤がしっかりフォローに行くこと)が重要なんじゃないかなぁと私は思うのですが。


 もっとざっくり言ってしまえば、前線からのプレスをかいくぐられた後に、しっかりと中盤が戻って2ラインでブロックを作るということ。
 同じ4-1-4-1で前からのプレスを積極的に行ってきたチェコ代表もプレスをかいくぐられた後は4-4-1-1のような形で守っていましたし、同じようなサッカーを目指している日本代表もプレスの後はしっかりSHらが戻ることが基本となっているはずです。
(そしてあの失点シーン、村井にはベテランなのだから期待を込めて自身の判断で、しっかりと戻ってきておいてほしかった。)
 そういったDFとMFの連携した守備が、今は中途半端な状況なんじゃないかと思います。
 ジェフは一対一に強いマンマーカーがいるわけではないですし、その分数的優位を作るような組織的守備をやっていくしかないように思うのです。



 江尻監督はキャンプからここまで、まず「高い位置のパスワークとプレス」を作ろうとしていた印象があります。
 その分、プレスをかいくぐられた後の守備、後方からのビルドアップ、パスワークを作った後のラストプレーなどに関しては、まだまだこれからの段階なのかなと。
(後方…というかボランチから縦パスを出す展開に関しては、ダブルボランチだったということもあって昨年の方が出来ていた気もしますが…。)
 全てを解決するには、ちょっと時間がかかるのかもしれません。
 もちろんそれではちょっと困るのですけど、少しずつ勝点を稼ぎながら成長していくしかないのでしょうね。
 簡単なことではないと思いますけど。