いい意味の開き直り

 ともに長い期間、結果の出せていない鹿島とジェフ。
 順位、立場ともに大きく違いますけど、とにかく結果がほしいという気持ちに関しては同じだったんじゃないかと思います。


 だからこそ、重要なのは試合の内容…ということになるのではないでしょうか。
■序盤にいい形でチャンスを作る
 鹿島は大方の予想通り、小笠原と中田浩二のダブルボランチの布陣してきました。
 ジェフは深井をSHに置いて、アレックスをSBで起用。
 京都戦では両SHにパサーを起用することで、ある程度中盤の4人でパスワークを作ることができました。
 しかし、その分サイドで縦を突破する形が少なかったり、サイドを広く使う展開が作りにくくなったのかもしれません。
 そこでSBに攻撃力のあるアレックスと、深井のドリブル突破に期待したい…というのが江尻監督の判断だったのでしょうか。
 

 その2人の関係から、試合開始直後いきなりチャンスが生まれます。
 右サイドからの展開から、深井が左サイドで相手と一対一に。
 そこを猛然とアレックスがオーバラップし、ボールを受けると前線にクロス。
 大外の巻がなんとか折り返して、中央の下村のシュート。
 これは相手選手に当ってしまいますが、そこを深井が拾って最後は新居のシュート。
 残念ながらバーに嫌われ得点は奪えませんでしたが、ゴール前でも多くの選手がボールに絡み、厚みのある攻撃ができていたと思います。
 

 その後もジェフのいい流れではあったのですが、その直後ゴール前で2度FKを与えてしまいます。
 得点は生まれませんでしたが、キッカーの小笠原はゆっくりと時間を使い、ここで試合のリズムが落ち着いてしまった感がありました。
 このあたりはやっぱり試合巧者ですね。
■ミスからカウンターを受けて2失点
 前半8分。
 ボスナーからの下村への低い位置へのパスを小笠原がカット。
 スルーパスを受けた興梠がシュートを決め、先制されてしまいます。
 一度相手に攻めこまれた直後で、全体のラインが下がっていた状況での縦パスにしてはちょっと不用意だったかなと思います。

 
 続いて前半18分。
 ジェフがボールを持っている状況で、中央からのパスを絞り気味の位置にいたアレックスがなぜかスルー。
 新井場にボールがわたると、逆サイドを興梠が全速力でゴールに走り込みます。
 ボールを持った興梠がゴール前でフェイントをかけると中後がつられ、中央にパスを出されてしまい、マルキーニョスがボスナーの前に入ってきてゴール。 
 鹿島は相変わらず、カウンターの時の切り替えが非常に速いですね。



 前半の2失点はともにジェフのミスからの展開でした。
 ミスが多いのは技術的な問題もあると思いますが、メンタル面での焦りもあるのかもしれません。
 それに加えて、鹿島は非常に球際に強かった。
 中盤の選手達のポジショニングも良く、そのあたりがジェフのミスを誘っていたようでした。
■SBにアレックスを起用した結果
 2点取ってからの鹿島は非常に落ち着いて、ゆっくりパスを回していました。
 ジェフとしてはどうしても得点を変えしたい状況でしたから、もどかしい時間帯になります。


 ジェフの方はボールを持っても、なかなかいい形が作れなくなっていきます。
 アレックスのSB起用…。
 確かに鹿島相手に中盤でパスをまわして戦うために、攻撃的なSBを起用しDFラインから中盤をサポートできる選手を1人置きたい気持ちはとてもよくわかります。
 しかし、その結果京都戦では中盤でタメを作り、ゲームに落ち着きを与えていたアレックスが高い位置でボールを持てなくなり、守備に追われることになってしまいました。
 この試合の序盤のように相手を押し込んでいる状況ならアレックスも上がっていけるのですが、相手は鹿島ですからなかなか主導権は握らせてくれません。


 ジェフがパスを回していても低い位置にいるアレックスにボールを集めるような形になってしまい、チグハグな展開になってしまいました。
 結局SHで深井を起用するも一対一の形はほとんど作れませんでしたし、前方にいる深井が守備が得意な選手ではないですからますますアレックスは前に行けなくなり…と効果的とは言いづらい起用方法だったように思います。
■ジェフは後半から戦い方を変更
 後半開始とともにジェフは動きます。
 アレックスを前に出すためのカードを切るのかと思ったのですが、下村に代えて谷澤を投入し工藤をボランチに入れる策をとってきました。


 確かに前半は、下村のところでボールを失う展開が目立っていました。
 しかし、ではその下村にしっかりとサポートができていたのか?というと疑問も残ります。
 この試合のボランチは下村が前、中後が後ろと、はっきりと区分けされた形になっていました。
 前節のようなサイドからのフォローもなく、DFラインの押し上げも少なかったため中後との距離も離れ、結局下村は鹿島の強固な中盤の中で孤立してしまいます。
 戦術的な意味合いもある交代だったのかもしれませんが、ちょっとこれではかわいそうだったかなと思います。
 結局、下村が抜けた後半も中盤でボールを失うシーンは決して少なくなかったわけですし…(しかも後半の方が相手からのプレッシャーは弱かったはずですし)。


 後半、下村がいなくなったことで中盤の中央での運動量が落ちたジェフは、工藤が低い位置でボールを触ることでボールを持てる時間こそ長くなりましたが、選手間の距離は長くなってしまいました。
 ジェフが低い位置でボールを持っていても2-0で勝っている相手としてはなんの問題もない状況ですから、ただ時間を浪費することになってしまいます。


 その中でも巻は前半からロングボールでの競り合いに勝てていましたから、巻に合わせてそこを拾う。
 あるいは巻をおとりにして、DFラインの裏をロングボールでつく。
 そのあたりがジェフの狙いになっていきました。


 後半20分には巻がロングボールを競り合って得た長めのFKをボスナーが狙い、こぼれ球を新居がシュート。
 惜しくも2度とも相手GKに止められてしまいます。
■止めの3失点目
 鹿島は前半ほどの勢いは感じませんでしたが、それでも局面でボールをキープすることによって、流れを引き寄せてきます。
 その後、徐々にジェフ側も運動量が落ち、スペースが大きくなってきます。


 すると後半32分、途中出場の田代にやられてしまいます。
 左サイドに流れたところからDFラインの裏を突かれると、中後が簡単に抜きさられてしまいそのままゴール。
 3失点目となり、これで勝負はほぼ決まってしまいました。


 その後は撃ち合いになり、危ないシーンが何度もありましたが、ジェフもチャンスを作ります。
 しかし、スコアは動かず0-3で敗戦となってしまいました。
■粘りが足りない
 ジェフの方がミスが多かったことも含めて、実力差がはっきりと出た試合だったのではないかと思います。
 ここまではっきりすると、悔しいという感情より、なんとなく脱力感すら出てきてしまいますね…。
 それではいけないのかもしれませんが、現実を突きつけられたようにも思います。
 もちろんすごく悔しいという思いは、言うまでもなく…。


 順位から考えても実力差が出るのは仕方がない部分もあると思うのですが、全体的にもう少し粘りが欲しかったかなぁと思います。
 先に2点取られて、ちょっと気持ちも落ちてしまったように感じましたし。
 球際での粘り、気持ちの面での粘り、勝利への粘り…。
 鹿島がそのあたりを強く感じるチームだからこそ、余計に今のジェフにはそのあたりが足りないように感じました。



 個人的には、戦い方も曖昧だったように思います。
 アレックスがDFラインでボールを跳ね返しているのをみると「もったいないなぁ」と感じてしまいますし、ボールをつなげない状況では新居は活きてきませんし、深井や谷澤の起用も2人の良さも出せたのかというと…。


 前節SHにアレックスと工藤をSHで起用してパスを回せるようになりいい形が作れていたのだから、それを引き延ばす形で戦ってほしかったなぁと私は思います。
 結局、江尻監督の理想のサッカーはどこにあるんでしょう。
 理想だけでは勝てないと思って、深井をSHに起用したのでしょうか。
 しかし、それでは中途半端になってしまって、後半から谷澤を起用し、結局元に戻すことになってしまったのでしょうか。


 残留争いのこともありますから、つい理想だけでなく現実的な部分も考えてしまうのはわかりますし、選手層が豊富ではないからやりたいことも出来ない部分があるのでしょうが、ここに関してももうちょっと粘りが足りないんじゃないかなぁと思ってしまいます。
 一度方向性を決めたらある程度はそれを貫かないと、結局チームビルディングという意味では後戻りという形になってしまう…。
 それではいくら現実的な考えをしたとしても、逆効果になってしまう場合もあるのではないでしょうか。



 これからは選手も含めて、いい意味で開き直って戦ってほしいと私は思います。
 残留争いに関しても変に数字を気にしたり、焦ったりしては元も子もないわけですから、自分達のサッカーを貫いてほしい。
 それが結果的に、勝利に繋がる最短ルートになる可能性もあるかもしれないと私は思いますし…。