工藤「みんなでという意識が鹿島の方が上だった」


江尻監督「アントラーズの真似、もしかしたら、過去にいたジェフのオシムさんの真似をしているつもりは一切ありません。当然、考えさせるサッカーというのは、似ている部分はあると思うし、練習を見ている人は感じている部分はあるかもしれないが、ボク自身と今いるジェフの選手の質と選手の駒を考えなければいけない。ボクのやり方を選手に押し付けてもいけないというのがボクの指導論。戦術ありきではない。選手がどういうものを持っていて、どういう形で表現できるかということがあって、自分の戦い方、このチームの戦い方を作っているつもり。アントラーズと一緒の部分ではないと思う。(ジェフ公式サイト
 「鹿島と同じサッカーではなく、違う戦術は考えなかったのか?」という問いに対しての江尻監督の答えにです。
 たぶん質問者の方はパスをつなぐサッカーじゃなく、守備重視でロングボールを狙った方が良かったのではないかということなんでしょうけど。
 試合前の雑誌でも、ジェフはそっちの方がいいだろうなんて書かれ方されていましたけど。
 でも、それだって簡単にできるはずないんですけどねぇ…。
 そもそも鹿島だってパスもつなげるけど、一番怖いのは一瞬の隙を突くカウンターアタックですし。



 ただ、江尻監督は「戦術ありきではない」とおっしゃっていますけど、最低限の戦術、約束事は決めていなければいけませんよね。
 例えば京都戦ではアレックスと坂本がサイドでつなげる状況になると、下村もサイドにスライドしてトライアングルを作り、そこでタメを作ることができていました。
 あるいは、アレックス、下村、中後で中央に人数をかけ、空いたスペースにSBを前進させることができていました。
 こうやって左サイドを中心に人数をかけてタメを作れていたからこそ、右サイド前方にいた工藤にスペースができて、活躍できたんだと思います。


 だからこそ、私は京都戦を高く評価していました。
 チームのやりたいサッカーがある程度やれたこと。
 これはどんな試合であれ、私の中では非常に大きなポイントです。
 やりたいサッカーができない状況でも結果でれば悪くはないですけど、結局あとで振り返るとその試合から悪い方向に行ってしまうケースも多いですからね。


 磐田戦の前半(後半から「あれ?」と思っていったのですが、その後数試合は案の定…)、山形戦、浦和戦、そして京都戦。
 これらの試合は江尻監督のやりたいサッカーの方向性に沿った試合だったのではないかと思います。
 逆に言うとそれ以外の試合はちょっとフラフラしている感じで、鹿島戦でもまた方向性から脱線してしまったのかなと思います。
 京都戦でアレックスが復帰したからこれで軌道に乗るのかな?と思ったのですが、そうとはいかなかったようです。



 具体的に言うと、鹿島戦では左SHの深井をワイドに開かせ、左SBのアレックスを中に絞らせ、下村を前に押し上げ、中後をアンカーの位置に置いていました。
 それらは江尻監督のコメント通り、「選手の質」という意味では間違っていないのかもしれません。
 スピードのある深井をワイドに開いて縦に突破させる、アレックスを絞らせてビルドアップに活用する、運動量とフィジカルのある下村を前進させ中盤と前線をつなぐ動きをさせる…。
 けど、それらは1つとしてつながりがない。
 どうやってボールを動かすのか、その方法が見えてきませんでした。


 例えば深井にサイド突破をさせるために左サイド数人でためて右SHで起用するとか、アレックスのSBを活かすために左SHには工藤のようなパサーを置いて落ち着きを作るとか、前線と中盤の攻撃をつなぎ相手ボランチ2人にプレスをかけるため下村1人だけでなく1トップにしてミシェウを起用し2人の連携で戦っていくとか…。
 そういった「戦術の狙い」、「戦術的な工夫」がなければ、「選手の質」も活きてこないんじゃないかと思います。



 工藤もこのように話しています。


工藤浩平選手
「鹿島はボール回しがうまい選手が多い。そこにひとりでプレスに行っても難しい。『みんなで』という意識が鹿島の方が上だった」(J'sGOAL
 厳しい言い方をすれば、「選手の質」でも「戦術面」でも、鹿島に負けてしまったということですね。
 しかし、「選手の質」は簡単にどうしようもないにしても、そこであきらめず「戦術面」で狙いを定めて戦っていくことが重要なんだと思います。


 とはいえ、その「戦術」などは簡単にチームに浸透していくものではないでしょう。
 そういう意味で、具体的な「戦術ありき」ではないにしても、日頃から監督が強いポリシーを持ってチームを作り上げることが大切なんじゃないかと思います。


 「選手の質」を考慮しながらチームを作るにしたって、結局選手の選抜も監督の好みによって千差万別なのですしね。