犬の生活「DFがボールを持った時のMFの動きが緩慢」


ポゼッションするにはショートパスを多く使わないと無理です。長いボールばかり使えば、必ずミスが多くなるからです。で、ショートパスを通すには受ける方の動きが必要で、それは大きく動くというよりも、短く、パスが通る角度を作らなくてはならない。さらに、そうした角度を作る動き、受け手が顔を出してやる動きを連続的に、ボールが動くたびに行わなくてはならない。ところが、千葉はこの動きができていない。
DFがボールを持ったときにMFの動きが非常に緩慢です。ロングボールを予期しているのか、ボールが蹴られてから動こうとしているようで、自分が受けようという動きが少ない。足を止めているケースが目立つのです。DFは出しどころが近くにないから、後ろで回すか、前線へ蹴るということになる。これまではあえてあまり触れませんでしたが、ポゼッションの問題はけっこう根が深いように思います。(スポナビ
 このあたりの中盤のボールを引き出す動きが非常に良かったのが、清水戦でのミシェウだとか京都戦での工藤だったように思います。
 特にミシェウの最終ラインからボールを受けて、サイドのビルドアップにも参加して、そのままゴール前まで飛び出しでヘディングでゴールを決めてしまった一連の動きは、まさに今のジェフに不足しているプレーだったと思います。
 その試合の直後に怪我をしてしまったのは非常に残念ですが。
 しかし、いったい誰なんですかね?
 ミシェウを獲得した時に「プレースタイルからして怪我をしにくいだろう」なんて言ったというクラブ関係者は(笑)
 昨年から怪我ばかりですけど。


 両者ににいえるのは、やっぱり運動量ではないかと思います。
 ポジションに囚われず、DFラインの前、サイド、ゴール前まで積極的に顔を出して選手間の距離を短くし、そのエリアで数的優位を作り出す。
 もちろんテクニックなども重要ですけど、何よりもベースは運動量があるんだと思います。


 この2人をビルドアップ時にもっと有効に使えるようになってくれば…あるいは、本人達が怪我やメンタル面なども含めてもっとコンスタントに活躍できるようになってくれば、ビルドアップの質ももう少しよくなっていくのではないでしょうか。



 ただし、前から言っていますけどビルドアップというのは本来は選手1人で解決すべき問題ではなく、複数の選手がビルドアップに参加していかなければ簡単には解決できる問題ではないでしょうし、チーム全体が練習から細かなビルドアップの質を高めていくようにやっていかなければ、そう簡単にはよくなっていかないと思います。
 昨年の後半も工藤にビルドアップを任せきりになっていた時期がありましたけれど、それではいつか相手に潰されてしまいますからね。
 それでは解決とはいえないはずですから。



 チーム全体でどういったビルドアップの形を描いていくのか。
 工藤やミシェウを使うのであれば周りがそれにあわせていかなければいけないと思うし、違う方法もあるのかもしれない。
 まずはその形をはっきりとさせていくことから、スタートしなければいけないんじゃないかと思います。
 このあたりは、昨日話した守備面での話しとも同じですね。
 守備に関しては前からのプレスというのが見えつつあるのですが、攻撃に関してはまだまだこれからといった印象が強いように思います。