プレスには手応え 次の課題は攻撃面の詳細

 試合の結果は0-1。
 収穫は守備面。
 課題は攻撃面。
 浦和という上位チームと戦うことで、ジェフの現状がはっきりと見えてきた試合だったかなぁと思います。


サイドハーフを潰されたジェフ
 ロングボールを巻にあて、アレックス、工藤が拾い、深井、谷澤がドリブルを仕掛ける…。
 それに対応するため、FC東京は巻のところにボランチとCBをぶつけて潰しにかかってきたのですが、浦和は別の策をとってきましたね。
 特別なジェフ対策というわけではないのかもしれませんけど、巻へのマークは基本CBのみ。
 その分、深井、谷澤のところに2人マークをつけてきました。


 なるほど。
 確かに4-1-2-3にして、アレックスと工藤が守備でサポートしウイングの近い位置にいることで、深井、谷澤を高い位置でプレーさせることは出来てきました。
 そして、深井、谷澤が相手SBと一対一で勝負することで少しずつチャンスを作る回数が増えてきた…。


 しかし、ここに2人マークを付けられると厳しくなってしまう。
 ウイングの2人が高い位置でボールを持てるようにはなりましたけれども、ウイングがボールを持ってからの周りのサポートは相変わらず少ない。
 一方の浦和は切り替えが早く運動量も豊富なため、ジェフのウイングがボールを持ったらすぐに守備面で数的優位を作れていました。
 特にドリブルは上手いけれどそれ以外の選択肢が非常に少ない深井は、数的不利を作られスペースがなくなると一気に持ち味が半減してしまいます。
 これによって、「ロングボールを巻に合わせる→アレックス、工藤が拾う→深井、谷澤がドリブルで仕掛ける」という攻撃パターンがあまり機能しなくなってしまいました。



 このあたり浦和はジェフとまったく違う守備への考え方だったのではないかと思います。
 セットプレー時の守備が一番わかりやすいですけど、ミラー監督はともかく中を固めてゴール前に人数をかける守備を実施しています。
 しかし、この試合での浦和は中を固めるのではなくサイドで素早く守備の数的有利を作り、そのままタッチライン際まで追い込むことで、そこをボールの奪いどころにしていました。
 そうすることによって、ジェフのボールホルダーはドリブルでも抜けずボールの出す角度を失い、まさに“サイドに追いやられて”しまいました。
 中央のCB二人を信頼できているからこそ、出来る守り方なんじゃないかと思いますけど、そこでうまくやられてしまいましたね。




 もちろん、攻撃が上手く行かなかった理由はこれだけではないでしょう。
 巻へのロングボールは岡本の高質なフィードもあって、思ったよりマイボールに出来ていました。
 巻が完全に相手に競り勝てているシーンは少なかったですけど、それでも50/50にすればジェフの選手がボールを拾える確率も高くなります。
 工藤やアレックスのこぼれ球への反応も悪くなかったんじゃないでしょうか。
 それによってボールを拾える機会は多かったのですが、そこからのパスのつなぎがなかなか上手くいきませんでした。
 雨でピッチがぬれているというマイナスの要因はあったのかもしれませんけど、もう少し中盤で落ち着いてプレーをしたいところです。
 時にはバックパスを使って作り直すとか後ろでサイドチェンジを狙っていくという形だって、有効なはずだと思うんですけどね…。
 ちょっと視野が狭くなっているなぁと感じる瞬間が多かったですね。



 とはいえ、やはり攻撃の一番のキーポイントはSHへのサポートではないでしょうか。
 サイドでチャンスを作るのであれば、最終的にはSBの攻撃参加が必要不可欠になってくるのではないでしょうか。
 工藤、アレックスのサポートでもいいのかもしれませんが(ただ、既にこの2人への負担は大きいんじゃないかと)、どちらにしてもSHを外からオーバーラップして相手のDFラインを横に広げることによってスペースを作ってあげる、あるいはSB自身がクロスの出し手になることが重要なんじゃないでしょうか。
 実際、数は少なかったですけど、青木良太と和田が高い位置でプレーした時は充分に可能性を感じましたしね。
 リスクを冒すのが怖いのかもしれませんけれども、ここは1つ改善して回数を増やして欲しいところではないでしょうか。


■プレスは機能もハーフカウンターは上手くいかず
 しかし、ジェフも前半は悪いばかりではありませんでした。
 特に前半は守備面ではプレスが上手く効いていて、相手のチャンスを作らせませんでした。


 その立役者が工藤でしょう。
 巻が前線の守備によってパスコースを狭めたところで、限定されたエリアに縦にボールが出たら工藤が素早くファーストチェックに行く。
 それに、アレックス、下村、谷澤などがつられてプレスをかけていく…といった形で、この試合の工藤は守備面で運動量豊富にチームを引っ張っていたと思います。


 そのプレスが機能して、高い位置でボールを奪う機会は多くありました。
 しかし、そこからのハーフカウンターが上手くいかない。
 ボールを持っても判断力がなく、判断スピードも遅い。
 また、守備から攻撃への切り替えもまだまだで、なかなか数的優位も作れない。


 結局プレスでボールは奪うのだけれど、そこからのチャンスはなかなか作れていませんでした。
 せっかくここまでプレスは上手く出来てきたわけですから、次はハーフカウンターの精度を高めて行きたいところではないかと思います。
 

■後半からは浦和の猛攻
 前半はジェフのプレスが機能していたことで、浦和もロングボールが増えボールをつなげていませんでしたが、後半からは浦和の動きが良くなっていきました。
 1つはジェフの運動量の問題。
 工藤は相変わらず良く走っていたのですが、徐々に周りがそれについていけなくなっていきました。
 プレスも機能せずDFラインも低くなり、中盤でのプレスが緩くなっていく展開に。
 一方の浦和は前半抑えていたのか後半から運動量が上がってきましたから、ジェフにとっては厳しい状況でした。



 それと、浦和はビルドアップでサイドを有効に使っていた印象を受けます。
 原口やエジミウソンなどFWも流動的にサイドに流れ、そこで数的優位となり攻撃を作り上げていました。
 ジェフのプレスは中央の3人がうまく守っていたところがあったので、サイドを攻められるとつらいところがありました。


 失点シーンもまさにサイドからの崩し。
 現在売り出し中の原口、山田直がサイドでスイッチすると、原口のカットインに和田がついていき、外の山田がサイドでフリーに。
 そこから逆サイドにクロスを上げられてエジミウソンにゴールを決められてしまいます。


 昨年からの疑問だったのですが、基本的にシステムは違ってもラインで守るジェフ。
 SBの前まではSHが守備をするのですが、そこから相手がオーバーラップしてジェフのSBのところで数的優位を作られると、誰がつくのかはっきりしない傾向にあるように感じます。
 SHが中盤のラインを無視して、オーバラップした相手選手を見ていくのか、オーバラップした選手はSBが見て中の選手はボランチなど他の選手が見るのか。
 基本的な部分だと思うのですが、どうするつもりなのか見えてきませんでした。
 一方で浦和は守り方がはっきりしていました。
 ともかく中盤のラインなどは気にせず、SHとSBが2人セットでしつこく付いていく。
 わかりやすいディフェンスだと思います。 
 


 ちょっと残念だったのは、この失点が下村が負傷でピッチを離れていた時間帯だったこと。
 これによって、今までどんどんチェックにいっていた工藤のマークが遅れてしまい、その流れからやられてしまいました。
 もちろんあれだけ走っていた工藤を攻めるつもりにはなれないのですが、結果的に残念なことになってしまったなぁと思います。
 このあたりが難しいものですね…。
 

■今後の課題は攻撃の形
 試合終盤には新居が右ウイングに入り、左にミシェウといった形に。
 新居は元々FWですから、中に絞りがちでした。
 これによって、クロスに定評のある和田の前にスペースが出来ます。
 和田はたぶんパスを受ける側の使われるタイプの選手なんだと思います。
 自分がパスの起点になるような選手ではない。
 だから、今の右SBをビルドアップの基点として作ろうとしていく戦術には合いにくいのでしょうが(まぁ、坂本もそうなんですけどね)、ようやくこれで和田が活きてくるのかなぁ…なんて思っていたのです。


 しかし、あろうことか和田がボールを持つとスッと新居が足元でボールを貰いに開いて来てしまいました(笑)
 このあたりを見ても、ちょっと攻撃がチグハグだったかなぁ…と。
 攻撃面で細部をつめていかないといけませんね。





 ともかく、工藤を中心にプレスがよくなっているのは大きな収穫だと思います。
 浦和相手でもプレスが通用したことに関しては、自信を持っていいんじゃないでしょうか。
 守備面に関しては開幕直後からは見違えるほどよくなってきました。
 この試合の失点も残念ではあったけれど、これこそ相手を褒めるべきではないかと思います。


 当面の課題は攻撃面でしょう。
 ボールを奪った後にどういった経路でボールをつなぐのか、そのために選手がどう動ぎ、どのようなパスを出すのか。
 そのあたりの細かな部分を練習からつめていかなければいけないんじゃないかと思います。
 サイドからのクロス、あるいはハーフカウンターと大きく別けてやることははっきりと決まってきたわけですから、今後はそこまでの詳細をつめていくことが求められてくるのではないでしょうか。



 …正直、浦和との差は感じました。
 僅差でしたけれども、ここからの向上はなかなか苦労するようにも思います。
 ただし、その差を感じることが出来たのも、ジェフが1つ上のステージに上がれたからこそ。
 開幕から数戦のジェフではその差すらもつかめず、ジェフが今どんな状況にいるのか、どこまで上位チームとの差があるのかも理解できずに試合を終えていたでしょう。
 そういう意味では一歩前進。
 そうやって一歩一歩しっかりと着実に歩んいきたいですね。