ミラー監督「谷澤、深井が開きすぎていた」


ミラー監督
「いいボールが巻に入っていたわけで、そこで谷澤と深井がもっと巻のそばでプレーしなくてはいけませんでした。前半に関しまして、深井はサイドに開き過ぎていたと思います。」
(中略)
「やはり今日は谷澤、深井が開き過ぎてプレーしてしまっていました。もっと常にゴールを考えるプレーをしなくてはいけません。」(ジェフ公式サイト
 うーん…。
 これだけでは真意はわかりにくいですけど。


 例えばオンザボールで、あれ以上サイドから中に切れ込むというのは難しかったんじゃないかと思います。
 ウイングがボールを持つと必ず相手は2人以上の人をつけて守ろうとしていましたし、その先にはもう1人CBもいることになります。



 そうなると、オフザボールの時にもっとゴール前に入って行けということでしょうか。
 ミラー監督は「前節では深井がDFラインの裏を走っていた」とも話していますね。
 ただ、ウイングがDFラインの裏を狙うにしても、そこにパスを出せるような状況をチームとして意図的に作れているとはなかなか思えないんですけどね…。
 例えば工藤やアレックスがスルーパスを狙うようなサッカーも、しっかりと作っていけばやって出来ないことはないとは思うのですが、そのようなサッカーをするのならチームとしてもっとパスで崩すような意識を普段から高めていかなければ有効な攻撃を作るのは難しいでしょう。
 1人がオトリになって、スペースを空けて、その開いたスペースに“タイミングを見計らって”入っていく…。
 そうやって連動した動きを練習から作っていかない限りは、簡単ではないんじゃないかなぁと。


 かといって単純な放り込みで相手との競り合いになれば山田暢、坪井、闘莉王、細貝に対し深井、巻、谷澤では勝てる確率は低かったはずですし、逆にゴール前にスペースが消えてしまう心配もあります。
 それにウイングが中に入っては、クロスを上げる選手がいなくなってしまう。
 SBがオーバーラップを仕掛けられればクロスを上げる役目の選手が出てくるし、スペースに関しても横を広げることが出来てくるとは思うのですが…。




 ミラー監督が言っているのは、前節FC東京戦での2点目のような形なのかなぁ…と。
 後方からのフィードを巻が中盤まで下がって競り、それをよりゴールに近い位置で深井や谷澤が拾い、2人のうちどちらかがパスを出しどちらかがそのままゴールに向かう形。
 このように巻が低い位置に下がってその裏を2人が狙うのは、昨年もやっていたサッカーです。


 確かにこれはミラー監督の目差す速いサッカーということになる。
 後方からパス数本でゴールを狙うことにはなります。
 ただ、確実性が高いかどうかというと…なかなか難しいような気もします。



 最終的にはそれぞれの状況次第といえばそれまでなんでしょうけど、問題はどういった攻撃の形をチーム全体で描いていくのか…というところが重要なんじゃないかなぁと思います。