CWCはクラブレベルの交流戦

 南米、東アジア、オセアニア、欧州、北中米…。
 各チーム独自の色があって、本当に様々なサッカーを堪能することが出来ました。
 CWCのあり方に関して様々な意見が飛び交っているのですが、いろいろなサッカーを見ているうちに、これはこれでいいんじゃないかなぁと思うようになって来ました。
 

 確かに“世界一”と言うには、レベルは低過ぎるかもしれない。
 試合の盛り上がりだとか、大会が増えることによる過密日程の問題もあるでしょう。


 でも、こうやって様々なサッカーに触れ、ある意味でピッチ上において“異文化”を感じられることって、クラブレベルではあまりないことではないかと思うのです。
 EUROだってCLだって少しずつチームの特徴はありますが、それでもCWCほど差異があるわけではないでしょう。
 本家W杯も出場するチームもある程度は決まっていて、その中にダークホースが数チーム入ってくる形で、そこまで“異文化”を感じるわけではない。
 ブラジルやアルゼンチンは確かに欧州とは違うサッカーをしてきますが、決して目新しい存在と言うわけではないでしょうし。


 しかし、CWCは世界レベルでは、まだ聞いたことのないようなチームが多くの割合を占めているはずです。
 戦術的には古臭いチームもあったりするでしょうが、それでもその中で驚きを見つけだせることが出来る…かもしれない。
 それこそ遠藤のPKのように(笑)




 私はCWCは、世界のクラブレベルの交流戦ではないかと思います。
 ユースレベルでは世界各国で多数行われている交流戦
 Jリーグのユースチームがスペインやイタリアの国際大会に出場し、それこそCLに出場するようなレベルのクラブと対戦するなんてことも、さほど珍しいことではありません。
 しかし、これをクラブのトップレベルでやるには、日程やお金の問題もありそう簡単ではない。


 そういう意味で、CWCは決して無駄な大会ではないんじゃないかなぁと。


 ただし、欧州のクラブからすれば、さほど魅力は感じないでしょう。
 「“異文化”のチームと対戦し経験を積む大会」と言っても、経験を積むにはレベルが低すぎるかもしれないし、世界各国から優れた選手を集めているクラブにとってはそこまで“異文化”をメリットとして感じないかもしれない。
(このあたりは感覚的なもので、観ている側からすれば全く違うチームだけれども。)
 そこで欧州のクラブを引き止めるのに必要なのが、“世界一”の称号とお金でしょうね(笑) 
 そういう意味で、トヨタがスポンサーを継続すると発表したのは大きいんじゃないかと思います。
 過密日程の問題に関しても、欧州から1チームだけならさほど問題視はされないでしょう。
 一番過密日程になっているのは欧州のクラブですから。
(ただ、このまま各大陸1チームごとのままだと、大会のレベルは上がらないという問題が残ってしまうのだけれど…。)



 ともかく、こういった大会も決してなくはないんじゃないかなぁとおぼろげに思ったのでした。
 それがFIFAの思惑とマッチするかどうかは、別として…。