攻撃の停滞感と守備の課題

 嫌々ながら録画していた試合をもう1度見て、問題点を考えていました。
 現実は厳しいですけれど、しっかりチェックしないとね…。




 まず、守備について。
 横浜FMはウイングがボールを持つと2シャドーの1人が必ずフォローに行き、そこにもう1人シャドーがサポートに行ったり、ボランチがサイドをフォローする動きをして、徹底してジェフのサイドを攻撃してきました。
 ジェフはそれに対してサイドハーフのフォローが遅かったり、新居の守備能力にも問題があったりして(元々FWだから攻められないんだけど)、どんどんクロスを上げられてしまいました。


 また、シャドーが流れる際に、ジェフのCBを釣る動きをしてきました。
 一度FWの位置に入ってから、真横にサイドに流れるようなイメージ。
 これによって、ジェフのDFラインの真ん中がCB1人になることが多く、サイドが突破すると一気にピンチという展開が続きました。
 また、その空いたスペースにボランチやもう1人のシャドーが突っ込んでくる動きもあり、なんとも落ち着かない状況だったと思います。




 これに対して、ジェフは後半からCBが釣られたら下村が下がるという対処をしてきました。
 しかし、これによってボランチが引き気味になり、全体が間延びする展開になってしまいます。
 また、釣られても下村がいるという意識のせいか、ボスナーが前半以上に積極的に相手シャドーに付いていってしまって、DFラインがばらばらになってしまいました。
 この流れから、失点してしまいましたね…。


 相手の嫌な動きに対処したからこそやられてしまったという、なんともサッカーの難しさを感じた展開でした。
 ただ、これも相手を研究していたら(あるいはFWがサイドに流れる動きに対しての対策ができていれば)、初めからもっとしっかり対応できていたのではないかという思いもあります。
 ボランチがDFラインのフォローに行くという約束事は今まで全くやっていなかったことで、付け焼刃の対応だったのではないかと思いますし。
 また、やはり初めはサイドの守備の問題からだったということも、重要だと思います。
 サイドの守備に関しては、本当にもう少しどうにかしないと…。







 次に攻撃に関して。 
 この試合では基本的に深井をFWに、新居を右サイドハーフに起用しました。
 たぶん深井を右サイドハーフに起用すると、中に切り込みすぎてサイドの裏をつけないという問題があるからではないかと思います。
 それが深井のウリなのだから、その動き自体は仕方がないのでしょうけど。
 新居もゴール前での仕事がウリなはずですが、深井のような強引なドリブルをもっているわけではないから、シンプルにプレーしてくれるだろうという読みがあったのではないかと思います。
 この試合では残念ながら機能しなかったですけどね。
 ただ、基本的には深井を中で使いたいがために、「他に右サイドの出来る誰か」を起用したという意味合いが強かったのではないかと思います。


 そして、ミシェウはベンチに。
 これによって巻がデコイになって、深井、新居、谷澤がアタックを仕掛けるというサッカーになってしまいました。
 ようするに、もう完全に個人ドリブルに頼る攻撃。
 元々ミラー監督の攻撃というのは個人技に頼る部分が強いのですが、ミシェウのようなパサーが高い位置にいないことによって、ますます「ドリブルで攻める」という狙いがはっきりとしました。


 しかし、そういったサッカーは格下が相手ならばともかく、同等以上の相手にはつらい。
 特に横浜FMの守備陣は個人能力ではJでもトップクラスの実力を持つチームだと思います。
 まったくもって、チャンスが作れませんでした。





 オシム監督がチャンスメーカーに対して“変化をつけられる選手”と呼んでいた意味が、今なら良くわかります。
 いくら良い選手でもドリブルだけでは通用しないし、チームのバランスを考えても攻撃の変化を作れる選手がいないと、リズムも変えられないし相手に読まれてしまう…。
 なんというか、悪い意味で『ゴリ押しサッカー』になってしまっていました。
 唯一谷澤はドリブルとクロスを持っているけれど、そのクロスの精度も決して高いとはいえません。
 右サイドで起用すればもう少しはいいクロスを上げられたのかもしれないけれど、基本的にはエキストラキッカーではなく、彼もまたアタッカーでしょう。






 この試合、守備も雑でしたけど前半途中からボールを持てる時間もあったわけだし、あの時間帯でまったくいい攻撃の形が出来なかったことが一番の問題ではないかと思います。
 攻撃に関しては5連勝の後からまったく良い展開ができておらず、かなり深刻な状況になってしまっているように思います。




 個人的な意見ですが、いっそ博打に出るのもありなのかなと思います
 この試合で一番いい形を作れたのはレイナウドでした。
 いや、この試合だけでなく、途中出場からレイナが変化をつけることに成功した試合は何度もあります。
 ミラー監督もそれを期待してスーパーサブ的な扱いで、レイナを起用しているんでしょう(怪我というのもあったようですが)。
 選手を変えるまではリスクを回避するように…と考えていたところがあるのかもしれません。
(しかし、ならば新居ではなく工藤を右で起用するのもありだったように思う。そういう意味で、前半の戦い方は若干狙いが不明瞭だったようにも感じました。)


 そのレイナをスタメンから使って、周りはそれをフォローする作戦と言うんのもありなんじゃないかと。
 巻はそのままデコイで、後ろにミシェウを使って、守備の負担を軽くするために、守備的な選手を増やして…。


 もちろんこれは今までのサッカーとは全く違う。
 私の理想からも外れてしまうし、ミラー監督の理想からもかなり違う方向なんじゃないかと思います。
 けれども、現実を見ると理想とか方向性とかはもう言っていられる状況じゃない。
 アタッカー陣のドリブルというのも完全に読まれていってしまっているし、ボランチの工藤も守備で一杯一杯。


 今の攻撃陣の停滞感を見ると、もう早い段階で(スタメンのあたりから)博打に出るしかないんじゃないかとも思ってしまいます。
 引き分け狙いならばそんなことしなくてもいいだろうし、守備がもう少ししっかりしていれば後半の短い時間だけで勝負を仕掛けるというのもありかもしれませんが、現状は非常に厳しいんですよね。





 まぁ、このあたりは私の勝手な言い分ですから聞き流してもらうとしても、ともかく攻撃の停滞感とサイドの守備の課題に関しては、この1週間でどうにかしてほんの少しでもいいから出来る限り修正していかなければいけないでしょう。
 それが今のサッカーでできないのであれば、どんな形でもいいから博打に出るというのもありなのではないかと。
 

 ようするに修正するにせよ大改造をするにせよ、どちらにしたって今のままではなかなか勝てないんじゃないかと私は思う、というわけです…。