オシム復帰騒動から思う日本サッカー界のリーダー不在

 オシム監督の来日ですが、思ったよりも大きなニュースとして扱われましたね。
 「Jリーグ復帰か」という事前の報道もありましたけれど、それも含めて日本サッカー界はまだオシム監督に何かを求めている部分があるのかなと感じています。



 今の日本サッカー界には明確な目標を持って引っ張っていけるリーダー的存在がいないから、そうなってしまうのかもしれませんね。
 リーダーがいなくて将来が見えてこないから、不安になってオシム監督のような人物がどんな形でも日本サッカーに復帰してくれることを期待してしまうのではないかと。


 別にリーダーというのは監督だなくても良く、例えばドイツW杯の頃は宮本や中田英などがその立場にあったのではないかと思います。
 当時の監督にはその点で全く期待できない人材でしたが、チームがダメで望み薄な状況でも「それでも黄金世代なら何とかしてくれる…かも」と思って、最後まであのチームを応援していた人は多かったはずです。
 


 岡田監督への不満に関しても、サッカーの内容がアレだってこともあるんでしょうけど、むしろポイントなのはリーダーシップの方ではないかと。
 例えば内田や香川などのまだまだ課題が山積みな選手を起用することに対して批判の声が出てきていますが、オシム監督だって課題のある選手は使っていました。
 山岸や羽生などはフィニッシュの部分で課題のある選手。
 それでもまだサッカーファンが理解を示せたのは、オシム監督には「こういったサッカーを目差す!だからこういった選手が必要なんだ!」といった明確なビジョンがあり、それを内外にはっきりと公言していたからこそではないかと思います。
(マスコミは何も考えずに批判していたけど。)
 今の日本代表には残念ながらそういった部分が欠けているようにも思います。




 とはいえ、岡田監督だけが日本サッカー界の未来に期待の持てないことに関する大きな原因なのかというとそうではなく、やはり根本的な問題はオシム監督にそのリーダー的役割の全てを任せて、自分達はしっかりとした方向性(ビジョン)を提示しなかった日本サッカー協会が一番の問題ではないかと思います。
 方向性…ようするに過去を反省し、現在を把握し、将来どのように進むべきかを考えることを。
 それを日本サッカー協会は怠り、「方向性はイビチャ・オシム」としてしまいました。
 日本サッカーの歴史において最強の世代と考えられ、今後もまず出てこないだろうと思われる黄金世代の全盛期を、ドイツW杯で台無しにしたのにもかかわらずその原因をはっきりさせていない。
 これでは、将来に不安が生じるのも当たり前。
 いくらいい若手が出てきたとしても、最後は協会に台無しさせられる不安感がどこかで残ってしまうわけですからね。
 



 そういえば、今になってオシム監督を批判しだす人も出てきたようです。
 「オシム監督の後には何も残らない。だからダメな監督だ」なんて、なんとも腑抜けなことを言う人までも。
 それは強いリーダーシップを持つ人が1人いると周りがそれに引っ張られすぎてしまうから、そのリーダーがいなくなると急に組織がダメになるというのは、非常によくある単純明快なお話しです。
 しかし、そういったケースで悪いのはリーダーそのものではなく、そのリーダーに頼りきってしまったそのチームの構成要員…ようするにそう言っている本人達こそが一番の問題なわけで。
 もちろん自分はその構成要員じゃないなんて言う人には、全く関係のない話しなんだけど。
(でも、一部のファンは実際にそういうことを言ってそうだから怖いのですが。)



 最終的にはリーダーシップに頼らない組織というのが、現在では一番理想的な組織だといわれています。
 1人に頼らず構成要員全員が団結して目標に向かっていく。
 そのためはもっとサポーターも頑張っていかないといけないのかもしれません。

 
 けれども現実問題として、その目標すらあやふやになっているのだから大きな問題です。
 いわゆる『社会学』でいう「組織」の定義というのは、「複数の人が目標を達成するために形成されたシステム」なのですからね。


 ですから、まずは協会が率先してその目標を明確にすることが重要ではないかと思います。
 本来ビジョンを示すべきリーダーは監督ではなく協会の方でしょう。
 もしも例えオシム監督が今すぐ日本代表に復帰したとしたって、任期は2010年まででしょう。


 チームに残るのは協会の方であって、監督ではないのですからね。