基礎的な部分から逃げてはいけない

 昨日のウズベキスタン戦は岡田監督がちびっ子サッカーをやり始めて、初めてリトリートした上でまともに守備のできるチームと戦ったことになるのかなぁと思います。
 意外と今までリトリートするチームとやってこなかったんですよね。
 けれど、ウズベキスタンは非常に戻りが早かったし、DFとMFがしっかりラインを作って等間隔に守るサッカーをやってきました。
 まぁ、ようするに基本的でシンプルなサッカーですね。


 それによって、今まではできていたカウンターが不発に。
 コンディション調整に失敗したのか人選の問題なのかはわからないけど(両方かな)、日本代表は運動量が少なく切り替えも遅い。
 これが一番の敗因のように思うのだけど、それもあってカウンターがまったく機能しない。


 カウンターが機能しないと、攻撃が上手くいかないのは予想できていたこと。
 唯一の武器であったはずのセットプレーも、最近はなかなか決まらなくなってしまいましたしね。
 前線がちびっ子ばかりになってボランチにも高さのある選手を置いていないので、その分セットプレーの脅威も減ってしまったのかもしれません。
 この試合では怪我の長友に変わって阿部も入っていたから、その分高さのある選手は多かったはずなんですけどねぇ。




 遅攻に関しては以前から課題が多かったチーム。
 前にも言ったけれどフィジカルで張ってくれる選手がいないから、相手センターバック2人のところはどうしても外さなければいけない。
 そうなると、CBとSBの間の“ペナルティエリアの隅っこ”の狭いところをピンポイントで攻めるしかないのだと思います。
 それが上手くいったのが、ゴールシーンの大久保の返し。
 でも、あんなの1試合に一発決まるか決まらないかでしょう。
 俊輔のピンポイントのクロスと、大久保の走りこみと折り返しと、それに反応した玉田と…全てがピッタリあわないと得点には結びつかなかったと思います。
 しかもあの場面では相手がちょっと勢いを落としていて、大久保を見なければいけなかったはずの相手サイドバックが棒立ちになっていました。
 それも大きかったはずです。


 ダメだった方のわかりやすい例をあげるのなら、内田の試合開始直後のシュートだかクロスだかわかないシーン。
 あれも“ペナルティエリアの隅っこ”に進入していったパターンだったのですが、あのエリアを攻略してもどうしても角度がないから難しいプレーを選択しざるを得ない状況になってしまう。


 そうやっていくうちに、結局ファールを貰いにいくサッカーになっちゃったかなぁと(笑)
 今の代表で一番声援が沸くのって、ゴールシーン以外だとファールを貰った場面ですよね…。
 まぁ昔からかもしれないですけど。

 


 「やり方は間違っていない」と岡田監督は言っているそうで、確かに一概に間違っているとはいえないとは思うんだけど、なんだか難しいことやっているなぁといった印象を受けます。
 難しいというか面倒くさい(笑)
 まわり道しても、まわり道した分いい結果が得られる見込みがあるのなら悪くはないんでしょうが、数試合見る限りその兆候は見られないように感じるんですけどどうなんでしょうね。

 
 対するウズベキスタンは監督が変わった直後ということもあるのかもしれませんが、非常にシンプルなサッカーだったと思います。
 ミラー監督に代わって一気にチームがよくなったジェフのサッカーも、とてもシンプル。
 特別に変わったことはやっていません。


 だけど、そういったシンプルなモノほど、意外に築きあげていくのは難しい。
 とはいえ、難しいけれど、そこから逃げてはいけないんじゃないかなぁ…と私は思うのですが。



 なんだか岡田監督になってからの日本代表は、『日本人らしいサッカー』と言っても、「日本人選手の良さを活かそう!」というよりは「日本人選手のここがダメだからここは捨てよう、他で勝負しよう」といった感じで、逃げありきのように見えるんですよねぇ。
 その結果、やたらと遠回りしているように見える。
 でも、逃げてばかりではいつかボロが出るんじゃないかと思うのですが…。