ボランチ工藤が機能した理由

 勝ったぁー!
 ともかく今のジェフは勝ち続けて、結果を残し、残留すること。
 これしかないわけだから、これ以上言うことはないですよね。


 ということで、以下は雑談と言うことになります(笑)






 前半は苦しい展開でした。
 前回対戦した時と同様、東京Vが落ち着いたパス回しでペースを掴み、ジェフはパスをつなげず防戦一方といった流れが続いてしまいました。
 ジェフも谷澤や深井のドリブルでいくどかはチャンスを作りますけど、攻撃が単発で厚みがない。
 よく日本代表の試合で「仕掛けることが大事」ということを言われることがありますけど、それだけでもやっぱりダメなんだよなぁと再確認した次第であります。


 逆に東京Vは中盤だけでなく、FWや左SBの服部がビルドアップに参加することで、中盤で数的優位を作りパスをつなぐサッカーができていましたね。
 特に服部のビルドアップ能力とタイミングのいい前進は勉強になりました。
 坂本もああいった動きができてくると面白いんですけどね。あとクロスの精度。
 谷澤も少し弱点が見えてきたかなぁと思います。
 パスをつなぐ時の判断力と視野の問題。
 それにクロスの質も高くなれば、本当に代表が見えてくると思うんですけどね。


 それと、東京Vの中盤で効いていたのがディエゴ。
 彼のところでタメができて、周りが動きやすそうでしたね。
 ジェフでいうのならミシェウか、工藤。
 この試合の工藤はベンチスタート。
 中央でためる役としてはあまり信頼されていないのかなぁ…なんて思っていました。








 けれど、その工藤が後半頭から投入して、一気に流れが変わりましたね。
 戸田に変わってボランチの一角として工藤を起用したので、正直心配でした。
 守備は大丈夫なのかなぁ…と。
 まぁ、確かにFWを削ってトップ下で使うと、今度はゴール前のパワーや人数が不安になってしまうのですけどね。
 

 けれど、ボランチ工藤でよかったんですね。
 相手は布陣は4-4-2のダイヤモンド。
 アンカーに入っていた那須はほとんど攻撃参加せず上がってこない。
 こちらのボランチの一角が守備に多少不安があったとしても、問題なくプレーできます。
 ディエゴは下村が見ればいいし、サイドの人数は一緒ですからね。


 これで工藤は自由に動き回ることが出来ました。
 低い位置からのビルドアップだけでなく、特には相手DFラインの裏を付いて、チャンスメイク。
 先制点も工藤がDFラインに飛び出して、巻にセンタリングをあげる展開でした。
 工藤は、うまくアンカーの位置を“外して”プレーしていた印象がありますね。



 まぁそれと、相手の疲労もあったんでしょうけどね。
 前線からのプレスも薄くなっていたし、東京Vは前半から飛ばしていた印象がありましたし。
 そういう意味でも、前半凌いで相手を消耗させたのは大きかったといえるのではないかと。








 まさに、ミラー監督の作戦勝ちと言ったところではないかと思います。
 そのダイアの穴を付く展開まで試合前から狙っていたのか?とか、後半頭という早いタイミングから動く予定だったのか?とかはわかりませんけど、基本的にミラー監督は初めは守備を重視したゲームメイクをして試合途中から得点を狙おうとする形が非常に多い。
 東京Vからすれば「前半のうちに点を取れていれば」と言うでしょうけれども、前半攻められるのもある程度は狙い通りということなのかもしれません。
 少なくともこの試合ではそれがうまく言ったということになるでしょうね。
 守備も安定していていたので、攻められても安心してみていましたし、工藤が入れば変わるだろうという見込みもあったので。
 ボスナーはもしかして、2試合休めてコンディションが良くなってきたのかもしれませんね。


 …ただ、セットプレーの守備の不安定さは相変わらずですけどね。
 マンマークじゃ、ダメなのかなぁ。







 それと巻。
 やっぱり周りよりも頑張れる選手は必要ですよ。
 特にこの状況ではね。
 足を引きずってもプレーをし続け(本当はもう少し早く休ませて欲しかったけど…)、体を投げ出してでもボールに向かうプレーで周りを背中で引っ張れる選手が。


 ここからは1試合1試合負けられない試合が続きます。
 そのためには、勢いが必要となってくる。
 そういう意味で、この試合での巻のゴールは1点以上の価値が出てくるのかもしれません…。