強いチームは自分達の方向性を持っている

 日本ソフトボール代表、日本女子サッカー代表、ともに感動を与えてくれました。




 私なんかは単純なので、宇津木前監督の号泣でついジーンとなってしまいました。
 ソフトボールは初めの方から見ていたのですが、初戦から何がおもしろかったって宇津木さんの解説でした。
 日本がこれからどんなプレーをしたいのか、今のプレーにどんな意図があるのかというのが、手に取るようによくわかるんですよね。


 監督が変ってもやろうとしていることは、まったく変わっていないんだなということを強く感じました。
 やっぱりソフトボール日本代表も、きちんとした自分達の方向性を持っているということですね。
 これは日本女子サッカー代表も同じでしょう。
 4年前も運動量豊富で一生懸命頑張るサッカーをしていました。
 フォーメーションなど小さな部分は変わったとしても、チームとしての軸や方向性は大きく変わっていなかったと思います。

 


 やはり強いチームはどんなスポーツであれ、自分達のしっかりとした方向性を持っている。
 これはサッカーの強豪国、強豪チームでも同じことでしょう。
 しかし、今のサッカー男子日本代表(フル代表も含めて)はそのあたりがはっきりしていない。
 やはり「日本代表のサッカーといえばこういうモノ」というのをアバウトでもいいから作っていかないと。


 そのためには、監督と協力しながら協会が主導になって継続的な方向性を立ち上げなければいけないでしょう。
 例え1人の監督がどんないいサッカーを作り上げて成功したとしても、その次の監督がまったく逆のサッカーをしてしまえば、そこで終ってしまうわけですから。




 もちろん厳しくなっている日程の問題やマスコミからのプレッシャー、Jリーグとの兼ね合いなど、いろいろ難しいことは多いのでしょう。
(そういえば、男子野球代表も今回のチームはなかなか方向性が見えてこなかった気がします。あっちも日程などで強化は大変なんだろうけども、まだ前回の方がやろうとしていたものがはっきりしていたような…。)
 でも、そんな中でも少しずつでそういったものを構築していかなければ、やはり世界では勝てない。
 ウルグアイ戦や北京での3戦全敗を見ると改めてそう思うし、逆に身体的には相手に劣っているソフトや女子サッカー代表の頑張りを見ると、日本人でも継続した強化をして組織的な戦い方をすれば、やってできないことはないんじゃないか?と希望を感じたのでした。


 ともかく、この2チームにはありがとう…と言いたいですね。
 そして、お疲れ様でした。