中島のCB起用からいろいろと考察

 中島のプレー自体はまずまずといった感じだったでしょうか。
 ボスナーのような存在感のあるプレーが出来るわけではないですけど、今のジェフは押し込まれるとまずはゴール前のスペースを潰そうという戦法なので、カバーリングが得意な中島には合っていたのかもしれませんね。


 しかし、個人的には中島の起用は少し意外でした。
 ボランチ争いでも下村、戸田、斉藤に続き4番手だった上、鹿島戦ではミシェウに変わっての交代でした。
 勝っていた状況なので守備も期待されての交代だったのだろうけど、もしかしたら中島のパスセンスにも期待したのかなぁと(それもそれで興味深いなと)思っていたのですが。




 この起用から考えられることとして、1つは斉藤をCBとして見ていないんじゃないかということ。
 あるいは、斉藤をアンカーに専念させたいのではないかと言うこと。
 斉藤は確かにスピードはなくなってきましたから、裏をとられる危険性があります。
 けれど、普通はボランチが年齢を重ねてCBに移ることが多いんだけど、まさか逆を見ることになろうとは。
 これは世界的に見てもなかなか珍しいのではないかと。
 このまま行くと、川崎戦はCBに中島、ボランチに大輔となるかもしれません(笑)


 これもオシム監督の指導のおかげですよね。
 CBにも足元の技術を求め、それに真面目な大輔が一生懸命努力して応えたからでた、1つの成果と言えるのかもしれません。
 もともと足元が得意な選手ではなかったわけで、昔から知っている方からすればまさかあの大輔が?といった感じでしょう。
 逆に中島もオシム監督と出会わなければ、CB起用なんてなかったんじゃないかなぁ。





 それともう1つ考えられるのは中島のビルドアップ能力に期待したのかな、ということ。
 逆説的に考えると、今回は出場できなかったボスナーにもビルドアップの部分を期待しているところがあるのかもしれないな…と。
 ビルドアップのタイプはまったく違うけれど、ボスナーも1試合に1度くらいはサイドに大きなパスが出せる選手。
 意外とそのあたりを評価しているから、中島だったのかなぁと。


 だとしたらこれもなかなか面白いですね。
 ミラー監督もまたCBに足元の技術を求めているということでしょうか。
 というか、それがもう世界の主流なのかもしれませんね。
 そういえば、池田もだいぶ攻撃面が成長してきたような…。




 いろいろと切羽詰ってなければもっとじっくりサッカーを楽しんで見られるんでしょうけど、いざ勝点を見るとそんなに悠長には言ってられないんですよね。
 まずは、残留に向けて頑張らないと…。