フルゴビッチをどこで使うか

 現在のチーム状況でとても気になるのが、フルゴビッチをどこで使うのかですね(レイナウドと新居も気になりますが、怪我の状況がわからないですので未知数です)。
 マスコミなどでは監督などのコメント付きでボランチ起用の可能性が報じられていますが、前チームでは左サイドバックでプレーしていましたし、日本代表戦で見た限り攻撃力もかなり高い。
 練習試合では左サイドでプレーしていたようですし(まずは慣れているポジションで使ってみたというだけかもしれないが)、より攻撃的なポジションで使われる可能性もあるのではないかと。






 


 今のところ最有力はボランチのようです。
 下村と組む形になるのではないかという予想が本命のようですね。



 しかし、ここで気になるのがこれまで試合で使われてきた中島の役割。
 下村とフルゴビッチで『ダブルボランチ』を形成するのなら中島が外れるということなのでしょうが、その中島は『ボランチ』というよりも『フォアリベロ』としてプレーしてきました。
 守備ではカバーリングがメインで、斉藤、ボスナーと連携をとって(G大阪戦ではそこに青木良太も)相手チームの前数人を選手を止める役割をこなしていたわけです。
 攻撃面ではビルドアップの起点にこそなっていますが、そこから攻撃参加することはほとんどせず、ジェフがボールを持っている時も多くの時間帯でバイタルエリアを消すことを意識しているように見えました。



 中島は他のDFより高い位置にはいますけど、その役割を考えればDFとして数えていいと思います。




 この役割を下村やフルゴビッチに任せるのは、非常に勿体のないことではないかと思います。
 下村は攻撃にも魅力がありますし、フルゴビッチも攻撃力の高い選手と聞いています。
 ボールを散らす役目はともかくとしても、カバーリングや見方DFとのマークの受け渡し、スペースの消し方に関しては中島の方が上ではないかとも思います(もちろん時間をかけて『リベロ』として育てるのは可能かもしれませんが…)。








 となるとこの『フォアリベロ』システムを止めて、いわゆる『ダブルボランチ』システムに変更するのか。
 『フォアリベロ』のような縦の関係ではなく、『ボランチ』の2人がバランスを取って中盤の底を守る…。
 これが一番妥当な起用方法なのかもしれません。


 しかし、クゼ監督の理想は4-1-4-1で高い位置からプレスをかけるサッカーだと思うのですが、その理想からは若干離れてしまうかもしれません。
 今まで4-1-4-1気味にして中盤の高い位置に選手を置けたのも、中島が守備に専念していたからだと思います(もちろん時間帯によっては下村が下がる場合もあるが)。
 中島が攻撃に参加しない分他の中盤の選手が高い位置にいることが出来たわけで、『ダブルボランチ』にして2人がバランスを取るような形になれば、その分高い位置に選手を配置するのは難しくなるんじゃないでしょうか。



 もちろんそれでも中盤の前3人+1トップである程度プレスをかけることが出来ればそれでもいいのでしょうけど、そこはクゼ監督が理想と現実を踏まえてどこに落としどころを置くかでしょうね。
 個人的な意見では中島+DF2人の連係はまずまずうまくいっていたと思うので、このトライアングルを今の時点で崩すのはいささかもったいないような気もしますが…。












 左サイドで起用ということは、青木孝太とポジションがかぶることになりますね。
 青木も右サイドへコンバートするとはいかないだろうし、フルゴビッチなら右も出来なくはない気もしますがそういった話しは聞きません。
 かといって、中盤を厚くしてプレスをかけるサッカーを目差しているのだから、基本的には1トップを変えることもないのでしょう。
(そう考えるとクゼ監督の戦術において、守備も出来て1トップもこなせる巻というのは非常に貴重な選手ということになる。)



 現在の青木孝太は、まだまだ課題が山積みです。
 ドリブル突破が好きなのはわかりましたけどハーフウェイラインから仕掛け始めたり、2、3人囲まれても強引に突破しようとしたり、中に切り込んでばかりだったりと、判断力には課題が多いようです。
 ビルドアップもまだまだ下手で、守備もあまり得意ではない。
 好不調の波も激しいし、スタミナにも問題がある。



 しかし、サッカーセンスは素晴らしいものがあります。
 センスだけを見ればジェフでも1、2を争うモノを持っているんじゃないでしょうか。
 ドリブルのキレもあるし、高さもある上フィジカルも強い。
 スピードもあるし、左足も良い物を持っています。


 けれど、今の段階ではまだ「いい選手」とはいえません。
 似非ユースウォッチャーの私としては、この年代で持ち上げられて育たなかった選手達をイヤというほど見ていますしね。





 上手く成長すれば本人の言っていた『二桁得点』だって、可能性はあると思います。
 チームがまだまだ機能していないから実際には難しいでしょうけど、それだけのポテンシャルは持っているんじゃないでしょうか。


 けれど、今のままだと下手をすれば『非カウンターの基点』になってしまう可能性も十分にあるでしょう。
 オシム監督がもっとも嫌うケースですね。
 






 だったらどうするのか?
 青木のことだけを考えれば去年の水野や山岸、工藤のように我慢して試合に使うのが、ホンモノになる一番の特効薬はないかと思います。











 …ということで、結局どこで使うのかは悩ましいですね(笑)
 どのポジションに使うにしても、メリットもありデメリットもあるような気がします。
 まぁ、結局は少しずつテストをしていってどこが一番かを見ていくしかないのではないかと思いますが、監督としても悩ましいでしょうね。


 でも、個人的にはオシム監督の言うところの「エキストラキッカー」なのであれば、前で使わなきゃ意味がないよなぁ…と思うのですが。
 「変化をつけられる選手」にボランチでゲームメイクさせても、仕方がないですからねぇ。
 たぶんオシム監督がボランチの遠藤をトップ下にこだわって使ったのも、そのあたりがあるのでしょうし。





 でも、そうなると青木がなぁ…。