東アジア選手権初戦 北朝鮮に1-1の引き分け

 巻はいる時よりもいない時の方が、その重要性がわかる選手。


 この試合もそんな試合だったんじゃないでしょうか。
 前線で動き回り、ときには無駄走りをしてスペースを作り、ときには体を張ってクサビを受ける。
 特にスペースを作る動きは非常に重要で、オシム監督は「日本人はスペースを作る動きが下手だ」なんて言っていたこともありました。
 たぶん日本人は「スペースを作る動き」に関しての重要性を、まだまだ理解していなんじゃないでしょうか。
 ファンはもちろん、日本人コーチや選手も含めて。



 こういった動きは目立ちませんが、無いと非常に困るものです。
 料理に例えれば「ダシ」みたいな感じ(笑)
 そのもの自体は見えないから気づかれにくいけれど、影でその料理の味を支えているわけです。










 もう1人、いないことで苦労したのが憲剛だったと思います。
 いつもは憲剛がゲームを作り、ラストパスを遠藤が出すことが多いわけですが、この試合では憲剛がいなかったため(発熱だとか)、遠藤が2つの仕事をしなければいけませんでした。
 こうなってしまうからオシム監督は「エキストラキッカーは2人」起用していたし、遠藤と憲剛のどちらかが出れなかったことを考え、密かに藤本を育てていたんでしょうね。
 海外組がいるときは俊輔がいるので、また話しが変りますけど。






 そんなこんなで、主力の数人がいなかったために苦労した試合だったと思います。
 まぁ、全体的は押していたし、騒がれるほど悪い試合ではなかったと思いますが。
 けれど、相変わらずパスばかりにこだわってしまい、仕掛ける場面が少なくチャンスを作りきれませんでしたけど。





 それと引き分けた要因として挙げられるのが、ピッチコンディションの酷さ。
 そして、日本のサイドのエース駒野をあの時間帯に3人目の交代選手として使わざるを得なかった状況に、問題があったのではないかと私は思います。


 
 まぁ、選手を育てたいとかテストしたいとかいろいろあるんでしょう。
 ようするに、そこまで勝ちにこだわった試合ではなかったのかもしれませんし、コーチングスタッフの本音としては引き分けでも良かったのかもしれませんけど。











 あ、あと「山岸を使えこなせるのはやっぱりイビチャ・オシムだけ!」というのを、ますます感じた試合でもありました(笑)
 アマル監督も岡田監督も使いこなせなかった選手を、関塚監督が使いこなせるのかというのは単純に気になりますね。
 もっともアマル監督の場合、選手層のバランスで守備に追われてしまったため、有効に使えなかった部分もあるのですけど。


 ただ、「山岸を使いこなすのは難しい」からといって、この試合でも目立たなかった(あるいは去年のジェフでも活躍できなかった)山岸をかばいたてるつもりも毛頭ありません。
 どんなチームであれ、監督であれ、要求に応じた動きが出来なければいい選手とはいえませんから。