川口「代表がやろうとしているのは甲府のクオリティの高いサッカー」


これだけ早く新監督の戦い方が理解される一因として、大木武コーチの存在がある。岡田武史監督は2月6日(@埼玉)のタイ戦を想定して4-3-3の攻撃サッカーを採用しつつある。中盤の3人が細かくパスをつなぎながら前線に飛び出し、FW陣も外を使いながら積極的にゴールを狙う…。そのスタイルはヴァンフォーレ甲府で昨年まで大木コーチが実践していたサッカーに酷似しているのだ。川口能活(磐田)は「今、自分たちがやろうとしているのは甲府のクオリティの高いサッカーだ」と明言。山瀬も「甲府という実物を見ているからイメージしやすい。だから理解や浸透が早いんだと思う」と話していた。2月6日のワールドカップ・アジア3次予選初戦・タイ戦(埼玉)に向け、チームは確かな前進を見せているようだ。
 予想通り日本代表の4-3-3は、甲府スタイルの発展型のようですね。
 FWは一枚にしてフォローを増やし、サイドにウイングを置くことで、サイドを崩して攻めるサッカーを展開する…。


 もちろん4-3-3だろうと4-4-2だろうと大きな問題ではないのでしょうけど、戦術的な狙いはわかりやすいものなんじゃないでしょうか。
 オシム監督だって、3トップと2トップを使い分けていたわけだし。
 逆に戦術もメンバーも見ずにまずは「4-4-2だ」と言っている監督の方が、正直心配です(笑)
 アエテダレトハイイマセンガ…。



 一方で。


ボールを回しているだけじゃ勝てない。もっとゴールに向かおうという話を監督もしていた」と中村憲剛は言っていたが、それを具体化することが最大の狙いだったのだ。
(中略)
興味深かったのは、オールコートを使ったビルドアップからの7対2。緩急をつけながら相手をうまくおびき寄せてゴールを狙う形が繰り返し確認された。「10秒以内にシュートを打て」と指示した岡田監督が、素早いパス交換から一気にゴールまで持っていく攻めの意識を植えつける場面もあった。
 昨日に限らず、パス回しだけではなく得点を意識したプレーを求める練習を、積極的に行っているように感じます。
 甲府の行ったパスサッカーの課題として、パスを回しすぎてシュートに持っていけないということがあったので、岡田監督はそのあたりを心配しているのではないかと思います。
 そして、その課題はオシム監督のサッカーも同じだったりします。


 大木コーチと岡田監督で、“オシムサッカーの継続と発展”を目差しているのなら、大いに歓迎したいですね。




たまにいいクサビが入って中盤から何人かが飛び出しても、今度はゴール前で手数をかけすぎて点が入らない…。指揮官も見ていてジレンマを感じるようなシーンがしばらく続いた。それでも巻誠一郎(千葉)や田代有三(鹿島)がターゲットになった時は何度か決定機が生まれた。選手たちは少しずつ岡田イズムをピッチ上で表現し始めたようだ。
 昨日の練習では中盤のパス回しからFWにクサビを当てて、ゴールに向かう練習をしていたようです。
 こういった練習の時は巻が活きてくるでしょうね。
 ただ、その場合のライバルはこちらもポストが得意な田代ということでしょうか。


 高原も負傷してしまったようだし、チリ戦でチャンスを貰って結果を出したいところです。
 そのためにはまず、今日行われる予定の練習試合でアピールしたいですね。