宇都宮徹壱氏「盾となる巻」

 巻はサウジ戦でも、決して悪いプレーはしていませんでしたよ。すごく良かったわけでもないですけど。
 効果的なプレー(実になったプレーとでも言いましょうか)は少なかったけど、汚れ仕事を積極的に行っていました。


 巻に「もっと裏を突け!」という人もいるですけど、基本的に巻はポストに入って(あるいはロングボールをまって)2列目の上がりを待つ選手ですからねぇ…。
 そして、ポストの入り方からどこにボールを出せばいいのかまでを教え込んだのが、オシム監督ですし。
 その仕事はどちらかと言えば、本来高原がすべきなんじゃないでしょうか。
 そんな中で今大会の巻は、裏への動きを良く頑張っている方だと思うのですが。



中盤のパッサーをあえて切り捨て、運動量と高さを前線に投入することで、何とか事態の打開を図ろうとする。しかし悲しいかな、交代を繰り返すたびに、チームのポテンシャルは下がる一方だ。中盤の人数が少なくなれば、中村俊の負担は増大するばかり。頼みの綱の高原も、この日は2人掛かりのハードマークを受け、盾となる巻を失ってからは、さらに埋没してしまった。
 宇都宮さんのコラムです。
 









 話は変わりますけど、一概に「選手を早く交代すればいい」というわけではないということが、サウジ戦で解ったのではないかと思います。
 寿人が悪かったわけではないですけど、宇都宮さんも言っている通り巻がいなくなってターゲットマンと囮になる役割の選手がいなくなり、狙いが解りにくくなってしまいました。








 これは今のジェフでも同じ。
 そう簡単じゃないと言うことです。


 宇都宮さんはこうなった原因をこのように分析されています。


これはさい配の問題というより、ただ単にスタメンとベンチとのレベルの乖離(かいり)がもたらした必然である。今大会の日本は、ハードな日程を乗り切るには、あまりにも選手層が薄かったと言わざるを得ない。
 ジェフは日本代表以上に選手の層が薄いわけですからね。






 

 代表の方は俊輔、憲剛、遠藤のうち誰か1人をベンチに置くことで、層の薄さをカバーするんだと思っていたんですけどね…。
 別にそれは主力の温存とかではなく、中盤のバランスも兼ねてですけど。



 しかし、代表の方の選手層も難しいところですよね。
 あくまで例えばですけど、小野や大久保のようなある程度実績のある選手達をベンチに置いたとしても彼らのフラストレーションが溜まりだして、ベンチの方に問題が生じてしまう可能性もあるわけですしね。
 それならばいっそ即戦力ではなくても若い選手達をベンチに入れて勉強させた方が、将来のためにはなるでしょうし。