佐藤健太郎「アバウトでもいいから前に入れれば」

山口智「試合の入り方もそんなに悪くなかったし、前半には得点チャンスもあった。そこで決められなかったし、失点もセットプレーからだったので、それが大きかったと思います。
(中略)
もっとサイドチェンジをすれば良かったんですけど、ちょっと相手のプレッシャーが来るとビビってしまう。もうちょっとうまく横を見ることができればたぶん局面を打開できたんじゃないかなと、後ろから見ていてですけど思いました。これが今のウチのチーム力だと思います。」(J'sGOAL

 「これが今のウチのチーム力」ということですが、キャプテンがそこまで下手に出ることもない気もするんですけどね。
 そういったメンタルが、「ビビってしまう」に絡んでいるのかな…とも思ったり。
 真面目で真摯に受け止めようとする選手が多すぎで、悪い流れになると抜け出せない部分があるのかなぁと。


 日本代表でも昔から、ムードメーカーは必要なんていう話は良く言われていますね。
 日韓の時の中山だとか、最近だと槙野や森脇なんかがそこにあたるんでしょうか。
 キャプテンに限らずですけど、もっと明るくチームを盛り上げられる人がいてもいいのかなというのは、以前から思っていたところです。
 クラブ全体に関して思うのですけど、何かとネガティブになりすぎる傾向がある気がします。



 しかし、サイドチェンジに関しては指摘通りの印象で、プレッシャーが来ると「ビビる」というか焦ってしまう印象がありましたね。
 山口智も含めてだと思うのですけど、相手のプレスに対して急いでパスを出そうとしてミスをしたり、前を向けずに戻したりということが多かったかなと。
 相手はサイドとジェフの2列目より後方を警戒していたわけで、CBとボランチへのケアは比較的薄かったと思いますので、もう少しCBとボランチ付近でボールを冷静につないでいくというのも大事だったように感じたのですが…。

佐藤健太郎「失点するまではそんなに悪くなかったと思うんですけど、失点してからばたついて、個人的にもミスが多かったし、なかなか前にプレーできなかったので。相手の勢いを全部受ける形になっちゃって苦しいゲームになったかなと思います。」

 この辺りまでは、他の選手と話していることは同じだと思います。
 「勢いを全部受ける形」というのは、言いえて妙ですね。
 うまくそこをいなし切れずに終わってしまったというか。

「相手もプレスに来ていましたけど、アバウトでもいいから前に入れれば何か起こったかなというふうに思うので、慎重になりすぎたかなという気がします。」

 しかし、この部分はどうなんでしょう…。
 長崎戦ではケンペスをターゲットにしたボールが多く、それは「アバウト」とは言わないということにしたとしても、それ以外のアバウトなボールが果たして有効だったのか。
 長崎は得点以降、スペースを消しながら縦へのボールが出るとスッとプレスをかけるような守備をしてきて、なかなかアバウトなボールを出せるスペースはなかったように感じました。
 熊本戦や横浜FC戦でアバウトなボールが成功してしまったために、そういった志向が強まっていった印象もあるのですけど、失礼ながら熊本や横浜FCのような守備だったから成功しただけで、あの日の長崎のように穴のない守備相手には通用せずただのプレゼントパスになってしまうのではないかと思います。
 実際アバウトなボールが出た回数というのは、健太郎の言うように少なくはなかったように私は思ったのですが…。



 個人的にはケンペスへの浮かせたボールも「アバウト」だと感じてしまいましたし、ケンペスがそういったロングボールを競りに少し下がって裏に田中、町田が飛び出す関係になることも少なくなくなかったと思うのですけど、その時に前で誰が落としを受ける意図があるのか見えてきませんでした。
 田中、町田はケンペスの後ろにいるし、ケンペスの前には誰もいないシーンが少なくなかった。
 ボランチが受けに上がっていくようなこともほとんどなかったですし、いくらケンペスのフィジカルが強くても、相手がついている状況で何度もヘディングで背後にフリックできるかというと、それは簡単ではないと思います。


 選手交代以降、町田が下がってボールを受けてシンプルにパスを出し始めてからの流れは悪くなかったと思いますし、そう考えるとあの試合で健太郎に求められていたのはアバウトなボールを蹴ることよりも、より確実につなぐことだったのではないかなと私は感じたのですが、チーム全体としてアバウトなボールに対しどのような考えを持っているんでしょうね。
 どちらにせよ、意思統一が必要だと思いますが。



 長崎相手なら、初めから兵働や町田をボランチに下げるというのもアリなのかな…とすら思ったりもしました。
 特に兵働は2列目のプレスに苦しんでいた印象もあったし、守備に不安があるとはいえ、長崎はいつも以上にサイド攻撃を仕掛けてきていましたしね。
 健太郎はパスをつなぎ展開するときはいいですけど、チャンスメーカーとしては精度や想像力の部分も含めて、もう少しな気もします。
 その分守備など総合的な能力は高いのかもしれませんが、長崎戦のように2列目とサイドを封じられたときには、ボランチからのチャンスメイクがより必要になってくるように思いますしね。


 もちろんボランチが変われば相手はそこを攻めてくるかもしれませんから、そう簡単に行くものでもないのでしょう。
 一度よい形を作っていた今のメンバーを変えるメリットもあればデメリットも考えられますし、特に健太郎はいままでレギュラーとしてずっと戦ってきた選手でもあり、他の選手では連携面で違いが出てくるかもしれません。
 残り試合数が少ない状況で今から大きくメンバーを変えるとなればリスクも大きいと思いますし、もし一度それでバランスを崩してしまったらプレーオフまでの修復が間に合わなくなる可能性もあるかもしれない。


 しかし、かといって長崎は本当に強かったですし京都も好調で、このままプレーオフ出場権を得て昇格まで持っていけるかどうかという点においては、不安も残る。
 チームに勢いをつけるためにも、どこかに変化を加えたい気もしないでもない…。
 一発勝負だからこそ、それまでの連携もすごく大事ですが、現状で調子のいい選手を使っていくべきではないかという思いもありますしね。



 どちらにせよ、ここから昇格にかけて簡単な戦いではないことは昨年のプレーオフでも痛感したわけで、やれることは出来るだけ頑張って、しっかりとした準備をしていかなければなりませんね。