鈴木淳監督「本当の狙いではない」

 今日は富山戦における、一点目に関しての鈴木監督のコメントをチェック。

鈴木淳監督「本当のところの狙いはそうではないんですが、ただ、兵働がボールを持って少しタメができるというのが佑昌が入っている場合とは違うので、タメができたところで米倉が走る時間が稼げたのかなという感じがします。まあ、本当の狙いのところではないんですけどもいい形というかいい意味で右と左を変えたのが出てきたかなというふうに思いました」
Q:本当の狙いは?
「本当の狙いはやっぱり左利きの選手を右側に置くというのは、中にプレーしたりとかダイアゴナルに走ってくる選手にスルーパスが出せたりという利点があったり、中に入ってシュートを打てるというが一般的なことですけども、そういう利点はあると思います」(J's GOAL

私も質問した方の意図と同じく、兵働を右ウイングでためを作って米倉を走らせるという形は「狙い通り」なのかなぁと思っていました。
 しかし、鈴木監督のコメントによると、左利きの兵働を右サイドにおいて、斜めへの仕掛けやシュートなどを期待していたようで。
 そうなると確かに狙いはちょっと違うのかなと。


 ただまぁ、そういったちょっとした運も、味方につけることが、チーム作りの中で大事なってくるのでしょうね。
 例えば米倉の右SB起用なども、当初は偶発的に生まれたものだと思うわけですが。
 それでもそれがうまくいったところで、高橋が復帰しても米倉の右SB起用を使い続ける。
 そういった柔軟性が大事なのかなと思います。



 しかし、嘘でも「狙い通りでした」と言わないところに、鈴木監督の性格が出ている気もします。
 非常に素直というか、見栄を張らないというか。


 チーム作りにもそのあたりが出ている印象ですね。
 例えば開幕当初は一発での突破力を期待してジャイールを起用していましたが、水戸戦で露骨に守備の課題が出ると次の試合からは一度スタメンを外して。
 ジャイールの守備意識が高まったと感じたところで愛媛戦で起用しましたけれども、その試合で守備に入っても簡単に抜かれることがわかると、次からもスタメンでは起用せず…。


 こういった流れは見ていてもわかりやすい印象でしたし、選手たちも納得してプレーしやすいんじゃないでしょうか。
 無駄にプライドは高そうな選手たちが多いですから、変な頑固さだけでなく、そういったわかりやすさというのも大事なのかもしれません。
 もちろん軸となる部分は、大事にしながらも…。



 また、先制点の流れも、完全に狙い通りではなかったというわけではないようで…。

兵働昭弘「(1点目をアシストした米倉選手へのスルーパスは)分析で相手のボランチの脇が使えるということだったので、タイミングよくそこに入り込んで、ヨネ(米倉選手)の走っているタイミングやスピードを殺さないように相手の背後をうまく突ければなと思ってスルーパスを狙っていました」(J's GOAL

 兵働がタメを作ってパスを出し、米倉が裏に飛び出す形は確かに狙った形ではなかったのかもしれません。
 しかし、富山の1ボランチ気味の脇にスペースが出来がちで、そこを狙おうという意図は試合前からあったようですね。
 それが実った形になったようです。


 個人的には兵働と米倉の縦のコンビを、もう少し見続けてみたいですね。
 右ウイングにパサータイプを起用して、右SBの飛び出しをサポートする形は、谷澤が右ウイングで起用された時もうまくいった試合がありましたし。
 左サイドに関しても元々は"戦術外"でプレーするジャイールが起用される予定だったためか、他の誰が起用されてもどうもうまいことフィットしない感じがあって。
 その点、田中は「左サイドでプレーする」というよりもゴール前も含めて広範囲でプレーできる選手なため、多少はまともになるというか、ただポジションを埋めるためだけの存在にはならないように思います。
 具体的に言えば右の兵働と米倉でチャンスを作って、左の田中がゴール前に入って行くとか。
 そういった形も、今後期待できる可能性を秘めているのかなと感じました。


 もちろんまだ1試合だけですから、うまくいくかどうかわかりませんし、兵働と米倉だと守備の不安は大きいわけですけど、少なくとも富山戦の前半は大きな可能性を感じることが出来ましたね。