まるでカウンター合戦な0-0

 個人的な話になってしまいますが、急に記事の後に広告が出る使用となってしまったはてなダイアリーに関して。
 いろいろサッカーとは関係のない友人に意見をうかがったり、自分でも調べたりして考えた結果、やはり継続が一番かなという結論に達しました。
 対応にはもう少し時間がかかるかもしれませんが、今後ともお願いいたします。


 追記:対応いたしました。
■栃木の守備とカウンター
 ジェフは前節の試合中の負傷で岡本が欠場し、櫛野がスタメン。
 佐藤健太郎もベンチに入っておらず、伊藤が代わりに出場。
 オーロイも負傷しているようですし、浦和からレンタルで加入した高橋もなかなかベンチにも入れない状況と、徐々に怪我人が増えてきていますね。
 シーズンが進むにつれ怪我人が出てしまウことというのは前提として考えていかなければいけないことであり、その穴をどう埋めていくかというところが重要となってきます。


 ジェフのスタメンは櫛野、伊藤以外は前節と同じ。
 前節の岡山戦は相手が3バックということで、両サイドハーフに兵働、大塚といった中に絞ってプレーできる選手を起用して、SBの前を開けてそこからチャンスを作ろうという狙いがあったのかなと思います。
 その岡山戦で勝利したこともあってか、そこは変えてこなかったということになりますね。



 対する栃木は例年通り、組織的な守備がベース。
 4×4で上下だけでなく左右にもコンパクトに守るのが基本となっており、攻め込まれると中央CB付近に選手が集まることも多いですが、サイドへはそこからスライドして対応するという考えなのでしょう。
 しかし、中盤の選手たちも引きすぎたり、中盤のエリアでジェフにスペースを与えてしまって、そこからジェフにとって惜しいシーンが出来るシーンも。


 意外と、相手に良い形は作られても最終的にはゴール前で凌いで守るディフェンスといった感じですね。
 組織的に守ることによって、相手の攻撃が読みやすい状況にして、ゴール前に人数をかけてカバーリングをする。
 逆に言えばジェフは兵働あたりからのスルーパスで深井が裏を飛び出すパターンは多いですけど、前が空いたら直進するパターンしかなく読まれやすい状況だったのかもしれません。
 深井のドリブルなどは、あえてやらされているのかな?とも思うような展開で…。



 栃木の攻撃はカウンター。
 基本的にはSHとSBが連携して数的優位を作りながら、サイドの奥を狙っていく攻撃。
 また、中盤の中央が空いている分、ジェフはそこを狙っていきましたが、逆にそこでボールを奪われそこからカウンターを受けることも何度かありました。
 中央でボールを奪われると、選択肢も増え、ゴールにも近いですから、サイドで奪われる以上に危険な状況になる可能性が高い…。
 もちろん奪われずに攻撃しきればチャンスにもなるわけですけど、怖いシーンも何度かありましたね。
■スペースはあったものの無得点
 スコアレスで迎えた後半も、前半と同じような展開。
 ジェフがボールを持って高い位置まで攻め込むもゴールは奪えず、栃木はカウンターで仕掛けてくるという流れでしたね。


 栃木の守備は決して穴がないわけではなく、スペースも十分あったと思います。
 特に後半からは疲労も増して栃木のラインも下がり、ジェフがゴール前でプレーすることが増えていったのですが、最後のラストパス、センタリング、シュートの精度を欠き、なかなか決めきれないといったシーンが目立っていました。
 攻めているのは明らかにジェフのほうだったはずで高い位置でプレーすることも多かったわけですけど、なかなか得点への迫力は感じず、栃木の鋭いカウンターもあって得点の可能性はイーブンな展開だったかなと思います。


 後半15分から栃木の足が止まって、ジェフにとってはチャンスかとも思ったのですが、栃木は
 逆にジェフのほうも疲労が見える展開に。


 また、ジェフはその直後に大塚に代えて藤田を投入。
 前線の深井をサイドに回して、ロボと藤田の2トップにしました。
 しかし、ロボはこの試合まったく機能していませんでしたし、この交代は結果的に悪手だったかなぁと。
 この試合はそれまで深井の個人技で戦っていた試合でしたので、それしか攻撃の術が作れないのであれば、決して前向きな意味ではなく、深井は前に残しておいた方が良かったのではないかと思います。


 ロボは岡山戦で引いて受けて前を向きなおす動きで可能性を感じたのですけど、この試合では相手が中盤は空いていた状況でしたので、どんどん前で受ける動きをしてほしかったのですが、あまりゴール前での動きができていませんでしたね…。
 栃木の守備陣がしっかりと元同僚のプレーを把握していたというのもあるのかもしれませんけど、それにしてももう少しな出来でした。


 試合終盤は栃木の守備陣の動きがもう一度落ち込み、ジェフは試合終了間際にも何度かチャンスを作ります。
 しかし、それでもゴールを決めきれず、0-0で試合終了となってしまいました。
■まるでカウンター合戦
 まるでカウンター合戦になったかのような試合展開だったかなぁと思います。
 実際には両チームがボールを奪ってすぐゴール前に持ち込むような、カウンター合戦ではなかったですけどね。


 けれども、ともかくジェフが相手の守備の隙はあったにもかかわらず、前へ前へと急ぐものだから、攻撃にタメもなく、変化もなく、厚みもなく、まるでカウンターのような攻撃で終わってしまう。
 しかし、実際のカウンター状況とは違って、相手はしっかりとシュートコースなどを消して、それなりに守っているわけですから、ハイスピードの状況で攻め込んでも、精度を欠くし、相手もいるしでなかなか得点が奪えない…。
 もちろん、これが本当のカウンターなら、急いだ方が相手の守備を戻させないという点などにおいてメリットも大きいとは思うのですけど、この試合では栃木の守備陣は戻っている状況で攻めることが多かったですからね。
 何とも拙い遅攻だったなぁと思います。



 やはりジェフは基本的にカウンターサッカーのチームであり、チームのベースとして縦への速い攻撃というのを意識されているのではないかなぁと思います。
 しかし、それだけでは後方に人数を集める守備に対しては、なかなか突破口を見いだせない…。
 栃木にあれだけスペースがありそこを突くことができながらも、相手選手の最後の粘りに対しては引きはがせず、突破することも出来ずに終わってしまったと。
 これはなかなか由々しき問題ではないかなぁと思います。


 なにせ、木山監督の言っていた「相手の間をとる」ことは、できていたはずですから。
 それでも点が取れなかったということになってしまいますよね。


 やはりもう少し、大事なエリアで相手のチェックがある状況でも焦らず我慢できる。
 タメを作って変化を作れる選手が欲しいところではないかと思うのですが、今のジェフはそういった方向性ではないのでしょうしね…。
 その方向性ではないのであれば、自分たちの方向性においてどうやって引いた相手に点を取るのか。
 「点を取らなくていい」というわけにはいかないでしょうし、やはり今は行き着くところはそこということになるのではないでしょうか。